「わくわく・どきどき」の学びを目指して

4月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生による準備登校の日でした。春休み中に、しっかり最高学年としての気持ちに切り替えて、新6年生が登校してきました。
 まず、体育館に集合した子ども達に、担当の先生が心構えについての話をしました。「あいさつをしっかりすること」「ていねいな作業をすること」「自分から仕事をさがして動くこと」の3つの話がありました。真剣に話を聞く様子を見て、2週間という短い春休みではありましたが、成長した姿を感じました。
 続いて、前日準備の作業に入り、分担された教室に分かれていきました。全体の学級数は変わりませんが、3クラスの学年と2クラスの学年とがそれぞれ進級するので、教室が大きく変わるところが何か所かあります。それとともに、児童会室や学習室の位置が変更になるため、机や椅子の移動が多くなりました。ワックスがかかり、ピカピカの廊下を傷つけないように、机や椅子をしっかり持ち上げて何度も往復してがんばっている子がいました。廊下ですれ違うたびに「おはようございます」というあいさつもしっかり行い、先ほどの指導の成果を感じました。
 放送が入り、後半の作業に移りました。体育館で入学式の準備をする子や、渡り廊下にプランターやサクラ草の鉢を運ぶ子、1年生の教室を準備する子に分かれて作業をしました。
 卒業式後に日陰に移動し、管理を続けてきたサクラ草が、なんとか今年も入学式まできれいな状態を保つことができました。20度越えの日が続く予報に、半ばあきらめかけていたのですが、その心配がやっとなくなりました。体育館には、1年生の座席の前方に、横一列に鉢を並べました。体育館は、サクラ草の香りでいっぱいになっています。そして、渡り廊下はビオラのプランターとサクラ草の鉢を使って満開ロードを作りました。(写真上)明日の入学式が見納めです。
 1年生の教室では、学校から配布する道具やプリント、教科書類を何度も確認していました。(写真中)真新しい道具箱や、たくさんの書類が入った封筒が小さな机の上に積まれていました。きちんと全部あるかを確かめ、まっすぐにそろえて並べました。黒板にチョークで絵を描いたり、教室や廊下の飾りつけも手伝ったりしていました。きっと、明日初めて教室に入ってきた1年生は、目のやり場がたくさんありすぎてびっくりするかもしれません。
 最後に体育館に6年生全員が集まり、入学式のための歌の練習(校歌です)をしました。(写真下)明日の入学式では、1年生も、そして入学を心待ちにしていた保護者の皆様にも、田柄小の6年生としての立派な姿をお見せできると思います。

4月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日は、しだれ桜の開花についてお伝えしましたが、今日は八重桜の開花についてです。田柄小に唯一ある八重桜が咲き始めています。(写真上)やはり、例年よりもかなり早い開花になりました。ちなみに、昨年のホームページでは、4月20日に八重桜の開花を話題にあげていました。
 八重桜がある場所は、とても目立たないところです。プールと旧学童の建物の間・・・それも、西側の民家との境目です。写真の左側に写っているのが、旧学童の建物です。八重桜は、他の桜とはまた違った美しさがあります。赤銅色の葉が出ていることとと、やや濃いピンク色の花びらがこんもりと咲いている姿が印象的です。
 生活指導部の先生達が、校庭に出てマーカーを打っていました。(写真中)全校朝会で、児童が並ぶ位置を分かりやすくするためのマーカーです。各学級の先頭になる子の位置を決めておくことで、素早くきれいに整列することができます。あさっての始業式に合わせて、着々と準備が進められています。
 昨日は、裏のあおぞら農園にモンシロチョウが来ているというニュースをお伝えしました。いつもお世話になっている吉田さんの畑から、キャベツの苗を分けていただいたので、さっそく先生達で畑に植え付けました。(写真下)やわらかくてとてもおいしそうなキャベツです。モンシロチョウが早くキャベツに気がつき、卵をたくさん産みつけていってほしいと思います。
 今朝、下赤塚の駅を出たところで、ツバメがつがいで来ている姿を見つけました。ツバメも、きっとこの最近の暖かさに、あわてて南の方からやって来たのでしょう。これから卵を産んでヒナを育てるために、せっせと巣作りが始まります。3年生や4年生の遠足で下赤塚の駅に行く頃、ヒナを育てている様子を子ども達に見せることができるかもしれません。

