校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

10月17日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 里芋ご飯
 きびなごの南蛮
 豆腐チャンプル
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 里芋にはカリウムと食物繊維が多く、ぬめりはムチンで免疫力を高めます。きびなごはいわしの仲間。キビとは、鹿児島で帯のことをいい、体に銀色の帯があることから、きびなごといわれています。鹿児島の特産品。カルシウム、リンが多い小魚です。

10月20日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 プルコギ丼
 わかめスープ
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 プルコギ丼は韓国の代表的な肉料理です。しょうゆ味で甘口のたれに肉と野菜を加えて炒めたご飯の進む料理です。残食もほとんどなく、戻ってきた食缶がいつもきれいな人気メニューです。くだものはこれから美味しくなるりんごです。りんごの酸味はクエン酸で胃腸の働きをよくし、殺菌作用があります。

10月16日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 チキンライス
 ウインナーのキッシュ
 バミセリスープ
 牛乳

【一口メモ】
 鶏肉は、良質のたんぱく質がたくさんあり、脂肪は少なく低脂肪低カロリー食品です。鶏肉の脂肪はリノール酸などの不飽和脂肪酸が多く、コレステロールを取り除き、動脈硬化、心臓病予防にもよいです。ビタミンAとEが多いのも特徴です。

10月15日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 しめじご飯
 魚の照り焼き
 けんちん汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 鮭はオキアミやエビなどを食べているため、それらが含む赤い色素成分であるアスタキサンチンを豊富に蓄えています。抗酸化作用があり、ビタミンA・B2も含んでいるため、動脈硬化や高血圧、がんなどの生活習慣病予防や老化防止の効果が期待できます。

10月14日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 卵とじうどん
 野菜のごま和え
 かぼちゃのマフィン
 牛乳

【一口メモ】
 かぼちゃは緑黄色野菜です。果肉のオレンジ色は、βカロテンによるものです。抗酸化作用があり、ビタミンAとして風邪などの感染症の予防やがんの抑制などの働きもあります。

10月10日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 じゃこご飯
 生揚げの吹き寄せ
 みぞれ汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 かたくちいわしの稚魚を薄い塩水でゆで、乾燥したものを「ちりめんじゃこ」とよびます。カルシウム含有量は親の6〜7倍になります。カルシウム補給に、小魚を日々の献立に取り入れましょう。

10月9日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 二色サンド
 ポークビーンズ
 ツナドレッシングサラダ
 牛乳

【一口メモ】
 サラダに東京の地場野菜のあしたばを使いました。神津島産のあしたばの旬は、12月から5月頃です。今回は、冷凍あしたばを使います。あしたばはセリ科でミツバ、セロリ、パセリなどの仲間です。今日摘んでも、明日には葉を出すほど生育がはやいことから「あしたば」の名がついたとされています。原産地は八丈島と言われており、「八丈草」とも呼ばれています。緑黄色野菜としてミネラル、ビタミン、食物繊維も豊富です。

10月8日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 親子丼
 呉汁
 牛乳

【一口メモ】
 完全栄養食品の卵は価格も安定しており、1日1個は食べて欲しい食品です。利用しやすく、肉や魚と同じたんぱく質食材です。呉汁の大豆も畑の肉と言われるようにたんぱく質、ビタミン類、食物繊維を含んだ食材です。家庭でも毎日の料理に取り入れて欲しい食材です。

10月7日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 キャロットライス
 ししゃもフライ
 豚汁
 牛乳

【一口メモ】
 10月10日の目の愛護デーにちなんで目に良い食材を使って作ります。カロチンの多い野菜はにんじんです。ほうれん草やにらの2倍以上あります。ししゃもはカリウムも多くまるごと食べてほしい小魚です。

9月19日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ビビンバ
 えのきとじゃがいもの味噌汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 韓国料理の代表のご飯。
 ビビム=混ぜる、バブ=ご飯、つまり混ぜご飯です。
 肉と野菜が多く取れるメニューです。
 くだものは今が旬の梨です。
 アスパラギン酸が含まれているので疲労回復に効果があります。

9月18日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 練馬スパゲッティー
 いかくんサラダ
 さつまごま団子
 牛乳

【一口メモ】
 新メニューのさつまごま団子は新さつまいもを使って蒸して、マッシュして、団子を作って、ビタミンE、カリウム、カルシウムの多いごまをまぶして油で揚げます。柔らかくて香ばしい団子です。

10月3日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 セサミトースト
 フランス風ポテトの田舎煮
 野菜サラダ
 牛乳

【一口メモ】
 ごまは昔から強精剤、長寿の食べ物とされ、脂肪、たんぱく質、リノール酸、ビタミンE,カリウムも多い健康食品です。

10月2日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ごはん
 手作りふりかけ
 大根と鶏肉の煮物
 きのこ汁
 牛乳

【一口メモ】
 秋が旬のきのこ(えのきたけ、なめこ、ぶなしめじ)と野菜。
 豆腐を使った味噌汁。
 鰹のおかかふりかけをごはんにかけて、残さず食べましょう。

10月1日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 萩ご飯
 和風ハンバーグ
 のっぺい汁
 牛乳

【一口メモ】
 秋の七草の萩の花をイメージした彩りのきれいなご飯です。枝豆は大豆を若いうちにとったものです。未熟な大豆なので野菜に分類されています。枝豆はたんぱく質、脂質、カルシウムが含まれ、ビタミンCも多く含まれています。

9月30日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 秋の香りご飯
 さんまの生姜煮
 かき玉汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 この季節の食材の栗、主成分は炭水化物、特にでん粉を多く含み、たんぱく質、脂質も多くビタミンB1、B6,C、カリウムなどの栄養素もあります。さんまは、良質なたんぱく質と脂質、ビタミン類が多く含まれています。DHAかきを使って作ります。

9月29日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ハッシュ・ド・ポーク
 ツナサラダ
 ミニトマト
 牛乳

【一口メモ】
 豚肉を使った人気メニューです。豚肉はビタミンB1が多く、疲労回復に効果があります。組み合わせには、野菜を沢山つかったサラダを添えました。ミニトマトには、カリウム、βカロテン、ビタミンC・Eが一般のトマトより豊富に含まれています。カリウムは高血圧の予防に、βカロテン、ビタミンC・Eの抗酸化ビタミンは相乗効果作用も加わって癌予防、動脈硬化予防に効果を発揮すると言われています。

9月26日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 マーボ豆腐丼
 キャベツスープ
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 大豆の加工品の豆腐を利用した丼メニューに、これから美味しくなるキャベツを使った野菜たっぷりスープを組み合わせました。いろいろな食材を使って献立を考えると、栄養バランスのとれたメニューに近づけます。

9月25日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 はちみつレモントースト
 かぼちゃシチュー
 選べるデザート
 牛乳

【一口メモ】
 新メニューのトーストはマーガリン、はちみつ、グラニュー糖、れもん果汁をよく混ぜてパンにぬってオーブンで焼きます。今年度第1回選べるデザートの日は、アイスクリーム、フローズンヨーグルト、オレンジシャーベットから選びます。

9月24日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 さつま芋ご飯
 魚のかりんとがらめ
 もやしと胡瓜ゴマ酢和え
 もずくの味噌汁
 牛乳

【一口メモ】
 旬のさつまいもは、ビタミンCが多く、食物繊維、カリウムも豊富です。
 もずくの味噌汁のもずくのぬめりの、フコイダンいう成分は、免疫力を活発にする働きがあります。

9月22日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 あぶたま丼
 田舎汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 あぶたま丼は、油揚げと野菜とたまごを使って作ります。
 くだものはりんごです。これから美味しくなります。
 りんごの酸味はクエン酸で、胃腸の働きをよくし、殺菌作用があります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA