10月12日(火)の献立

画像1 画像1
★高野豆腐の卵とじ丼 野菜のツナ和え 揚げアップルパイ 牛乳★

高野豆腐は豆腐を凍らせ熟成させた後乾燥させた保存食です。冬に豆腐を屋外に放置してしまったことから偶然発見された製法といわれています。豆腐より栄養価が高いのが特徴です。
今日の餃子の皮に包まれているのは、餃子ではなくアップルパイです。りんごや砂糖で作ったりんごフィリングを包み、油で揚げています。通常アップルパイはパイ生地に包まれていますが、ひとつひとつ包むのが大変なので手軽に作れる餃子の皮を使いました。ぱりぱりとした食感がおもしろいですね。

10月11日(月)の献立

画像1 画像1
★ひじきごはん ししゃものみりん焼き 白菜漬け むらくも汁 牛乳★

今日の魚はししゃもです。ししゃもを漢字で書くと「柳葉魚(柳の葉の魚)」と書きますが、これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたそうです。本来ししゃもは北海道の太平洋側にしかいない高価な魚です。一般的にししゃもとよばれるものは「樺太ししゃも」という種類で、輸入されているものが多いそうです。
頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚なので、骨や頭にふくまれるカルシウムやマグネシウムをしっかり摂ることができます。ぜひ頭やしっぽを残さず食べましょう。

10月8日(金)の献立

画像1 画像1
★きびごはん 野菜のからし和え 生揚げのすき焼き風煮 マスカット 牛乳★

今日のぶどうは『シャインマスカット』です。シャインマスカットはぶどう2種を掛け合わせて育成された黄緑色の大型ぶどう品種です。2種類のいいところを生かした栽培で、「つくりやすさ」と「おいしさ」を兼ね備えています。糖度は20度前後と高く、酸味は少なめです。果皮が薄く皮ごとパリッと食べられます。
そろそろぶどうの時季も終わりになります。シャインマスカットは値段もふつうのぶどうと比べて少し高めなので、残さず、味わって食べてもらえるとうれしいです。

10月7日(木)の献立

画像1 画像1
★パプリカライスクリームソースがけ キャベツとコーンのサラダ カルピスゼリー 牛乳j★

パプリカライスは、パプリカという粉をまぜて炊いたごはんです。パプリカとは、唐辛子の一種を乾燥させて粉にしたもので、鮮やかなオレンジ色が特徴のスパイスです。唐辛子といっても辛味がない種類なので辛い味はしません。今日のように料理の色づけに使われることが多く、サラダやロールキャベツ、スープなどによく使われています。

10月6日(水)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん さんまのかば焼き 磯和え 野菜のみそ汁 牛乳★

今日の魚はさんまです。さんまは秋が旬の魚で、秋に脂がのっておいしくなります。「かば焼き」は魚を開いて骨をとり、揚げてたれをつけた料理で、甘辛いたれがごはんにもよく合います。
さんまは漢字では秋刀魚と書き、「秋に獲れる刀のような形をした魚」という意味があります。さんまの脂には頭の働きをよくするDHAやコレステロールを減らす働きのあるIPAがたくさんふくまれています。

10月5日(火)の献立

画像1 画像1
★きなこ揚げパン グリーンサラダ 肉団子と春雨のスープ 牛乳★

春雨はじゃがいもや緑豆を原料にして作られるアジアの乾麺です。今日のようにスープに使うほか、サラダや炒め物、鍋料理などに使われます。緑豆は春雨の原料以外に、豆もやしとしても食べられます。今日の春雨はじゃがいもからできています。
春雨という名前はその名の通り春の細かい雨に似ていることからきているそうです。ちなみに春雨に似ているシラタキ(白滝)も白い滝に似ていることからつきました。食材の名前の由来もいろいろありおもしろいですね。

10月4日(月)の献立

画像1 画像1
★ごまごはん れんこん入り鶏つくね おひたし わかめのみそ汁 牛乳★

つくねは肉や魚のすり身を団子状や棒状に成形した食べ物です。
「つくね」と「つみれ」はよく似ていますが、その違いは何かわかりますか?肉と魚の違い、と思う人も多いかもしれませんが、その違いは材料ではありません。つくねはこねて丸めるという意味をもつ「つくねる」が語源で、つみれは「つみいれる」という言葉が語源なので、つくねはこねてしっかり形を作って固めたもの、つみれは生地のかたまりから手やスプーンで一口大の大きさにつみ取ったもの、という違いがあります。似ている食べ物ですがそれぞれ名前に意味があるのですね。

