校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2月8日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ジャージャー麺
 フルーツヨーグルト

[一口メモ]
 今日はリクエスト給食です。「ジャージャー麺」は1年生2位、2年生1位、3年生4位、「フルーツヨーグルト」は3年生4位の献立です。両方とも人気メニューだったので、どのクラスもよく食べていました。風邪やインフルエンザの季節ですが、リクエスト給食を取り入れているので、休まず来て欲しいです。

2月6日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ゆかりごはん
 からあげ(2個)
 野菜の生姜醤油
 いものこ汁

[一口メモ]
 今日はリクエスト給食の「からあげ」です。1年生で3位、2年生で5位でした。給食のからあげは、生姜・しょうゆ・酒・ごま油・卵で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げています。今日は一人2個ずつだったので、給食室で1370個のから揚げを揚げました。

2月3日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 恵方手巻き寿司
 いわしの丸干し
 福ふく豆
 沢煮椀

[一口メモ]
 今日は節分献立です。「恵方手巻き寿司」は、自分でのり巻きを作ります。今年の恵方の北北西を向いて食べましょう。「いわしの丸干し」は、苦手な人も多いかもしれません。揚げたり煮たりする献立も考えたのですが、鬼はいわしの焼いた臭いを嫌って逃げて行くと言われているので、焼きいわしにしました。「福ふく豆」は、揚げた大豆に蜜をからめ、きなこをまぶした料理です。鬼(悪い事)を追い出せるようにしっかり食べてください。

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
[今日のメニュー]
 牛乳
 ピザドック
 東京うどの和風サラダ
 コーンチャウダー

[一口メモ]
 今日は東京うどを使ったサラダです。練馬区の立野町で農家をしている井口さんの畑でとれた東京うどは、2〜3月限定で給食でも出すことができます。うどは、ウコギ科の植物で漢字では「独活」と書きます。数少ない日本原産野菜の1つで、真っ暗な穴蔵で栽培するため、真っ白です。旬のおいしさを味わってください。

2月1日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 魚とさつまいもの甘辛煮
 即席漬け
 じゃがいものみそ汁

[一口メモ]
 今日は「魚とさつまいもの甘辛煮」です。角切りのカジキとさつまいも、茹でた大豆を油で揚げ、甘辛のタレをからめて作ります。白いごはんが進む一品で、ごはんもおかずも残りが少なく、生徒たちはよく食べていました。まだまだ厳しい寒さが続きます。しっかり食べて免疫力を高め、病気に負けない体を作って冬を乗り越えましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために