2月12日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ココア揚げパン
・牛乳
・ポトフ
・ブロッコリーのサラダ

<ココア揚げパン>
 今日はバレンタインデーにちなんで、ココアをたっぷりまぶしたココア揚げパンでした。食べると口と手が真っ黒になってしまいますが、汚れないように工夫して食べていました。人気のメニューだけあって残食がほとんどなくきれいに食べていました。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・高菜めし
・牛乳
・タイピーエン
・たけのこのひこずり
・冷凍パイン

<熊本県の郷土料理>
 今日は熊本県の郷土料理の献立でした。タイピーエンはエビ、イカ、アサリなどの魚介類、豚肉、野菜、たっぷりの春雨が入った麺料理のようにボリュームがあるスープです。たけのこのひこずりは、たけのこ、こんにゃくを甘めの味噌で味付けしました。

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・麦ご飯
・牛乳
・四川味噌豆腐
・春雨のピリ辛炒め
・みかん杏仁ゼリー

<四川味噌豆腐>
 豚肉、人参、玉ねぎ、たけのこ、干し椎茸、チンゲン菜とたっぷりの木綿豆腐を具材に使用し、八丁味噌、トウバンジャン、ラー油などで味つけをしました。麻婆豆腐とはひと味違う、しっかりとお味噌の美味しさが感じられる一品でした。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・沖さわらの香味焼き
・五目きんぴら
・だまこ汁

<だまこ汁>
 秋田県の郷土料理のひとつです。炊き立てのご飯をすり鉢に入れ、すりこぎでほどよくつぶして丸めたものですが、その形がお手玉に似ているので、秋田県の方言で「だまこ」(お手玉のこと)と呼ばれるようになったといわれています。

2月5日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ウインナーピラフ
・牛乳
・たらとチーズのつつみ揚げ
・白菜の洋風スープ

<白菜の洋風スープ>
 白菜をたっぷり使ったスープです。今日は全校分作るのに12株使用しました。白菜の甘味が感じられる、やさしい味のスープでした。

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きのこのクリームスパゲティ
・牛乳
・野菜とハムのソテー
・いちご

<いちご>
 いちごはこれから春にかけて美味しくなる果物です。美味しいだけでなく、ビタミンCが多く含まれるので風邪予防にもおすすめです。
 今日は福岡県産の「あまおう」でした。名前の由来「あかい、まるい、おおきい、うまい」どおりの美味しいいちごでした。

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・五穀ご飯
・牛乳
・いわしの生姜煮
・大豆の青のり揚げ
・すまし汁

<節分の献立>
 今年の節分は124年ぶりに2月2日でしたが、本日の給食では節分にちなんで大豆とイワシを使用しました。
 いわしは骨まで食べられるように、また臭みなく食べられるように、玉ねぎと生姜をたっぷり入れて2時間煮込んで作りました。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華おこわ
・牛乳
・棒ぎょうざ
・春雨スープ

<棒ぎょうざ>
 豚ひき肉、みじん切りにしたキャベツ、ニラ、ネギ、干し椎茸を具材に使用した、野菜がたっぷり摂れる餃子です。調理員さんがひとつひとつ餃子の皮で包んで作ってくれました。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ナン
・牛乳
・タンドリーチキン
・まめまめカレー
・ほうれん草のサラダ

<6年生のリクエストメニュー>
 もうすぐ卒業を迎える6年生にリクエストメニューのアンケートを行いました。2、3月の給食に出していく予定です。献立表に★マークがついているものがリクエストメニューになります。人気の高いメニューは3月に登場する予定ですので楽しみにしていてください。
 今日のナン、タンドリーチキン、まめまめカレーもリクエストメニューです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

献立表

生活指導

緊急連絡