校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2月6日給食

画像1 画像1
2月6日の給食は

・あわごはん
・かじきのごま味噌だれ
・野菜の生姜醤油
・コムタンスープ
・牛乳

でした。
今回の給食はかじきのごま味噌だれです。
ソテーしたカジキマグロにごま味噌だれをかけて作りました。
カジキマグロは関東ではかなり一般的なお魚ですが、
実は関西方面ではめったに売られていない魚です。
同じ日本であっても、地域によって食べられている魚や
食文化が大きく異なっているということですね。

2月3日給食

画像1 画像1
2月3日の給食は

・恵方手巻き寿司
・いわしの竜田揚げ
・きなこ豆
・田舎汁
・牛乳

でした。
2月3日の節分にちなんで、今回の給食は節分給食です。
節分はその字の通り、「季節の分かれ目」の日で、
暦の上での春が来る立春の前日のことをいいます。
新しい春が来る前に、邪気を払って福を呼び込もうというのが節分行事です。
節分には、豆まきをしたり、柊いわしを飾ったり、
恵方巻きを食べる習慣があります。
今回はこれらの習慣にちなんで、
豆、いわし、恵方巻のそれぞれを給食に取り入れました。

2月2日給食

画像1 画像1
2月2日の給食は

・回鍋肉丼
・春雨スープ
・抹茶ミルクゼリー
・牛乳

でした。
今回の給食は回鍋肉丼です。
回鍋肉は中国語で「肉を鍋に戻す料理」という意味で
加熱した肉を一度取り出し、野菜を炒めたところに戻す調理法から
その名前が付いたのだそうです。
給食のような大量調理では、野菜からたくさんの水分が出て
水っぽい仕上がりになってしまいがちです。
今回は野菜を先に茹でてよく水を切ってから
他の具材と一緒に炒めるように工夫したので、
みそ味がしっかりついた美味しい回鍋肉が出来上がりました。

2月1日給食

画像1 画像1
2月1日の給食は

・フレンチトースト
・ミネストローネ
・さつまいも入りサラダ
・牛乳

でした。
今回の給食はミネストローネです。
ミネストローネはイタリアの家庭料理で、
イタリア語で「具だくさん」という意味です。
その名の通り、今回のミネストローネには、
トマト、マカロニ、たまねぎ、いんげん豆など
たくさんの食材が入っています。
また、フレンチトーストは生徒からとても人気のあるメニューで
どのクラスも残さず完食してくれていました。

1月31日給食

画像1 画像1
1月31日の給食は

・たこ飯
・ちくわの磯辺揚げ
・小松菜のぬた和え
・野菜椀
・牛乳

でした。
今回の給食は中国・四国地方がテーマです。
瀬戸内海に面している中国・四国地方は
漁業がとても盛んで、多くの郷土料理に魚介が使用されています。
今回のたこめしも広島県、岡山県、香川県、愛媛県など
瀬戸内海沿岸の多くの地域で古くから食べられていて、
この地域で獲れるたこは、激流に流されないようふんばるため、
太く短い脚になって、食べるとぷりぷりとした歯ごたえがあるそうです。

1月30日給食

画像1 画像1
1月30日の給食は

・エスカロップ
・キャロットソースサラダ
・みかん
・牛乳

でした。
今回の給食は北海道がテーマです。
エスカロップは北海道根室市のご当地料理です。
たけのこ入りのバターライスの上にトンカツを乗せて
デミグラスソースをかけて食べます。
もともとは漁師さんが手っ取り早くご飯を食べられるように
考えられたメニューで、食べ応え満点です。
見た目に反して優しい味わいのデミグラスソースが
とんかつにもご飯にもあっていて、美味しかったと好評でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

年間指導計画

教育研究

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案