校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

5月19日給食

画像1 画像1
5月19日の給食は

・麦ごはん
・いかのかりんとがらめ
・野菜のごま和え
・沢煮椀
・牛乳

でした。
今回の給食はいかのかりんとがらめです。
日本はとてもイカが好きな国で、
世界で漁獲されているイカの約3分の1は
日本人が食べているのだそうです。
揚げたいかに甘辛だれを和えたかりんとがらめは
毎回人気のあるメニューで、
今回も多くのクラスが完食してくれていました。

5月18日給食

画像1 画像1
5月18日の給食は

・ジャージャー麺
・フルーツ白玉
・牛乳

でした。
今回の給食はジャージャー麺です。
ジャージャー麺は中国北部で生まれた中華料理です。
本場中国では塩辛い味付けが主流ですが、
日本では日本人好みにアレンジされた甘辛い肉みそだれが一般的です。
ジャージャー麺は毎年リクエスト給食で上位に選ばれるメニューで
今回もクラスの半分以上の人がおかわりの列に並んだクラスもあったほど
生徒たちから大好評でした。

5月17日給食

画像1 画像1
5月17日の給食は

・昆布ご飯
・ぎせい豆腐
・のっぺい汁
・牛乳

でした。
今回の給食は昆布ご飯です。
昆布はグルタミン酸といううま味成分が多く含まれる食品で、
本校の給食でも出汁をとるときに使うことがあります。
うま味成分があることで、同じ味付けでもよりおいしく感じられるため、
減塩効果もある食品です。
昆布ご飯は生徒からもとても好評で、
「昆布は嫌いだったけれど今日の昆布ご飯は美味しくてたくさん食べた」
という声もありました。




5月13日給食

画像1 画像1
5月13日の給食は

・麦ごはん
・ししゃもの石垣フライ
・豚肉の三州煮
・牛乳

でした。
今回の給食はししゃもの石垣フライです。
石垣フライとは衣に白ゴマと黒ゴマを混ぜて
石垣のように見立てたフライのことです。
胡麻の香ばしさも相まって、よりサクサクなフライになります。
ししゃもが苦手でも食べやすいと、
毎回生徒からも好評なメニューです。

5月16日給食

画像1 画像1
5月16日の給食は

・ジャンバラヤ
・フライドチキン
・ABCスープ
・牛乳

でした。
ジャンバラヤはアメリカ南部のルイジアナ州で生まれた
「ケイジャン料理」のひとつです。
ケイジャン料理はチリペッパーなどを使用した
スパイシーな味が特徴です。
もともとはスペイン料理のパエリアだったものが、
ルイジアナでよく食べられていたお肉やスパイスを使用した
ケイジャン風のアレンジをされて生まれたのがジャンバラヤだそうです。

5月12日給食

画像1 画像1
5月12日の給食は

・ツナトースト
・茎わかめのサラダ
・ポトフ
・牛乳

でした。
ツナトーストは食パンの上に、ツナ・マヨネーズ
・チーズを混ぜ合わせた具をのせて焼いた料理です。
どれも家庭によくある材料なので、
毎日の朝ごはんに作るのもおすすめの料理です。
生徒からもとても人気で、ほぼ完食でした。

5月11日給食

画像1 画像1
5月11日の給食は

・麦ごはん
・豆腐ハンバーグ
・三色浸し
・ちゃんこ汁
・牛乳

でした。
今回の給食は豆腐ハンバーグでした。
豆腐ハンバーグは、鶏ひき肉の他に木綿豆腐と細かく刻んだ大豆を
加えて、ボリュームのあるおかずにしています。
豆腐は筋肉を作るたんぱく質や骨の成分であるカルシウムが
多く含まれている栄養豊富な食品です。
運動会シーズンの今の時期にぴったりの食材なので
普段の食事からも積極的に取り入れていきましょう。

5月10日給食

画像1 画像1
5月10日の給食は

・グリンピースご飯
・さばの文化干し
・小松菜とキャベツのおかか和え
・けんちん汁
・牛乳

でした。
今回の給食はグリンピースご飯です。
今の時期にしか採れない生のグリンピースを使った季節のご飯です。
普段食べられているグリンピースの多くは冷凍や水煮が多く、
その青臭さやぼそぼそとした食感が苦手な人も多いと思いますが
新鮮な生グリンピースは青臭さがなく、甘味があって食べやすいです。
新緑の季節ならではの旬の食材として、
ぜひご家庭でも取り入れてみてください。

5月6日給食

画像1 画像1
5月6日の給食は

・練馬スパゲティ
・コールスローサラダ
・抹茶ケーキ
・牛乳

でした。
今回の給食は、5月2日の八十八夜にちなんで抹茶ケーキを出しました。
八十八夜とは、2月の立春から88日目のことで、
この時期は朝の冷え込みがなくなることから、
農作物の種まきの目安とされています。
また、「夏も近づく八十八夜〜♪」という茶摘みの歌があるように、
新茶の茶摘みが行われるタイミングでもあります。

5月9日給食

画像1 画像1
5月9日の給食は

・五目うま煮丼
・揚げごぼう
・なつみ
・牛乳
でした。

今回の給食の果物は「なつみ」です。
「夏に美味しく食べられるみかん」を略して
「なつみ」という名前が付けられました。
なつみの木にオレンジ色の実がなるのは普通のみかんと同じ冬ですが、
すぐに収穫して食べるととても酸っぱいため、食べることが出来ません。
そのため、春になるまで木になったまま熟成させる「木成り」という
栽培方法が行われています。