10月1日(金)の献立

画像1 画像1
★フェットチーネのサーモンパスタ オニオンドレッシングサラダ 小松菜の蒸しケーキ 牛乳★

フェットチーネはパスタの一種で、イタリア語で「小さなリボン」という意味がある平たく薄い麺のことです。今日はいつもの乾燥の麺ではなく生のパスタを使っています。もちもちした食感です。
今日の蒸しケーキには、小松菜をいれています。小松菜は江戸時代に東京の小松川村(現在の江戸川区)で盛んに栽培されていたためこの名前がついたと言われています。現在でも東京や神奈川など関東近郊で多く栽培されていて、特に茨城県、埼玉県は全国1位2位の生産量となっています。

9月30日(木)の献立

画像1 画像1
★ご飯 しそひじきふりかけ 肉じゃがコロッケ 塩和え キャベツのみそ汁 牛乳★

今日の主菜は肉じゃがコロッケです。コロッケは元々フランス料理の「クリケット」からきたといわれています。クリケットは、「クロッケー」というスポーツに使う道具に形が似ていることと、フランス語でカリカリしたものという意味の「クロッカー」から名付けられたそうです。ただ、フランス料理のクリケットはホワイトソースを使ったもの(日本でいうクリームコロッケ)で、日本のようにじゃがいもを使ったものではないので、日本のコロッケは日本生まれのものです。

9月29日(水)の献立

画像1 画像1
★豆わかごはん 豆腐の肉味噌焼き えのきの卵汁 巨峰 牛乳★

今日のご飯は大豆とわかめが入った豆わかご飯です。わかめは海藻の一種で、海の中でのその大きさは2mほどにもなります。みなさんが目にするワカメは緑色ですが、加熱すると緑色になるのであり、もともとは褐色(かっしょく)をしています。わかめには体に良い成分がたくさんふくまれていて、血圧を下げたり、血液をさらさらにしたり、肥満を予防してくれたりする働きが期待できます。
豆腐の肉味噌焼きは1人1/3に切った豆腐に肉味噌をのせて焼きました。淡白な豆腐にしっかりした味の肉味噌がよく合います。

9月28日(火)の献立

画像1 画像1
★ミートドッグ コールスローサラダ 森のチャウダー 牛乳★

チャウダーの語源は『大鍋、煮込み』という意味のフランス語です。魚介類や乳製品を使うことが多く、アメリカ東海岸の名物料理『クラムチャウダー』などがよく知られています。小さめの具材がたくさん入り、クリームベースやトマトベースなどいろいろな種類があります。固さでいうと、スープとシチューの中間ぐらいに位置する煮込み料理です。
 今日は魚介類ではなく、森で採れるキノコや大豆を加えたチャウダーにしました。

9月27日(月)の献立

画像1 画像1
★さんまのひつまぶし わさび和え 豆腐団子汁 牛乳★

ひつまぶしとは、かば焼きにした魚を切り分け、ご飯にのせた料理です。うなぎのひつまぶしは名古屋市の郷土料理としても有名です。うなぎは価格が高いので、今日は今が旬のさんまを使いました。
さんまは秋になると脂がのっておいしくなります。漢字では秋刀魚と書き、「秋に獲れる刀のような形をした魚」という意味があります。このさんまにふくまれる脂は、頭の働きをよくするDHAやコレステロールを減らす働きのあるEPAがたくさんふくまれます。

9月24日(金)の献立

画像1 画像1
★豚肉と青梗菜のあんかけ焼きそば パセリポテト フルーツヨーグルト 牛乳★

青梗菜は大根や白菜と同じアブラナ科の植物です。原産地はトルコからバルカン半島の高原で、中国にわたってから現在の青梗菜に改良されました。日本には昭和47年ごろに入ってきたといわれている比較的新しい野菜です。全国での収穫量は1位が茨城県、2位が静岡県です。
 クセやアクが少なくやわらかいので、炒め物のほか、茹でたりあんかけにしたりしてもおいしく食べられます。今日はあんかけ焼きそばのあんに入れました。

9月22日(水)の献立

画像1 画像1
★きびごはん ヘルシーバーグきのこソース おひたし いなか汁 牛乳★

今日のヘルシーバーグきのこソースは、豚肉と豆腐を2:1の割合で混ぜて作りました。ソースはしめじとえのきを使った和風ソースです。しめじとえのきは、長野県の栗の木農園から業者さんを通して産地直送で届いたものです。きのこは秋が旬の食材で、うまみや香り成分がたくさんふくまれています。生のきのこは成分の80〜90%が水分で、エネルギーがとても低いのが特徴です。きのこの成分で特に注目されているのはβ(べーた)-グルカンという食物繊維の一種で、免疫力を高めてくれる効果が期待できます。

9月21日(火)の献立

画像1 画像1
★親子丼 小松菜焼き肉サラダ 月見団子 牛乳★

9月21日はお月見です。お月見には十五夜と十三夜があり、13日は十五夜にあたります。十五夜は別名「中秋の名月」や「芋名月」ともいわれ、一年で一番月がきれいに輝く日とされています。
お月見の始まりは中国で、昔から中国では十五夜に里芋を食べる習慣がありました。これは、お月見の時期が里芋の収穫時期で、収穫祭ともされていたことからきたそうです。日本でもこの日にはすすきや月見団子をお供えします。今日はデザートを月見団子にしました。

9月17日(金)の献立

画像1 画像1
★秋の香りごはん はたはたのから揚げ のっぺい汁 梨 牛乳★

今日は秋が旬の食材をたくさん使った献立です。秋の香りごはんにはさつまいも・シメジ・しいたけ、のっぺい汁には里芋、さらに果物に梨をつけました。今月はあまり気温も上がらず、秋の気配を感じる日が増えています。給食でも秋の食材で季節を感じてください。
 はたはたは秋田県の名産として知られ、秋田県の県魚にもなっている魚です。普段は深海に棲んでいる魚ですが、時期になると産卵のため日本海沿岸に近づいてくるそうです。秋田の郷土料理、『しょっつる鍋』にも使われます。今日は1人2尾のから揚げにしました。

9月16日(木)の献立

画像1 画像1
★ごはん キムムッチ こんにゃく入りおかか和え 韓国風肉じゃが 牛乳★

キムムッチは韓国風ののりのふりかけです。きざみのり・にんにく・ごまを炒め、しょうゆ・砂糖・ごま油で味付けしています。ごはんのすすむ味付けです。
 韓国風肉じゃがは、かつおだしを使ってしょうゆ、酒、みりん、砂糖で味付けをするところは普通の肉じゃがと同じですが、それに加えてコチュジャン、ごま油、ごまを加えて韓国風の味付けにしています。

9月15日(水)の献立

画像1 画像1
★ガーリックフランス キャベツとコーンのサラダ 肉団子入りトマトシチュー 牛乳★

ガーリックフランスとは、にんにくの香りをつけて焼いたパンのことです。そのまま食べるほか、パスタや魚料理、肉料理のつけあわせとしてだされることもあります。パンには食パンやフランスパンが使われますが、食パンで作った場合は「ガーリックトースト」という名前になります。
学校のガーリックフランスはソフトフランスパンにバター、にんにく、ガーリックパウダー、パセリを混ぜたものをぬってオーブンで焼いています。おうちでも簡単にできるのでぜひ作ってみてください。

9月14日(火)の献立

画像1 画像1
★麦ごはん 鮭のみそマヨ焼き キャベツの昆布漬け 豚汁 牛乳★

今日の魚は秋が旬の鮭です。鮭は秋になると川を逆に上るので『秋鮭(あきざけ)』(別名、秋味)といわれます。旬とは外れますが夏の海でとれたものも『時鮭(ときしらず)』とよばれて脂がのっておいしいとされています。
鮭は身が赤い魚ですが、赤身ではなく白身に分類されます。タンパク質やビタミンA、ビタミンD、DHAなどが豊富です。ビタミンDにはカルシウムの吸収を高めてくれる効果があるので、牛乳などカルシウムが多い食材ととるのがおすすめです。

9月13日(月)の献立

画像1 画像1
★高野豆腐のそぼろ丼 じゃこ入りおひたし さつまいものトリュフ 牛乳★

今日のデザートはさつまいもを使ったトリュフです。トリュフとは、一口サイズのチョコで、球状をしているもののことです。世界三大珍味のきのこ、『トリュフ』に見た目が似ていることが名前の由来です。通常のトリュフはチョコレートに生クリームなどを混ぜて団子状にし、ココアパウダーをまぶして作ります。今日はさつまいもをつぶしたものに砂糖・バター・クリームを混ぜて焼き、上からココアパウダーをかけました。甘くておいしいですよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31