校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

5月12日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 かつおとあさりの炊き込みごはん
 五目豆
 豚汁

[一口メモ]
 今日は「かつおとあさりの炊き込みごはん」です。
かつおもあさりも今が旬の食材です。「目には青葉 山ほととぎす 初がつお」という俳句を知っていますか?これは、江戸中期の俳人・山口素堂の作品で、目にも鮮やかな「青葉」、美しい鳴き声の「ほととぎす」、食べておいしい「初がつお」と、春から夏にかけて江戸の人々が好んだものを俳句に詠んだものです。生姜をたっぷり使ってかつおとあさりの臭みを消し、食べやすく仕上げました。

5月11日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 卵とじうどん
 キャラメルポテト
 即席漬け

[一口メモ]
 今日は「卵とじうどん」です。うどんは小麦粉から作られており、日本全国で広く食べられています。国内消費量1位は香川県で讃岐うどんが有名です。 2位は秋田県で稲庭うどん、3位は山形県でひっぱりうどん、4位は群馬県で水沢うどん・桐生うどん・ひもかわ・おっきりこみ、 5位は京都府で卓袱うどん、というようにその土地特有の食べ方があります。給食ではスープがなくならないように、つけ麺式で配膳しています。

5月10日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 ヘルシーハンバーグ
 マッシュポテト
 キャベツのみそ汁

[一口メモ]
 今日は「ヘルシーハンバーグ」です。どうしてヘルシーなのかというと、豚肉の量が少ないからです。一人分量で豚肉30g、豆腐40g、大豆6g、玉ねぎ30gが入っています。肉は栄養もあり、おいしいので、つい食べ過ぎてしまいます。その反面、豆腐や豆類は不足しがちなので、今日のように肉を他の食材に置き換えてみると良いですね。

5月9日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ナン
 コールスローサラダ
 カレーポークビーンズ
 果物(甘夏1/4)

[一口メモ]
 今日の主食は「ナン」です。ナンは、インドやパキスタンなどの国で食べられているパンです。今日の給食のようにカレーや煮込み料理につけて食べる事が多いそうです。ナンはタンドールという釜の壁に貼り付けて焼きます。高級品なので日常的にはチャパティーという全粒粉のパンが食べられています。

5月8日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 グリンピースごはん
 鶏肉のマーマレード焼き
 きゅうりの中華漬け
 けんちん汁

[一口メモ]
 ゴールデンウィークも終わり、今日からまたいつもの生活が始まりました。これからしばらくは運動会へ向けての練習が続きますが、体調万全で取り組みたいですね。
 今日は旬の生グリンピースを使った「グリンピースごはん」です。グリンピースは、えんどう豆の未熟な種子の事で、青えんどう・ミエンドウとも言われます。ビタミンB1の含有量は野菜類の中ではトップクラスです。

5月2日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 中華おこわ
 魚のごまみそ焼き
 えのきのすまし汁
 抹茶ミルクゼリー

[一口メモ]
 皆さんは「茶摘み」という歌を知っていますか?
♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る♪
この歌詞の中に出てくる八十八夜というのは、立春から数えて八十八日の
今日5月2日をいい、ちょうど茶摘みが始まる頃の事です。この日に摘んだお茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれています。今日は日本の風習である茶摘みにちなんで、抹茶を使ったデザートを作りました。

5月1日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 五目うま煮丼
 揚げごぼう
 果物(なつみ1/4)

[一口メモ]
 今日から5月です。5月最初の給食は、「五目うま煮丼」です。五目というのは、五種類の具という意味ですが、実際は十種類もの具が入っています。おかずの「揚げごぼう」は、揚げたごぼうに甘辛のタレをからめて作りました。事務室前に今月のレシピとして紹介しています。ご自由にお持ちください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために