中庭の花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の中庭には、小径と花壇があります。園芸部の活動で手入れが行き届いており、とてもきれいな花を咲かせていました。また、「アンネの薔薇」も関係団体から譲っていただき。立派な花を咲かせていました。

サッカー部 夏季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(日)コロナ禍中ですが、中体連の区夏季大会が始まりました。サッカー部は都立大泉中高一貫校のグランドで、北町中学校と対戦しました。kickoff直後、ピッチを広く使った展開で攻め、1点を先取すると、30分過ぎに追加点を加え、前半は2-0で折り返しました。後半もセットプレーからの得点、全員での守備、キーパーの好セーブなどが見られ、5−0で快勝しました。

授業風景 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)2年生の家庭科の授業を参観しました。2年生は「和服」の文化について学んでおり、この日は「紙で着物を作ろう」という、着物(浴衣)の様々な部分を体験的に学ぶ授業でした。生徒は、班ごとになって、着物の「そで」や「おくみ」「えり」などがどのように組み合わさっているか、紙のパーツを張り合わせ、簡単な紙の着物を作成しました。

授業風景 保健体育科(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)男子とともに女子の方も、同じように縦割りグループで、2年生が1年生にダンスの振り付けを指導していました。2年間、コロナ禍のため先輩から後輩へ伝統を引き継ぐ機会がありませんでしたが、今年の運動会では3年生を中心に、全校生徒がそろって表現活動を披露できることを願ってやみません。 

授業風景 保健体育科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)保健体育科の授業では、運動会の練習が本格的に始まっています。普段は共修ですが、運動会の表現の練習なので男女に分かれて行います。男子は大中ソーランの動きを2年生が1年生に丁寧に教えていました。

今日は離任式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は離任式がありました。離任式では、これまで卒業していった生徒たちとともに大泉中学校の伝統を築き、発展させてくださった先生方から在校生へお別れのあいさつがあり、大泉中学校への想いを語ってくださいました。写真左は参列いただいた先生方、真ん中はお礼の作文と花束を代表生徒が贈呈している様子です。


2・3年生は一生懸命に先生方の想いを受けとめ、しっかりと聴き続ける1つ進級した立派な姿をみせてくれました(写真右)。1年生もmeet参加でしたが、静かに話をきちんと聴こうとする姿がありました。

離任式はひとつの区切りです。今日まで先生方、ありがとうございました。いつまでも大中魂を忘れずに、異動された先でのご活躍を教職員、生徒みんなでお祈りしています。


来週は各学年、10組の保護者会があります。授業も本格的に始まってくるので、しっかり疲れをとって来週また元気に登校してきてください。




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31