「わくわく・どきどき」の学びを目指して

1月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、暦の上での「大寒」です。これから2週間、一年で一番寒い時期を迎えます。しかし、日差しに少し力強さが感じられるようにもなってきました。
 今日から、6年生による「あいさつ運動」が始まりました。今年度は、各学期に1回ずつ、4〜6年生があいさつ運動に取り組み、全校児童に気持ちのよいあいさつを呼び掛けています。今日の当番の子ども達が早めに登校してきて、東門側と正門側に分かれて立ちました。登校班で次々と登校してくる子ども達に、6年生らしいしっかりしたあいさつを投げかけていました。(写真上)
 6年生は、今回が最後のあいさつ運動の取り組みとなります。卒業する最後の登校日まで、良きお手本を示すことができるように今後も期待しています。
 光が丘警察のスクールサポーターの方が時々巡回に来るので、朝の登校の様子を見てもらっています。スクールサポーターの方からは、「集団登校の良さ」と「あいさつがすばらしい」という話をいただきました。他校では、自由登校にしている学校があるそうですが、遅れて登校する子が多いそうです。また、あいさつの指導の成果が見られ、進んであいさつをしている子が田柄小に多いと褒めていただきました。学校では、まだまだあいさつについては課題があるととらえています。今後も教職員全員であいさつの指導を続けていきます。
 久し振りに、校庭で全校朝会がありました。今日は、先週の飼育委員会によるショコラとのふれあい体験の様子から、「生き物にふれ合おう」という話をしました。
(前半は、ふれあい体験の様子や、飼育委員会の子ども達が1つの大切な命をあずかるという責任のある仕事をしていることについて話しました。)
・・・田柄小には、生き物を飼うのか好きな子がたくさんいます。春から夏にかけて、バッタやカマキリ、カナヘビやカブトムシなど、飼育ケースに入れて教室に持ってきている子が多く見られました。また、「いろいろな生き物を飼っているよ」という家庭も多いのではないでしょうか。校長先生の家では、犬を1匹飼っています。以前は、うさぎやセキセイインコ、オカメインコも飼ったことがあります。生き物にはそれぞれ命があるので、いつか死んでしまい、お別れする時がきます。でも、生き物を飼ったことで、忘れられない思い出をもらうことができました。
 生き物を飼わなくても、今回のふれ合い体験を行ったり、動物園や水族館でいろいろな生き物に出会ったりすることができます。また、テレビでも動物が紹介されている番組がたくさんあります。たくさんの生き物が一生懸命生きている様子を知ると、とても心が温かくなるものです。「生き物が大好き」という子は、人に対しても優しくなれる子なのだと思います。・・・
 最後に、サクラ草の手入れについても話をしました。ほとんどのサクラ草の鉢には、花芽がついてぐんぐん伸びてきています。もうすでに、赤やピンク、白色の花が咲いている鉢もあります。鉢の中にたまっている落ち葉や、茶色くなってきた葉っぱを取り除き、毎日たっぷり水と愛情をあげるように伝えました。
 全校朝会が終わってから、5年生がサクラ草の鉢を移動しました。(写真中)今までは、日陰に置いてありましたが、少し日当たりの良い場所に移動させました。正門を入ってから、一番目立つ場所に5年生のサクラ草が並びました。太陽の角度が少しずつ変化してきているので、日当たりの様子を見ながら、時々各学年の鉢の置き場を指示しています。これからは徐々に日差しが強くなってくるので、2〜3時間太陽が当たる場所がベストです。暖冬もありますが、今年のサクラ草の生育は非常に順調です。
 今日から、校長と6年生とで行う会食会を始めています。応接室に数名ずつ6年生を呼び、一緒に給食を食べる取り組みです。卒業前の6年生に、毎年行っています。今日は、1組から5名の子ども達が給食を持ってきました。将来の夢を中心に、一人ずつ様々な話題について話をしながら会食をしました。(写真下)
 6年生にもなると一人一人とても個性的で、さらにしっかりとした目標や希望を抱いているものです。卒業に向けての2か月間がとても大切であるということを最後に話しておきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31