サツマイモ観察

画像1 画像1
2年生がサツマイモの観察にやってきました。ボランティアの方々が偶然作業されていました。子供たちは「ありがとうございます。」と感謝を伝えていました。

ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も農園ボランティアの方々がお手伝いに来てくださいました。トウモロコシ畑をきれいにしてくださいました。ありがとうございます。サツマイモも葉が大きくなっていました。

ボランティア

今日も暑い中、農園ボランティアの方々が作業されていました。いつも子供たちのためにありがとうございます。
画像1 画像1

トウモロコシ

トウモロコシが収穫の時期になりました。立派に育った大きなトウモロコシです。きっと甘いんだろうなぁ。
画像1 画像1

サツマイモ

サツマイモの葉も大きくなりました。前回より、青々としているようです。子供たちもきっと嬉しいでしょうね。
画像1 画像1

サツマイモ

サツマイモを観察にやってきた子供たち。自分たちが植えた芋がどうなったか気になっているようです。収穫まで様子をしっかりと観察してね。
画像1 画像1

トウモロコシ

トウモロコシがとても大きくなりました。もう実ができてきましたよ。
画像1 画像1

サツマイモ

サツマイモも少しずつ大きくなっています。大雨で少し心配しましたが、野菜は強いですね。
画像1 画像1

サツマイモ畑

この広い畑一面でサツマイモを育てています。本校の特色の1つです。今年は、みんなでサツマイモパーティーですね。
画像1 画像1

サツマイモ

全学年で植えたサツマイモがこんなに大きくなりました。
画像1 画像1

トウモロコシ

トウモロコシも元気よく育っています。今日、トウモロコシを見た子供が「お米みたい。」と話していました。すると、ボランティアの方が「素晴らしい!実はお米の仲間なんだよ。」と教えてくださいました。子供たちもとても嬉しそうでした。
画像1 画像1

サツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全学年サツマイモを植えました。ボランティアの方々のお話を聞いて、楽しそうに活動していました。収穫の秋が楽しみですね。

サヤエンドウ

キヌサヤも大きくなりました。日々の成長を観察することで色んな発見ができますね。
画像1 画像1

マルチ

ボランティアの方々が、子供たちのためにサツマイモのマルチを張ってくださいました。マルチ効果は素晴らしいですね。ピンと張れるように頑張っていらっしゃいました。ありがとうございます。
画像1 画像1

トウモロコシ

日に日に大きく育っているトウモロコシ。長くて大きな支柱が立っていました。
画像1 画像1

トウモロコシ

トウモロコシが大きくなってきました。ぐんぐん伸びているトウモロコシ♪葉の形が面白いですね。
画像1 画像1

大豆

画像1 画像1 画像2 画像2
大豆も大きくなってきました。畑の肉と言われる大豆!枝豆や豆腐など色んな姿に変化しながら、私たちの食卓を彩ります。

トウモロコシ

農園で育てているトウモロコシが大きくなってきました。どんどん成長しています。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1

サヤエンドウ

トウモロコシの近くでは、キヌサヤ(サヤエンドウ)も育てています。広い場所では、全学年でサツマイモを育てる予定です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 避難訓練(5校時 集団下校)
7/1 避難訓練・区一斉防災訓練(引き取り訓練)
7/2 子供面談1     通級子ども会(ことば)(PM)
7/3 B時程5時間 子供面談2 都学力調査(5)
7/4 読書旬間(終) 研究授業1