園芸部 収穫祭(2)

10組の調子室を借りてカレー作りです。園芸部全員で分担して準備を進めました。カレーは、ややスープカレーっぽくなった鍋もありましたが、美味しかったです。サラダには収穫したプチトマト、ソーダ水にはミントの葉を入れて、猛暑を忘れさせてくれそうな爽やかさでした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸部 収穫祭(1)

8月3日(木) 恒例の園芸部の収穫祭。今年は猛暑の影響で野菜の出来栄えがあまり良くなかったようですが、プチトマトやミントの葉などを収穫して、カレー作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンクール2日前 吹奏楽部

8月2日(水)吹奏楽コンクールまで残り2日。音楽室では、楽しみながらも真剣に、音の出し方や細かい音程、ブレスのことなど、何度もチェックしていました。ぜひ最後まで気持ちを一つに頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区立中学校 生徒海外派遣帰着式

7月30日(日)午後9時、8日間のオーストラリア、イプスウィッチでの交流活動を終え、全員が無事に帰着しました。参加した生徒全てが笑顔で、活動の充実ぶりがうかがえました。これから活動のまとめをして報告会が予定されています。まずは、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

コーラス部 NHKコンクール東京予選

7月30日(日)府中の森芸術劇場どりーむホールにて、全国学校音楽コンクール東京都コンクール<予選>が行われました。今年の課題曲は「Chessboard」official髭男の藤原聡氏作詞作曲です。自由曲は「今日の陽に」詩人新川和江の詩でした。残念ながら本選には進めませんでしたが、どちらの曲も伸びやかにしっかりと歌うことができました。
画像1 画像1

1年英語キャンプ3日目

7月29日(土)英語キャンプも最終日を迎えました。最後のプログラムは英語によるプレゼンテーションでした。どのグループもしっかり声を出そうと努力し、動きを使っての発表もありました。先生の出身国せをとおして異文化理解を深めることができました。最後に、大きな事故もけがもなく過ごせたことが、本当に素晴らしかったです。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語キャンプ 2日目

7月28日(金)2日目は体育館と浜辺でボッチャやフィンランドの「モルック」という新スポーツを体験、その後は明日の英語による発表の準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語キャンプ始まる!

7月27日(木)1年生の英語キャンプがベルデ岩井で始まりました。午後からの活動でしたが、みんな元気にプログラムに取り組みました。詳細は学校行事の情報をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏季英語キャンプ前日指導(2)

 また、各係の係長からは、皆に守ってもらいたいルールやお願い事の話がありました。また、担当の先生方から明日の集合時間と場所の確認、心構え等の話がありました。最後に、生活班と実習班の集合の仕方を確認し、円陣を組んで成功を祈りました。
 明日からの英語キャンプの様子は、順次、このホームページに掲載しますので、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏季英語キャンプ前日指導(1)

7月26日(水)いよいよ明日から始まる、1年生の英語キャンプ。その前日指導を行いました。まずは実行委員長が挨拶をしました。「全力で楽しむ」そのために皆で協力していこうとの話でした。その後実行委員会を中心に、英語キャンプに参加する姿勢について、英会話に積極的に取り組もうというメッセージを込めた寸劇が披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都大会 剣道部 男子

7月25日(火)剣道部男子の都大会が東京武道館で行われました。1回戦、西東京市の武蔵野大学付属中と対戦し、粘り強くっ戦いましたが1勝2敗2分けで惜敗しました。遠い会場まで駆け付け応援していただきました保護者、関係者の皆様ありがとうございました。(会場内は撮影禁止のため)
画像1 画像1

練馬区立中学校 生徒海外派遣 出発式

7月23日(日)午後3時、練馬区役所1階ロビーで出発式が行われ、練馬区派遣性65名がオーストラリアに向けて出発しました。事前学習で学び、準備したことが十二分に発揮され、充実した交流ができることと、元気に帰国することを祈念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都大会 女子ソフトボール部

7月22日(土)江戸川区臨海球戯場にて第72回夏季大会が開催され、2回戦で御堂中、3回戦で石神井中と対戦し、順当に勝ち進みました。そして迎えた準々決勝、東京立正中を相手に奮闘しましたが0−3で惜敗しました。暑い中、応援していただきました保護者、関係者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式(2)

始業式の後には、生活指導主任から夏休みの過ごし方について注意がありました。ご家庭でも夏休みのしおりを活用して、ご確認いただけたらと思います。生徒表彰では、卓球部、陸上競技部、剣道部、男女バドミントン部、ソフトボール部などの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式(1)

7月20日(木)1学期終業式を行いました。今年度4月当初は、コロナ感染症に対する不安要素もありましたが、5月には5類相当となり予防措置が緩和され、運動会などの学校行事や校外学習等、教育活動が滞りなく実施できました。これも各ご家庭で健康管理をしっかりしていただいたおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区生徒海外派遣 結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(水)標記の海外派遣が、4年ぶりに実施されることになり、派遣性の決定と結団式が行われました。区内33校65名の生徒が23日(土)オーストラリアに向かい出発します。

授業風景 理科1年生

7月19日(水)1学期最後の授業日でした。各教科では、1学期のまとめと共に、夏休みの課題について説明などもあったようです。本校では終業式後に成績についての質問時間を設定し、勉強法について個別にアドバイスをします。3者面談も含めて夏休みの勉強法など、わからないことがあったら教科担当の先生にぜひ聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末 美化活動(2)

美化活動の続き、階段や特別教室、下駄箱もきれいに掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末 美化活動(1)

7月19日(水)終業式前日の午後、全校生徒で美化活動を行いました。様々な場所を分担し、心を込めて掃除しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華道部 作品展示

7月18日(火)今日も可動部の活動があり、正面玄関と校長室前の廊下に、見事な作品を展示してくれました。ありがとうございます。明日も楽しませていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校のきまり

教科年間指導計画