4月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校裏のあおぞら農園で、今年初めてモンシロチョウが飛んでいる姿を見かけました。(写真上)さなぎの状態で冬を越え、暖かい陽気で羽化して飛んできたのでしょう。畑に残っていたアブラナ科の野菜からは、すでに黄色い花が咲いています。2匹のモンシロチョウが飛んでいたので、葉の裏に卵を産みつけていったのかもしれません。学校の周りには、ところどころキャベツ畑がありますが、あおぞら農園の野菜には一切農薬を使っていないので、モンシロチョウの産卵は大歓迎です。3年生の理科の学習に役立つことでしょう。
 けやき広場周辺は、春のにおいでいっぱいです。日なたには、パンジーやビオラが超満開の状態です。日陰では、サクラ草の鉢が入学式の出番をひっそりと待っています。それぞれの花に独特の香りがあり、ちょうど両者が合わさっているのが、けやきの木の周りです。秋に、いただいたパンジーの苗や、あまったサクラ草の苗を主事さんが植えてくれました。一緒に咲き乱れる姿は、色とりどりでとてもきれいです。(写真中)
 1年生の教室の準備が始まりました。昨年度は1年生は2クラスでしたが、今年度の1年生は3クラス(91名)の入学予定です。生活科室だったところを1年3組の教室として復帰するように考えています。(2年前は1年生の教室でした)廊下の掲示板には、先月まで6年生の廊下に掲示してあった図工作品を飾ることにしました。6年生が3学期に作成した作品で、箱の中に紙粘土で作ったかわいらしい動物が入っています。(写真下)入学式の日に1年生が入ってきたら、きっと手を伸ばして触りたくなるかもしれません。中学生になる卒業生の作品が、入れ替わりに入ってくる1年生の心を温かくしてくれることでしょう。
 今日は、午前中に職員会議がありました。午後は、1〜4年生の遠足の実地踏査になっています。それぞれの学年の先生達は、地図や時刻表を調べながら、元気に出かけていきました。3,4年生は今月、1,2年生は来月遠足が予定されています。(ホームページに載せている行事予定では、26日(木)に3年の遠足になっていますが、23日(月)に変更します)
 遠足の実地踏査では、実際に遠足で行くコースを歩くだけでなく、集合場所やトイレの場所、休憩箇所などを調べたり、危険個所がないかを確認してきます。今日は一段と気温が上がり、紫外線の強さを感じる陽気になりました。遠足当日も、今日のように良い天気に恵まれることを願っています。

4月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から平成30年度に入りました。先週の暖かさは、今週もまだ続きそうです。暖かいというよりも、「暑い」という言葉の方がよく使われるようになってきています。土曜日は、先週お伝えした大宮の外れにある「花の丘公苑」に行ってきました。見事に、満開の桜とチューリップが同時に楽しめました。昨日の日曜日は、同じく埼玉県にある北本市の公園に行ってきました。いろいろな桜の木を集めて植えてある公園で、ソメイヨシノは散り始めていましたが、しだれ桜がちょうど見頃になっていました。
 今日来てみると、学校の桜もほとんどが散ってしまった状態でした。しかし、田柄小にもしだれ桜があり、今がちょうど満開の時期を迎えています。場所は、北校舎裏(給食室のすぐ裏側)です。ソメイヨシノよりもピンクが濃く、しだれている枝が風になびく姿がとてもきれいです。(写真上)
 今日から校内があわただしく動き始めました。子ども達は金曜日からのスタートですが、教職員は今日が今年度の仕事始めになります。転入職員の紹介をした後、すぐに職員室の座席替えをしました。(写真中)先生達の机が大きいために、子ども達の席替えのように全員で一斉に動くわけにはいきません。どの机を動かして、次にどの机を入れるというように、パズルのような移動のし方です。一年間見慣れてきた先生達の配置が変わり、ちょっと新鮮な気分になりました。(そういうところは、子ども達の席替えと一緒です)
 午後、校庭がにぎやかになりました。第二学童の子ども達が、指導員の方々に連れられて校庭に出て遊んでいました。聞いてみると、今日から新1年生の子ども達が学童に入って利用しているとのことでした。新2〜3年生が、広い校庭を1年生の子ども達に案内していたところでした。(写真下)学童でも、ちゃんと上の学年の子ども達が優しく接している姿が見られ、とても頼もしく思えました。「金曜日から学校が始まるね。」と声をかけると、「今年もよろしくおねがいします」とあいさつをしてきた子がいました。
 このホームページも、今年度もよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31