「わくわく・どきどき」の学びを目指して

下田移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の下田移動教室が2泊3日で始まりました。当初は、3か月前に岩井移動教室に行く予定でしたが、台風の影響で下田に振り替えて実施することになりました。3学期に移動教室を行うことになったのは、練馬区として初めてのことだと思います。
 振り替え日程が決まった時には、冬の一番寒い時期であり、感染症の流行も心配でした。しかし、予想外に気温が高くなり、また全校でもインフルエンザが非常に少ない状態で今日の日を迎えることができました。
 6時40分、まだ外は真っ暗な中、元気良く子ども達が荷物を持って登校してきました。体育館で出発式を行ってから、バスに乗り込みました。朝降っていた雨はすぐに上がり、バスレクを楽しみながら伊豆半島をめざしました。
 小田原厚木道路を下りると、目の前に相模湾の青い海が見えてきました。子ども達の歓声が一気にあがりました。遠くには、三浦半島や房総半島まで見渡すことができました。
お昼前に城ヶ崎海岸に着きました。ぼら納屋から海岸沿いに、ピクニカルコースを歩きました。今日は東京も暖かかったと思いますが、伊豆半島はさらに気温が高かったようです。半袖になって歩いていた子もいました。
 お弁当は、灯台の近くの広場で食べました。海の向こうには、大島や伊豆七島がよく見えました。激しく打ちつける波の音を聞きながら、朝早く作ってもらったお弁当をおいしくいただきました。
 宿舎に着いてすぐに玄関前で開校式を行いました。いよいよ移動教室で学ぶ集団行動が試されます。宿舎の方々にしっかりあいさつをしてから2段ベッドが並ぶ各階に移動しました。
 男子は2階、女子は3階を使います。単独校なので、ゆったりとスペースを使って活動ができそうです。自分のベッドに荷物を置いて、ホッとしたのもつかの間、避難訓練や係活動、入浴の準備と、次々と先生からの指示が出ていました。
 全員元気に過ごしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29