5月2日給食

画像1 画像1
5月2日の給食は

・かつおとあさりの炊き込みご飯
・五目豆
・生揚げのみそ汁
・牛乳

でした。
今回の給食はかつおとあさりの炊き込みご飯です。
かつおとあさりは今が旬の食材です。
GWに家族で潮干狩りに行ったことがある人も
多いのではないでしょうか。
かつおもこの時期は初鰹のたたきとして
鮮魚売り場で売り出されています。
今回の炊き込みご飯は、生姜をたっぷり加えて作ったので
普段は臭みが苦手で、あさりは残してしまう生徒も
食べやすくておいしかったと感想をくれました。

4月28日給食

画像1 画像1
4月28日の給食は

・麦ごはん
・ひじきサラダ
・肉豆腐
・パンサンスウ
・牛乳

でした。
パンサンスウとは中華風春雨サラダのことです。
パンは和える、サンは3つの具材、スウは細切り、という意味で
合わせて3種の細切りにした具材の和え物、という意味になります。
暑くなってきたこの時期にぴったりのさっぱりとしたサラダでした。

4月26日給食

画像1 画像1
4月26日の給食は

・パエリア
・鶏肉のトマト煮
・小松菜サラダ
・牛乳

でした。
今回の給食はパエリアです。
パエリアはスペインの郷土料理で、
スペインのバレンシア地方の言葉で「フライパン」という意味があります。
その名の通り、大きなパエリア鍋に生米と魚介などの具材を入れて
一緒に炊き込んで作るのが特徴です。
今回の給食では色付けと風味づけとしてサフランも加えたので
旨みたっぷりの本格的なパエリアになりました。

4月27日給食

画像1 画像1
4月27日の給食は

・鶏ごぼうご飯
・生揚げと春野菜の含め煮
・打ち豆汁
・牛乳

でした。
今回の給食は生揚げと春野菜の含め煮です。
含め煮には、春野菜の生たけのこ、ふき、さやえんどうを使用しました。
ふきは春が旬の山菜で、春野菜特有の香りやほろ苦い味わいが特徴です。
すこし大人な味わいで生徒たちが食べてくれるか心配だったのですが
意外にも美味しかったという感想が多く、好評でした。

4月25日給食

画像1 画像1
4月25日の給食は

・ココアパン
・フレンチサラダ
・かぼちゃシチュー
・牛乳

でした。
ココアはチョコレートと同じ材料のカカオ豆を炒って粉にしたものです。
カカオ豆は昔、貨幣としても利用されていたほどの貴重品で、
「テオブロマ・カカオ」という学名に使われている
テオブロマとはギリシャ語で「神様の食べ物」という意味があります。
ほんのり甘いココアパンは生徒からも人気がありました。

4月22日給食

画像1 画像1
4月22日の給食は

・あんかけ焼きそば
・大学芋
・えのきのすまし汁
・牛乳

でした。
今回のあんかけ焼きそばには、11種類もの具材が入っています。
多くの種類の食材が入っていることにより、
それぞれの旨みが染み出して美味しくなることはもちろん、
様々な栄養素を摂れて、1品でもバランスのよい食事になります。
具だくさんでボリューム満点のあんかけ焼きそばでしたが
どのクラスもよく食べていました。

4月19日給食

画像1 画像1
4月19日の給食は

・高野豆腐のそぼろごはん
・みそじゃが
・野菜椀
・牛乳


今日の給食は高野豆腐のそぼろごはんです。
高野豆腐は凍り豆腐とも呼ばれている食材で、
豆腐を凍らせて作る日本に古くからある保存食です。
出汁で戻すと水分をいっぱい吸って、旨みたっぷりの料理になります。
かつお節やしいたけの出汁も感じられるメニューです。

4月20日給食

画像1 画像1
4月20日の給食は

・麻婆豆腐丼
・ひじきサラダ
・でこぽん
・牛乳

でした。
今回の給食のくだものはデコポンです。
ヘタの部分がこぶのように出っ張っているのが特徴の柑橘類で
皮も柔らかくとても食べやすい品種です。
デコポンというのは品種名ではなくブランド名で
不知火という品種の中でも
糖度13%以上、酸度1%以下の甘いものだけが
デコポンという名前を名乗ることが出来ます。

4月21日給食

画像1 画像1
4月21日の給食は

・たけのこごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・呉汁
・牛乳

でした。
今回の給食はたけのこごはんです。
たけのこごはんには、この春に採れた新たけのこを使用しました。
たけのこは竹の地下茎から生えた新芽部分を収穫したものです。
成長がとても早く、10日(一旬)もすると竹になってしまうため、
「筍」という漢字を書くのだそうです。
今の時期ならではの春の味覚を味わえた給食でした。

4月18日給食

画像1 画像1
4月18日の給食は

・春キャベツのホイコーロー丼
・青梗菜のスープ
・オレンジゼリー
・牛乳

でした。
今回の給食はホイコーロー丼です。
今回のホイコーロー丼には約10kg近い春キャベツを使いました。
今が旬の春キャベツは柔らかくみずみずしい食感が特徴ですが、
その一方で給食のような大量調理ではその水分の多さから
水っぽくなりすぎてしまうのが悩みどころでもあります。
今回の給食では味が薄くならないよう、
調理員さんが工夫しながら作ってくれたおかげで
ほぼ全クラス完食してくれていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

年間指導計画

PTA

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

1学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案