YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

なめこにわかめにとうふ

家庭科室から味噌汁の良い香りが漂ってきました。包丁の扱いには気を付けて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー出前授業

気温が低くても、テンション爆上がりのサッカー教室でした。校庭の木々はさっぱりしました。正門の桜は空洞化が進み、伐採されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年後は有権者

選挙管理委員会の方々に来ていただき、選挙体験をしました。候補者選びから投票、そして開票作業まで貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張!江戸東京博物館

開館から30年経過した江戸東京博物館は改修工事のため2025年まで休館です。そこで、学芸員の方々に出張していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の社会科見学

国会議事堂に行ってきました。元国会議員の先生に政治のしくみを教わったり、警備員の方の案内で館内を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人間になりたがった猫

劇団四季による「こころの劇場」ですが、今年も限定配信を教室で視聴する形です。来年は実際の舞台を鑑賞することができるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将来に向けた資産形成

明治安田生命の方に金融教育をしていただきました。子供たちはワークシートで家計をシミュレーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スチレン版画

自ら描く世界観を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗くなったらON

micro:bitとスイッチを使った回路を作成するプログラミング学習A分類の研究授業。電気の効率的な利用について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's go 〜心〜

ダンス&組体操&集団行動で最高学年の演技を披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さ10kg一億円

土曜授業で税理士による租税教室を行っていただきました。練馬西法人会のお二人は本校卒業生。税の公平性と一億円の重さが心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイネクライネナハトムジーク

画像1 画像1
路線バスを貸し切り、連合音楽鑑賞教室に練馬文化センターまで。都響が最初に演奏したのはモーツァルトのアイネクライネナハトムジーク。意味わかるかな?
画像2 画像2

帰途につきます

たくさんの動物たちとふれあいました。天気も回復、帰途につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても美味しいソフトクリーム

マザー牧場は最悪の天候。でも、ソフトクリームは格別の味。
画像1 画像1

ザ・フィッシュ

お土産2千円分、上手に買えるかな?
画像1 画像1

完全なる黙食

ベルデ最後の食事。子供たちは黙食を貫きました。
画像1 画像1

ファイヤー

自由、平和、友情、幸せの火を囲んでキャンプファイヤーです。
画像1 画像1

びっしょびしょ

予想されていたこととは言え、バケツをひっくり返したような臭い海水を浴びてしまいました。
画像1 画像1

カモシー

待ってました鴨川シーワールド。お弁当を食べたら、班行動です。
画像1 画像1

素敵な空間

わら細工は、お庭でおばあちゃんを囲んで、良い雰囲気。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 全校朝会
2/21 どくしょのじかん
新一年生保護者会
2/23 天皇誕生日
2/24 じがくのじかん
班別子ども会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

授業改善プラン

学力向上計画

特別支援学級

緊急連絡

PTA退会届