☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

連立方程式

☆2年・数学☆
第26時 分数の連立方程式
 生徒の後ろ姿からも授業に集中している様子が、
画像1 画像1

English is intresting,but it is not easy.

画像1 画像1
☆1年・英語☆
第43時 形容詞

Where do you want to go?

画像1 画像1
☆2年・英語☆

種子をつくらない植物

画像1 画像1
画像2 画像2
☆1年・理科(第2分野)☆
第29時 種子をつくらない植物を知る

答案 返却

 先週の中間考査の答案が、続々と返されています。頑張った教科のテストは早く見たいもの。「予想通りできなかった」教科をこれからの学習で、「予想通りできた」教科へ進めるための第1歩。「考えて聞く」ことから始めよう。
 来月10日(火)から始まる三者面談で、
−中間考査の結果は今一歩でしたが、その後の授業での姿勢は素晴らしい、この調子で学習していけば、必ず成績アップと教科担当の先生から伺っています−
 となるべく、頑張りましょう。
画像1 画像1

待ってます 未来の先生

☆2年・英語 授業研究(教育実習生)☆
 I have many things to learn.
教育実習も3週目を迎え、大学の先生を招いての授業研究を行いました。
画像1 画像1

Are you going to help your mother?

画像1 画像1
☆2年・英語☆

日本の文化

画像1 画像1
☆1年・国語(書写)☆
第16時 「5つの基本の確認」

笑顔、姿勢、口を大きく、気持ち、目線、元気

画像1 画像1
☆1年・音楽☆
「明るい声で歌おう」

キャビネット図

画像1 画像1
☆1年 技術・家庭(技術分野)☆
「等角図をキャビネット図に書き換える」

運動会は授業の発表会

画像1 画像1
☆3年・保健体育☆
第12時 バトンパス

レタリング

画像1 画像1
☆2年・美術☆

スタート 平方根

画像1 画像1
☆3年・数学☆

日食

画像1 画像1
☆3年・理科(第二分野)☆
第10時 特別講座

-14-(-29)+(-35)+11=

画像1 画像1
☆1年・数学☆
第19時 「加法・減法の最終回」

温帯湿潤気候

画像1 画像1
☆2年・社会(地理的分野)☆
第12時 「世界から見た日本の気候」

漢字検定に挑戦

画像1 画像1
☆5組・国語☆
第8時 「漢字の見直しと自己紹介」

まっすぐな国境線

画像1 画像1
☆1年・社会(地理的分野)☆
第13時 「国境の決まり方・日本から遠い国」

仁和寺にある法師

画像1 画像1
☆2年・国語☆
第11時 「話の要点を簡潔に説明する」

−5+2=

画像1 画像1
☆1年・数学☆
第14時 正の数、負の数の加法
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31