「わくわく・どきどき」の学びを目指して

4月3日(金) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新6年生が前日準備として登校してきました。体育館に集合して作業分担の説明を聞いてから、さっそく仕事に取り組みました。
 前半は、校内の各教室の机や椅子の移動をしたり、床やロッカーの清掃をしたりしました。考えてみると、2月末から掃除をほとんどしていなかった状態だったため、ロッカーの中はほこりがたまっていました。(休校中は、担任の先生が定期的に床の掃除をしていました。)教室がきれいになると、自身の心も明るくきれいになる気がしてきます。久し振りの学校での仕事を楽しむかのように、どの子も生き生きと作業に取り組んでいました。
 後半は、1年生の教室準備と入学式の会場準備に分かれて作業をしました。今年の6年生は、入学式に参加しないことになっていますが、下級生を思いやる気持ちをしっかりと会場に残すことができました。
 サクラ草の鉢とパンジーのプランターが、2週間振りの出番となりました。体育館に向かう渡り廊下や会場内に、華やかに飾られました。暖冬で成長が早く、入学式までサクラ草を飾ることができるかどうか心配でしたが、何とか今年も大丈夫そうです。
 1時間半ほどの作業でしたが、6年生として大切な第一歩を進むことができました。しっかり話を聞いたり仕事を進んで行ったりする姿は、田柄小のこの一年間の最高学年として期待がもてる子ども達であると確信することができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30