ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

4月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国的なマスク不足が報道されるようになってから、もうどれほどの期間が経過したことでしょうか。昨日、買い物でスーパーに出かけましたが、隣接したドラッグストアには、「マスクは入荷していません」という紙が継続して貼ってありました。
 さらに、体温計も不足しています。子ども達が毎朝検温して健康観察表に記録しているように、学校の教職員も毎朝検温カードを提出することになっています。(校長の私が集めて、毎日印を押してから返却しています。)今月初め、体温を測ろうとしたら、自宅には水銀式の体温計しかないことに気がつきました。何軒か店を回りましたが、品切れとのことでした。・・・10日前にネットで注文しましたが、未だに届いていません。水銀式の体温計でがまんしています。
 話を戻して、マスクの話題です。今日、ランチルームに給食室の方々が集まり、手作りマスクの製作をしていました。(写真上)3月頃から、手作りマスクの作り方が、テレビやインターネットで盛んに紹介されるようになりました。最近の都知事の会見では、素敵なマスク姿が見られます。
 給食室の皆さんが作られていたマスクは、カウンタークロスという不織布の衛生ふきんを利用しています。子ども達が喜んで使ってくれそうなマスクに仕上がっています。(写真中)普段の生活でもそうですが、学校が再開して給食が始まったら、マスクは必需品です。その頃になってもまだマスクが不足しているようならば、きっと役に立つこと間違いなしです。「今、自分達にできること」として、マスク作りに励んでいただいている給食室の方々に感謝、感謝です!!
 明日は、教科書等配布日です。各教室の児童机に、配布物がすでに用意されています。(写真下)真新しい教科書やドリル、課題のプリント等、たくさん渡すものがあります。また、各家庭から提出していただく書類(保健関係の物など)を持ってきていただくことにもなっています。ホームページの「お知らせ」から、「教科書等配布日について」をクリックして、再度ご確認ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30