ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

4月6日(月) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和2年度の学校生活が今日から始まりました。子ども達は、新しい登校班のメンバーで、元気よく登校してきました。校庭に着くと、すぐに昨年度の学年の先生達からクラス分け名簿をもらい、自分の名前をさがし始めました。(写真上)
 一つ学年が上がり、整列場所が今までと変わりました。気持ちも新たに「大きく前へならえ」をしてから、暖かな春の日差しの下、1学期の始業式が始まりました。
 最初に、教職員の異動関係についての紹介をしました。今年度、新しく着任した教職員がたくさん並びました。転入職員の代表として、山田副校長先生が全校児童にあいさつをしました。(写真中)
 この土日、始業式の話をどうしようかと考えました。この状況下では、どうしても明日からの臨時休業についての話をしなければなりません。以下、私の話の内容を掲載します。
・・・3月にこの場で行った修了式から、約2週間が経ちました。4月に入りみなさんは、一つ上の学年に進級しました。きっと、新しい友達や新しい先生、新しい学習と、たくさんの期待をもって今日を迎えたことでしょう。春は多くのものが新しくなり、何もかもが新鮮ですがすがしく感じられる季節です。
 普段のこの時期であれば、「よし、明日から靴箱も教室の場所も変わり、心機一転してがんばろう!」という気持ちがわいてくるものです。しかし今年は、なかなかそのような気分になれないのではないでしょうか。それは、校長先生も同じです。
 3月は突然の臨時休校となり、学校に登校したのは24日の修了式の日だけでした。そして4月も、今日の始業式の登校のみで、また明日から学校を休みにしなければならなくなりました。新しい学年での学習はどうなるのかと、きっと家の人達も心配されていることでしょう。しかし、毎日テレビや新聞で報道されているように、新型コロナウイルスの感染が日に日に深刻な状況になりつつあります。それだけ厳重に感染を防がなければ、日本の国は大変なことになってしまいます。一人一人の命にかかわる重大な局面にさしかかっているから、新学期のこの時期を休みにすることになったのです。
 田柄小では、今後次のようにしていきます。今週10日(金)を参集日として、学年ごとに時間を決めて登校します。教科書やドリル、その他の学習課題の説明を受けて持ち帰ります。そして、毎週金曜日を参集日とします。一週間学習したものを提出したり、次の一週間の課題を受け取ったりします。一週間に一度ですが、学校に登校し、担任の先生の指導を受けるようにしていきます。
 今のところ練馬区では、1か月後の連休明け、5月7日に学校を再開する予定です。日本中の人達だけでなく、世界中の人達が今、この状況下で戦っています。多くのがまんをしいられています。一人一人健康に十分気をつけ、また学校が再開した時には、いつもの元気な田柄小の子としてがんばっていきましょう。・・・
 この時点では全校児童に参集日についての話をしましたが、始業式が終わってパソコンを開くと、区から緊急のメールが入ってきました。今週は、参集日を設けないという通知で、すぐに各ご家庭にもメール配信をしました。学校だよりや学年だよりに詳細がありますが、10日(金)の2年生以上の参集日は中止ということでご理解ください。
 始業式後は、クラスごとに校庭の各所に広がり、学級指導を行いました。どの子も、新しい担任の先生をまじまじと見上げながら、真剣に話を聞いていました。(写真下)健康観察表を始め、たくさんの書類を持ち帰っていますので、ご確認ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30