6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

今日は理科の研究授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(月)2時間目。伊賀先生による1年生の研究授業でした。プラスチックの性質を知る実験を主体とした授業でした。日常生活で接する機会のある数種類のプラスチックを、水に浮かせたり、熱したり、薬品をつけたりして反応の違いから分類する実験でした。前半は生徒自身が実験を行い、後半は教卓の前に集合させての演示実験でした。実験結果の予想と実際の実験結果とを比較したり、生徒同士が活発に発言することを狙いとした授業でした。演示実験の際、食い入るように伊賀先生に注目している生徒の表情が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31