校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

7月6日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 プルコギ丼
 さつまいもとりんごの煮物
 わかめスープ

[一口メモ]
 今日は「プルコギ丼」です。韓国の言葉で「プル」は「焼く」、「コギ」は「肉」という意味があります。韓国風のすき焼きのような料理です。今日は肉や野菜をおろした玉ねぎ・りんご・生姜・にんにくを入れて作ったタレで味付けをしました。

7月5日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 練馬スパゲティ
 わかめサラダ
 小平産ブルーベリーのマフィン

[一口メモ]
 今日は初登場メニューの「ブルーベリーのマフィン」です。ブルーベリーは今が旬の果物で、今日のブルーベリーは小平市の島村農園で採れたものです。島村農園は、日本で最初にブルーベリーの栽培を始めた農園です。今は練馬区でも色々な場所でブルーベリーを栽培しています。摘み取り体験ができる農園も多いので、夏休み中にでも足を運んでみると良いですね。

7月4日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 シーフードピラフ
 鶏肉のかりんとがらめ
 レタススープ

[一口メモ]
 今日は1年生がオーケストラ鑑賞教室で早く給食を食べるため、1年生分と2・3年生分とを分けて作りました。いつもと作業手順が違う事で、給食室は慌ただしく動いていましたが、無事に提供することができました。

今日は「鶏肉のかりんとうがらめ」が人気があり、おかわりが欲しくて他クラスを回っている生徒もいましたが、どのクラスも余りがありませんでした。

7月3日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 たこめし
 ししゃもの石垣フライ
 野菜ナムル
 うすくず汁

[一口メモ]
 今日は「半夏生献立」です。半夏生(はんげしょう)というのは、夏至から数えて約11日目の7月2日頃の事です。田植え後のこの時期は雨が多いので、農作物がたこの吸盤のように台地に張り付き、しっかり根付くようにとの願いを込めて「たこ」を食べる風習があります。今日は調味料で煮たたこを醤油味のごはんと黒ごまと一緒に混ぜました。たこ以外にも、うどん・さば・芋汁などが地方によって食べられているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために