校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2月16日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 練馬スパゲッティー
 さつまいも入りサラダ
 グレープゼリー
 牛乳

【一口メモ】
 練馬スパゲッティーは、冬の大根を使います。消化吸収を助ける働きを持った、自然の消化剤と言われる大根です。皮のまわりにはビタミンCが多く、食物繊維の働きで大腸ガンの予防になります。3年生のリクエストのグレープゼリーを作ります。ぶどうに含まれるポリフェノールには、活性酸素による酸化作用を抑える働きがあります。

2月13日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 菜の花散らし寿司
 ウインナーのキッシュ
 大根の味噌汁
 いちご
 牛乳

【一口メモ】
 菜の花は、アブラナ科の栄養価の高い緑黄色野菜です。βカロチン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維など、バランスの良い野菜です。免疫力を高め、ガン予防に効果があります。

2月12日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 魚の黄金焼き
 小松菜と油揚げの煮びたし
 わかめのすまし汁
 牛乳

【一口メモ】
 黄金焼きは、マヨネーズとチーズを使ったソースを魚にからめて焼きます。冬の小松菜は、ビタミン、ミネラル、鉄分も多く、美味しいときです。


2月10日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ご飯
 鶏のから揚げ
 五目きんぴら
 みぞれ汁
 牛乳

【一口メモ】
 鶏肉は、低カロリー、低脂肪、高たんぱく質です。肉を主菜にしたときは、野菜もしっかり食べて、バランスのとれた食事の組み合わせを考えましょう。きんぴらには、ビタミンCが多く含まれているじゃがいもを使います。みぞれ汁は冬の大根を使います。うま味たっぷりの冬野菜を沢山献立に取り入れましょう。

2月9日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 みそラーメン
 メンマの炒め煮
 フルーツポンチ
 牛乳

【一口メモ】
 フルーツポンチが生まれたのは1923年。銀座千疋屋の2代目社長が名付け親。フルーツパンチ(カクテル)と、当時流行した風刺絵のポンチ絵を掛けた言葉で、アルコール入りデザートの一種フルーツコンポートとも呼ばれます。ポンチは英語のパンチがなまっもの。毎年リクエストにのぼる人気メニューです。赤ワインと水飴、上白糖、塩、水を煮詰めてシロップを作ります。

2月5日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ご飯
 おからのコロッケ
 キャベツのおかか和え
 月見汁
 牛乳

【一口メモ】
 おからは、大豆から豆乳部分を分離してできた食物繊維のかたまりです。食べやすいようにカレー味にして豚肉、野菜を炒めて、おからとじゃがいもを加えてコロッケを作りました。摂りにくい食物繊維も人気の料理に加えると食べやすくなります。キャベツもコロッケ合う野菜です。ビタミンCが多く粘膜の機能回復に効果があります。

2月4日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ソフトフランスパン
 高野豆腐のミルクグラタン
 小松菜とツナのサラダ
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたもので、高たんぱく質、低カロリーの健康食品です。和風の食材が牛乳やチーズとも合います。寒い時期の小松菜も、とても美味しい野菜です。江戸時代以降に東京の小松川地区で栽培され、その地名から「小松菜」の名前がついたと言われています。寒さに強い緑黄食野菜のひとつで、体内に吸収されるとビタミンAに変わるβカロテンを豊富に含み、ミネラル類も多く、カルシウムも多い野菜です。

2月6日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 スパイシーチキンカレー
 こんにゃくサラダ
 くだもの
 福神漬け
 牛乳

【一口メモ】
 3年リクエストのカレーです。香辛料はオレガノ、コリアンダー、ナイルカレー、オールスパイス、こしょう、ヨーグルトを使いました。

2月3日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 節分ご飯
 いわしの丸干し
 田舎汁
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 節分とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことで、年に4回あり、季節を分けることも意味しています。寒い冬から暖かな春へと変わる時期を1年の区切りと考えるようになったことから、特に立春の前日を「節分」というようになったそうです。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うために炒った大豆で豆まきをします。鬼にぶっけることで邪気を払い、その年の無病息災を願うという中国から伝わった風習です。

2月2日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ひじきご飯
 鶏肉のバーベキューソース
 けんちん汁
 牛乳

【一口メモ】
 ひじきは海藻です。海の栄養分を含んだ栄養食品です。カルシウム、鉄分、ミネラル、マグネシウム、食物繊維が豊富です。毎日の献立に取り入れてほしい食材です。

1月30日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 チキンドリア
 イタリアンスープ
 くだもの
 牛乳

【一口メモ】
 チキンドリアはカレー風味のご飯に、鶏肉とエビ、野菜のホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理です。寒いときは体の温まる洋風料理です。彩りのきれいなイタリアンスープと組み合わせました。お米はどんな料理にも合う主食です。日本型食生活は、ユネスコの文化遺産に登録されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA