☆13日(土)土曜授業 学校公開 修学旅行保護者説明会(3年 14:00〜)

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
7月17日(木)の給食

二色サンド マカロニグラタン ベーコンのスープ デザート 牛乳

セレクトデザートは、フローズンヨーグルトorバニラアイスクリームです。
フローズンヨーグルト 230名
バニラアイスクリーム 272名 でした。

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
7月16日(水)の給食

五目チャーハン ニラ玉スープ 鮭のガーリック焼き 枝豆 くだもの 牛乳

枝豆は大豆の未熟豆です。豆と野菜の両方の良いとこ取りの食材です。
「畑の肉」と言われる大豆同様 エネルギー 脂質 たんぱく質に富み
野菜のようにビタミン類 食物繊維 カルシウムなど多く含んでいます。

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
7月15日(火)の給食

夏野菜カレー 福神漬け わかめサラダ アジサイゼリー 牛乳

今日のカレーに入っている夏野菜

トマト・・・リコピンが豊富
ピーマン・・ビタミンC カロテン 唐辛子 しし唐も仲間
ナス・・・・皮の紫色は、アントシアン系の色素
ズッキーニ・カリウム ビタミンB群 かぼちゃの仲間
夏野菜は水分が多く 水分補給にピッタリです。


7月14日(月)の給食

画像1 画像1
7月14日(月)の給食

麦ご飯 家常豆腐 中華和え くだもの 牛乳

麦ごはんの麦は、米粒麦といって大麦です。
大麦を半分に割って お米の形に似た麦で お米に混ぜても
お米とほとんど変わらず抵抗なく食べられます。
白米と比較して食物繊維を約12倍含んでいます。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
7月11日(金)の給食

豆入りわかめご飯 肉団子の酢豚 冬瓜汁 牛乳

冬瓜は7月〜9月の夏に収穫される夏野菜ですが、なぜ「冬瓜」
なんでしょうか?
熟すと皮が固くなって冬まで保存がきくからだと言われてます。
95%が水分で、100gで16kcalと栄養価は高くありません。
汗をかく暑い季節にはピッタリの食材ですね!!

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
7月10日の給食

スパゲティーミートソース 和風サラダ ココアムース 牛乳

韓国では「野菜をたっぷり食べるとキレイになる」という考えが浸透
していて、野菜の消費量は日本人の2倍です。
野菜を食べてキレイになりましょう!!

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
7月9日(水)の給食

ご飯 まぐろの変わりソース 青菜のシラス和え 肉豆腐 牛乳

豆腐の原料は ただ一つ「大豆」です。大豆は消化があまり良くない食物
と言われていますが、豆腐となった場合 その吸収率はきわめて高く
92%〜98%が消化吸収されるそうです。
そのため 若い人はもちろん病人食 老人食 離乳食にも適しています。

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(火)の給食

ピザトースト ジャーマンポテト イタリアンスープ 牛乳

イタリアンスープは卵がたくさん入った洋風スープです。
たんぱく質を構成するのはアミノ酸です。その中で私たちにとって
必要不可欠で食事からとらなければならないアミノ酸を必須アミノ酸と
いいます。
卵はこの必須アミノ酸がバランス良く含んでいます。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
7月7日(月)の給食

ちらし寿司 そうめん汁 茹でトウモロコシ 七夕ゼリー 牛乳

今日は七夕です。そうめん汁のそうめんは天の川を見立てています。
年に一度の茹でトウモロコシです。トウモロコシは小麦 米と並ぶ世界三大作物
だそうです。主成分は、でんぷん 脂質 糖質がバランス良く含まれていて
イモ類より食物繊維を多く含み脂質の吸収を抑制する働きがあります。

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
7月4日(金)の給食

麦ご飯 ひじき入り卵焼き 五目きんぴら のりの佃煮 味噌汁

ひじきは食物繊維やミネラルを豊富に含みます。
カルシウムの含有量が豊富なのは、ひじきの特徴です。
カルシウムが効率よく吸収されるにはマグネシウムが必要ですが
ひじきにはカルシウムとマグネシウムのバランス良く含まれています。
ひじき入り卵焼きは、みんなよく食べてくれます。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
7月3日(木)の給食

きなこ揚げパン&ココア揚げパン 肉団子スープ くだもの 牛乳

きなこには、大豆イソフラボンが含まれており、骨粗しょう症を予防する
働きがあります。また ビタミンE 食物繊維など お肌のためにも良い
成分が含まれています。 

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
7月2日(水)の給食

鶏ごぼうご飯 あじの塩焼き ひっつみ 棒きゅうり 牛乳

ひっつみは岩手県の郷土料理で、小麦粉を練ってちぎり 季節の野菜や肉と
煮込んだ汁ものです。
三陸沿岸部は、さんまのすり身を入れたすり身ひっつみ 内陸部では
ワラビなどの山菜ひっつみ 南部では川カニなどのひっつみが食べられて
いるそうです。

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
7月1日(火)の給食

カレーピラフ カジキのピザ風 オニオンスープ くだもの 牛乳

玉ねぎの辛みと香 そして涙を出させる成分は硫化アリルで、肉や魚の
臭みを消す働きがあります。玉ねぎは血液サラサラにすることは良く知られています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30