☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

Do you like 〜 ?

☆5組・英語☆
画像1 画像1

8校合同文化発表会を終えて

画像1 画像1
☆5組・国語☆
 作文発表会
 

電流の性質

☆2年・理科(第1分野)☆
 第77時「直列回路と並列回路に加わる電圧の多いさを知る」
画像1 画像1

推敲する

☆1年・国語☆
 第75時「学校リーフレットを作ろう」
画像1 画像1

進む ヨーロッパ統合

☆1年・社会(地理的分野)☆
 「ヨーロッパはどのようなことが統合されたのでしょうか。また、なぜ統合したのでしょうか」
 
画像1 画像1

ニュートン秤が登場

☆1年・理科☆
 「いろいろな力の世界」
画像1 画像1
画像2 画像2

上野公園 寄り道(2)

☆「広島、長崎の火」の由来☆
 1945年8月6日、9日、広島、長崎に人類最初の原子爆弾が米軍によって投下、一瞬にして十数万人の尊い生命が奪われました。そして今も多くの被爆者が苦しんでいます。
 広島の惨禍を生きぬいた福岡県星野村の山本龍雄さんは、叔父の家の廃墟に燃える原爆の火を故郷に持ち帰り、はじめは形見の火、恨みの火として密かに灯し続けました。しかし、長い月日の中で、核兵器をなくし、平和を願う火として灯すようになり、1968年8月6日、星野村は、この「広島の火」を「平和の火」として、村人の手によって今日も灯し続けています。
 核兵器の使用は、人類の生存とすべての文明を破壊します。
 核兵器を廃絶することは、全人類の死活にかかわる緊急のものとなっています。
 第二のヒロシマを
 第二のナガサキを
  地球上のいずれの地にも出現させてはなりません。
 これは「ヒロシマ、ナガサきからのアピール」(1985年2月)の一節です。
 1988年、3千万人のこのアピール署名と共に「広島の火」は長崎の原爆瓦から取った火と合わされて、ニューヨークの第三回国連軍縮特別総会に届けられました。
 同1988年4月、「下町人間のつどい」の人々は、この火を首都東京上野東照宮境内に灯し続けることを提唱しました。上野東照宮嵯峨敞全宮司は、この提唱に心から賛同され、モニュメントの設置と火の維持管理に協力することを約束されました。
 広範な人々のよびかけによって、翌1989年4月、「上野東照宮境内に〈広島、長崎の火〉を灯す会」が結成されました。それから一年余、数万人が参加した草の根の運動と募金により、1990年7月21日、モニュメントが完成しました。
 被爆45周年を迎えた8月6日に星野村の「広島の火」が、8月9日に長崎の原爆瓦から採火した「長崎の火」が、このモニュメントに点火されました。
 私たちは、この火を灯す運動が、国境をこえて今緊急にもとめられている核兵器廃絶、平和の世論を強める全世界の人々の運動の発展に貢献することを確信し、誓いの火を灯し続けます。   
      1990年8月 上野東照宮境内に「広島、長崎の火」を灯す会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上野公園 寄り道(1)

☆正岡子規記念球場☆
 春風や まりを投げたき 草の原  正岡 子規

 正岡子規(1867年から1902年)は俳人、歌人、随筆家であり、現在の愛媛県松山市に生まれました。名は常規(つねのり)。子規は、明治時代のはじめに日本に紹介されて間もない野球(ベースボール)を愛好し、明治19年頃から同23年頃にかけて上野公園内で野球を楽しんでいました。子規の随筆『筆まかせ』には、明治23年3月21日午後に上野公園博物館横空地で試合を行なったことが記されています。幼名の升(のぼる)にちなみ「野球(の・ぼーる)」という号を持ち、野球を俳句や短歌、また随筆、小説に描いています。また、ベースボールを「弄球」と訳したほか「打者」「走者」「直球」などの訳語は現在も使われています。それらの功績から平成14年に野球殿堂入りをしました。
                     (台東区教育委員会より抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2

中秋の名月

9月19日(木)
 旧暦の中秋(8月15日)に当たる19日に、満月の「中秋の名月」が見られました。中秋が満月になるのは、今年で3年連続ですが、次回は、東京オリンピック開催の後の2021年だそうです。
画像1 画像1

水泳

9月 6日(金)
 ☆2年・保健体育☆
画像1 画像1

文化発表会に向けて

9月 6日(金)
 ☆5組・劇☆
画像1 画像1
画像2 画像2

人権と日本国憲法

9月 6日(金)
 ☆3年・社会(公民的分野)☆
画像1 画像1

遠山に日の当たりたる枯野かな

9月 6日(金)
 ☆3年・国語☆
画像1 画像1

不定詞の応用

9月 6日(金)
 ☆3年・英語☆(T・T授業)
 T・T授業(ティーム・ティーチング)
  専任の数学の先生が2人で1クラスを指導します。練馬中学校では、数学と英語で全クラスで実施しています。
画像1 画像1

Listening

9月 6日(金)
 ☆1年・英語☆
画像1 画像1

シンボルマーク

9月 6日(金)
 ☆1年・美術☆
画像1 画像1

いろいろな方法で解きましょう

9月 6日(金)
 ☆3年・数学☆
画像1 画像1

ソフトボール

9月 6日(金)
 ☆3年・保健体育☆
画像1 画像1

呼吸の仕組みを知る

9月 6日(金)
 ☆2年・理科☆
  第49時「肺による呼吸」
画像1 画像1

ハーフプチタンス

9月 6日(金)
 ☆1年 技術・家庭科(技術分野)☆
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 道徳講演会(情報リテラシー)
生徒会
11/25 生徒会朝礼
PTA
11/30 中P連 駅伝大会
部活動
11/24 サッカー フレッシュカップ
11/30 バレーボール 区民大会

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

授業改善プラン

入学に向けて