3月3日(水)の献立

画像1 画像1
★ちらし寿司 花麸のすまし汁 さわらの西京焼き いちご 牛乳★
3月3日はひなまつりです。ひなまつりは別名『桃の節句』ともいわれ、女の子の健やかな成長と幸せを祈る日です。ひなまつりの食事といえば、ちらしずしが有名です。えびやれんこんなどの縁起がいい食材と、菜の花などの旬の食材を使って、彩りよくおいしい献立として多くの家庭で食べられています。また今日の献立は、お隣の「大泉小学校」と共通献立です。兄弟が通っている人は、帰ったら給食の話をしてみてください。
今日の食材→いちご(とちあいか)栃木産  ねぎ→練馬産

3月2日(火)の献立

画像1 画像1
★煎り玄米ごはん シラス入りかき玉汁 肉じゃが のり佃煮 牛乳★
シラスは、カタクチイワシの稚魚で、春が旬です。手軽にカルシウムを摂取するシラスは、2〜5センチのものをシラス、成長するにつれてジャコ、イワシと呼び名が変わります。加工法によっても生シラス、釜揚げシラス、シラス干し、チリメンなどの種類があります。肝臓の働きを高めるタウリンやカリウムも豊富です。今日は、すまし汁に旬のシラスをいれました。とても美味しいので味わっていただきましょう。

3月1日(月)の献立

画像1 画像1
★焼豚チャーハン ワンタンスープ キャラメルポテト 牛乳★
今日の給食には、3年生のリクエストが多かった「キャラメルポテト」を提供します。「キャラメルポテト」は、素揚げしたさつま芋に、キャラメルソースを和えます。キャラメルソースは、砂糖と水を加熱していくと焦げて茶色くなります。そこにバターを入れてキャラメルを作ります。また、さつまいもには、オリゴ糖といって腸内の善玉菌であるビフィズス菌のエサとなる糖分も含まれますので普段から食べるようにするとよいです。

2月26日(金)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん さつま汁 むつの照り焼き 小松菜のごま和え せとか 牛乳★
今日のデザートは、「せとか」です。「せとか」は清美とアンコールとマーコットを掛け合わせた、とても甘くて高級な柑橘類です。柑橘類は、ビタミンCとカロテン、クエン酸が豊富なので疲労回復、食欲増進、血行増進、美肌、腸内環境の改善などの効果があります。寒かったり、暖かくなったり、気温の変化が大きいこの季節は、体調をくずす人もおおいので、旬の柑橘類を食べて体調を整えましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

生徒用タブレット