ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ!  〜「わくわく・どきどき」の学びを目指して〜

4月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに緊急事態宣言が発令されました。今朝の電車の中は、いつもより人が少なく感じられました。
 今まで経験のない非常事態ということで、気持ちが暗くなってしまいがちです。こんな時こそ上をしっかり見て生活したいものです。・・・と思って空を見上げると、たくさんの鳥の声が聞こえてきました。「オナガ」が5〜6羽、けやき広場にやって来て、木々を飛び回っていました。
 オナガはその名の通り、尾羽がとても長い鳥です。黒い頭に腹は白、背中は灰色で、特に翼の部分が少し青みがかった灰色をしていてとてもきれいな鳥です。(写真上)しかし、鳴き声で少し損をしているところがあり、「ギューイ、ギュイ、ギュイ…」という少々耳障りな鳴き声です。
 今日は、午前中に職員会議がありました。普段は会議室で行いますが、今日は体育館に広がって座り、マイクを使って行いました。その後、教科書類を各教室に移動したり、プリントを作成したりと、午後も作業が続きました。日直の先生が飼育小屋にいるショコラのお世話をすることになったため、えさやりや掃除の仕方の研修会も行いました。
 教員の勤務について、区から通達がありました。明日以降は、在校する職員を減らすようにします。やらなければならない仕事はたくさんありますが、分散して学校に来てそれらを進めていくことになります。
 給食がなくて困っているのは、先生達も同じです。お弁当を用意してきたり、コンビニに行ったりしながらの毎日が続いています。昨日から、校庭に出てお昼を食べる先生達が増えてきました。天気が良いこともありますが、「3つの密」を防ぐということを考えて行動しています。(写真下)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30