6年 わたしのみつけた すてきな世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段気にしていないものでも、身の回りには「すてき」があふれています。お手製の「すてきなものメモ帳」に、北西小でみつけた「何だかいいな、すてきだな」をいっぱいメモしてみました。

3年 のこぎりマスターになろう

画像1 画像1
 安全に、正しく使えるように、のこぎりの使い方を学習しました。
 はじめはなかなか切れなかった木も、一時間もするとみるみるうちに上達して、好きな形に木を切ることができるようになります。
 自分の成長が実感できる瞬間ですね。

6年 流れるかたち・たまるかたち

画像1 画像1
 6年生の粘土作品の素焼きをしました。

 中庭にあるガス釜で、温度が800度になるまで8時間かけて焼きました。

 2学期になったら本焼きをします。
 
 色のついたガラスの破片を思い思いに作品にちりばめて1300度になるまで焼くと、磁器化をしてきれいな色がつきます。

3年 ふしぎなのりもの3

画像1 画像1
画像2 画像2
 「カメさんののりものの、こうらの中庭には、きらきらの池があるんだよ。」
 「花ののりものは、てっぺんから虹色のみつを出して、おいしいアメになって空からふるんだよ。」

3年生 ふしぎなのりもの2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「えんぴつでできたスペースシップ。星を眺めながら、虹色のミックスジュースが飲めるんだよ。中の宇宙飛行士が、ポインターを使って案内をしてくれるよ。」

 「ドライヤーののりものは、風を吹きながら進む、移動式の床屋さん。髪の毛の道を進んでいるよ。」 

3年 ふしぎなのりもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文房具、食べ物、学校にあるものなど、身近なものを大きくてふしぎなのりものに変身させたら、どんなのりものになるんでしょう。

 コンセントだから、エネルギーを自分でつくって、永久に走れるのりものにしよう。
 にんじんだから、野菜を育てて、中で暮らしながら旅できるようにしよう。
 大きな生き物を中で飼おう。

たのしく想像しながら描き進めます。

5年 彫ってすって♪カラフル版画2

画像1 画像1
画像2 画像2
 インクの色が重なり合うと、自分では想像もしていなかったほどすてきな表現になることも。しかめっつらでこすっていた顔も、めくった瞬間はみんなにっこり笑顔になります。

5年 彫ってすって♪ カラフル版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫り進み版画の技法で、多色版画を刷ってみましょう。どんな絵柄にしたらいいかな?刷るたびにカラフルになっていく様子がとても楽しい題材です。
 バレンでこすって、絵をめくるときはドキドキです。

4年 キタニシモンスターGO!4

画像1 画像1
画像2 画像2
 「このモンスターにはぷよぷよの肉球があるから・・・」
 「そうだ、ガムテープを布代わりにして、カバンをつくってあげよう。中には、大好きなくだものを入れて・・・」

4年 キタニシモンスターGO!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙と針金、エアーキャップなどを組み合わせると、自由にモンスターの形がつくれます。新聞紙をぎゅっと固めたり、エアーキャップで包んだり。体全体を使って、絵に描いたモンスターのスケッチを、本物にしていきます。

4年 キタニシモンスターGO!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色ガムテープを貼っていくと、色をつけることができます。
 でも、色をつけるだけで終わらないのがすごいところ。四角かった目を、後から囲うように貼り重ねて丸い目にしたり、折りたたんで貼ることでウロコやたてがみを表現したり。
 自分のスケッチを再現するには、どうしたらいいだろう?と一人一人真剣に考えています。

4年生 キタニシモンスターGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の好きな動物たちの、色々な「イイところ」を組み合わせて空想上の生き物を新しくつくってみましょう。
 
 今回は、北西小を冒険していると時々出会えるまぼろしの生き物「キタニシモンスター」を考えます。

 「夜の岩石園に、時々現れる」
 「プールで出会える」
 「季節で変わる木が背中に生えている」
 「時々体から星が落ちる」
 「10000万m以上軽く飛ぶことができる」

モンスターの設定まで考えながら、デザインをスケッチしました。

6年 流れるかたち・たまる形 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形が出来上がってくると、はやくここにガラスを流してみたくなりますね。

3年 つみ木のしろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 建ったおしろを、クレヨンで楽しくかいぞう大作戦。お城の中に、どんなものや場所があったらいいかな?「動物園」「くだもの畑」「ワープできる扉」「宝物部屋」「屋上には、遊園地がほしい」「空を飛ぶ羽をつくろう」「友だちのおしろに行ける橋をつくろう・・・」ひらめきが止まりません。
 できたおしろに友だちを招待したり、お泊まりに行ったり、果物園でとった果物を一緒に食べたり。楽しい時間を過ごしました。

6年 流れるかたち・たまる形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガラスを溶かして流したり、ためたりできる焼き物をやってみましょう。液体の流れる様子、たまる様子をイメージしながら、かたちをつくっていきます。

3年 つみ木のしろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 つみ木でおしろをつくったことはありますか? もっと高くつみたい。乗せられないようなところに、つみきを置いてみたい。そんな気持ちを思い出しながら、つみ木のスタンプをつかって、画用紙の上に自分だけのスペシャルなおしろを建ててみましょう。

6年 感じたままに、花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花をみた時に感じた気持ちや、自分の中の花の「良さ」を考えて、それを絵の具をたっぷり使ってのびのびと表現しました。抽象表現も折り混ざった、6年生ならではの表現です。
 一人一人違う、すてきな花が咲きました。

4年 わたしのふしぎな友だち フレフレフレンズ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん応援してくれた友だちに、すてきな場所をプレゼントしよう! 「この子は、どんな場所だったら喜んでくれるかな・・・?」友だちのことを考えながら、描いていきます。
 「一緒に遊べるサッカーコートをプレゼントしよう。」
 「すてきな宇宙をプレゼントしよう。」
 「ゆったり腰掛けられるソファーをあげよう。」
 みんなのやさしい気持ちが、作品に出ていますね。

4年 わたしのふしぎな友だち フレフレフレンズ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球、金管バンド、お勉強、色々なこと・・・それぞれ、自分が頑張っていることを振り返りながら友だちをつくりました。 

4年 わたしのふしぎな友だち フレフレフレンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が頑張っていること、夢中になっていることを、不思議な力で応援してくれる・・・そんな友だちがいたら、どんな姿をしていて、どんな能力があるんだろう?
 動きも想像しながら、割ピンを使ってつくります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28