ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

3月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校措置の一週間をどのように過ごしたでしょうか?
 来週月曜日より、荷物の引き取り期間となります。各教室では、一人一人の荷物を児童席にまとめて用意しています。(写真上)すでに道具箱等を持ち帰っているクラスもあるようですが、図工作品を返す場合もあるので、大きめの袋をご用意ください。なお、採点したテスト類は、24日(火)に返却する予定でいます。
 持ち帰る荷物と一緒に、学年だより臨時号が用意してあります。(写真中・・・それぞれの学年だより)休業中の学習課題についての詳細や、生活指導に関する連絡が載っていますので、家庭に持ち帰ってお子さんと一緒にご覧ください。
 また、「家庭学習記録表」を作成し、荷物と一緒にしました。毎日しっかり学習に取り組めるように、学習した内容を記入したり家の人にチェックしてもらったりして活用するカードです。(写真下)学年によってカードの書式が異なります。1年生は、「家庭学習がんばりカード」という名前です。また、5年生は、2月28日にすでに「家庭学習カード」が配布されています。(写真下の右側のカード)
 来校された際は、児童玄関から入っていただき、名簿に印をつけて教室に行くようにしてください。いつも学校公開で行っている受付場所に、クラス名簿を用意しています。
 図書室の本や給食着の返却は、職員室までお持ちください。(6年生は、図工教材費の集金も職員室までお願いします。)
 サクラ草は、けやき広場に5,6年生の鉢があり、中庭側に1〜4年生の鉢があります。大きめのスーパーの袋などに入れてお持ち帰りください。このホームページのトップページに、「サクラ草の管理の仕方」を載せていますので、参考にしてください。1年生は、チューリップの球根も植えてありますので、これから一緒に花が楽しめます。
 東京ベーシックドリルは、文科省で作成して全国の学校で活用している診断テストです。学年ごとに基礎基本がどの程度身についているかを知ることができます。(実際に田柄小でも、算数の少人数分けのコースを決める際に、診断テストとして活用することがあります。)解答や解説編もついていますので、子どもが自学自習したりすることもできます。トップページの下の方に設定しましたので、クリックするとベーシックドリルをすぐに見ることができます。

3月5日(木) その2

本日送信した学校からのメールの内容です。

一斉臨時休業中の児童の外出について

文部科学省より東京都、さらに練馬区を通じて事務連絡がありました。

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえ、一斉臨時休業中の児童生徒の外出については、以下の点に留意して指導すること。なお、休日等の外出についても同様の取扱いとする。
(1)軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
(2)規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。


3月5日(木)

本日送信した学校からのメールの内容です。

修了式について

3月24日(火)の修了式は、縮小して実施します。
・通常通り登校し、8時30分より校庭で行います。(雨天時は、放送で行います。)
・学年代表児童に修了証を渡してから、校長の話のみとします。
・その後、学級指導をして9時15分に下校します。(6年生は卒業式の練習があり、10時30分頃下校予定です。)

※当日、通知表を持ち帰ります。その他の詳細は、来週荷物を取りに来た際に、学年だよりでお伝えする予定です。

3月4日(水)

本日送信した学校からのメールの内容です。

 卒業式について

練馬区の通知に基づき、卒業式を縮小して実施します。
・来賓及び5年生は参加せず、6年生と教職員、保護者とで実施します。
・証書授与と校長式辞、国歌・校歌のみ歌い、45分間で実施する予定です。
・6年生は、18日(水)の9時〜11時、24日(火)の修了式後9時20分〜10時20分に練習を行います。

※詳細は、6年生保護者向けのプリントでお伝えします。来週、荷物を取りに来た際にお渡しします。

3月3日(火)

本日送信した学校からのメールの内容です。

 荷物の持ち帰り等について

 学校に置いてある荷物や作品、サクラ草の持ち帰りは、以下のようにいたします。

・9日(月)〜13日(金)の8時30分〜16時に、保護者と子ども、あるいは保護者が取りに来るようにしてください。
・正門のみ使えます。児童玄関から入り、受付名簿に印をつけてください。
・教室の机上に荷物を用意しておきます。(座席図を明示します)
・サクラ草は、1〜4年生が中庭、5,6年生はけやき広場にあります。
・図書室の本を借りている場合は、職員室に返却するようにしてください。
・給食着を持ち帰っている場合も、職員室に返却ください。

※転居予定がありましたら、早めに学校までご連絡ください。

(追加連絡)
 学習や生活指導関係のプリントを各教室に用意しておきます。来週中に、荷物と一緒に持ち帰るようにお願いいたします。

3月2日(月)

本日送信した学校からのメールの内容です。

臨時休業中の対応について

◎先日の練馬区教育委員会からのメールにもありましたように、家庭での健康管理を毎日よろしくお願いいたします。発熱などの風邪の症状がみられるときは、学校に連絡をお願いいたします。
◎シルバー人材による施設管理員の勤務は、しばらく行わないことになりました。土日祝日は、全日機械警備がかかり、校内に入ることができません。また、平日の16時45分以降も機械警備となります。
◎学校への電話連絡は、8時15分〜16時45分にお願いいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31