「わくわく・どきどき」の学びを目指して

12月25日(水) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に入り、81日目の登校日になりました。今朝はまず、体育館に全校児童が集まり、2学期の終業式を行いました。
 終業式の話として、自分自身の成果と課題をしっかり確認してから3学期を迎えることについて話しました。・・・長かった2学期を振り返ると、夏休み明けの水泳指導(6年生は水泳記録会がありました。)から始まり、運動会、展覧会、長なわ記録会で新記録を出したクラス、持久走記録会のがんばりと、様々な取り組みがありました。その他にも、授業中の発表やあいさつをがんばった子や、忘れ物が少なくなったという子もいたことでしょう。練馬区では、パソコンのシステム障害のために、通知表は1月に入ってから渡すことになりました。田柄小では、3学期の始業式の日に通知表を渡す予定でいます。そんな状況の中でも、きっと全校の子ども達の心の中には自分自身の通知表があり、成果と課題をもうすでに見つけている子がいるでしょう。2週間後の3学期始業式の日には、ぜひしっかりと自分自身の目標をもって登校してくるようにしてほしいと思います。・・・
 児童代表の言葉は、2年生が担当しました。今学期にがんばったこととして、運動会のダンスやかけ算九九、持久走記録会を挙げていました。九九は、家でお母さんに聞いてもらうことで上達したそうです。また、持久走記録会では、お母さんの応援があったからいい記録を出すことができたと話していました。・・・家の人の支えや励ましが大切であり、子どもの成長に欠かせないものであるということが良く伝わってきました。(写真上)
 今日の給食は、セレクト給食でした。あらかじめ示されたAとBの献立から、自身で食べたい方を選んでおいてありました。全校では、Aの「鶏肉のトマトチーズソース」を選んだ子が多かったようです。しかし、いくつかの教室を回ってみると、Bの「カラフルハンバーグ」を希望した子が多いクラスもありました。
 1年生の給食の準備を見ていると、当番の仕方がとても上手になったことが分かります。(写真中)同じ様に盛り付けをしたり、一方通行で効率よく準備をしたりと、きちんと自分たちの力で給食の用意をすることができていました。
 ただ、1年生は自分がAランチとBランチのどちらを選んでいたのか忘れてしまった子が多く、担任の先生が記録を見ながら確認してあげていました。
 終業式の日と言えば、大掃除がつきものです。5校時は、校内いたるところで掃除をがんばる子ども達の姿が見られました。高学年は、児童机と椅子を全て廊下に出し、普段掃除をしないところまで手を伸ばしてきれいにしていました。教室の床をぴかぴかに磨き上げると、普段使っている教室が広々と感じられるから不思議です。(写真下)
 掃除をすると、心の中まですっきりときれいになるものです。年末の大掃除は、日本の伝統的な文化の一つと言えます。心を清めて新年を迎えるという、日本人の習慣としてとても大切なものです。各ご家庭でも、冬休み中にぜひ子ども達に大掃除を手伝わせるようにしてください。私も、今度の土日は自宅の担当箇所の掃除が待っています。しかし、その前に年賀状の作成もあり、宿題をたくさん抱えて冬休みに入る予定です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31