6/21(金)水のかさをはかってあらわそう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数の学習の様子です。
 dlますを使って、何倍分入るか予想して試していました。マスの真横から見てちょうどのかさが入っているかを確認しながらペットボトルやlマスに入れていました。実際に体験することが理解につながっていきます。

6/21(金)交通安全教室 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 石神井警察署の方にお越しいただき交通安全教室を行いました。
 今日の内容は、横断歩道の渡り方、見通しの悪い道路の渡り方でした。警察の方のお手本をよく見て学び、一人一人がコースを歩きました。今日の学習を生かして事故に合わないように気をつけましょうね。

6/20(木)水遊び 1年・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「時計の針が5になったら最初のように並んで待ちましょうね。」という休憩前の先生の指示をしっかり聞いていてバディで並んでいた2年生、流石です。
 今日は、最後に宝探しをしました。「勝っても喜びすぎない。負けても怒らない。」を目標に頑張りました。

6/20(木)How many? 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の外国語活動で数の勉強をしています。1から20までの言い方を学習しています。
 グループ対抗のゲームで、1〜20までの数のカードの下に得点が書いてあり、合計点を競い合うゲームをしていました。中には「change」もあり、せっかくリードしていたのに大逆転というハラハラもあり盛り上がっていました。
 今日は、ユジ先生の代わりにクレオザ先生に教えていただきました。

6/20(木)リコーダー検定 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の音楽の学習の様子です。
 今日は、リコーダーの検定を行っていました。曲は、エーデルワイスでした。
 お友達と聞き合ったり、揃えて練習したりして苦手な部分を繰り返し練習し、音楽の先生に聞いてもらっていました。

6/19(水)自転車教室 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 石神井警察の方にお越しいただき安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
 何よりも大事なことは、安全確認です。出発前、障害物があるとき、見通しの悪い時も周囲をしっかり確認することが大切です。指でしっかり確認しながらコースを回っている子もいました。
 また、自転車にも慣れてきているころだと思いますがスピードの出しすぎにも注意ですね。
 ヘルメットの着用は、努力義務になっています。警察の方によると、自転車での事故は多くはないのですが、起きたときは大きい事故になっているというお話を聞きました。大切な命を守るためにも着用していきましょう。

6/19(水)読み聞かせ集会 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員会5年生による読み聞かせ集会を行いました。今日のお話は「あめのひのおはなし」という本で、この時期にぴったりの本でした。
 この日に備え休み時間などに読む練習をしっかりしてきた5年生。とっても上手に読み聞かせができました。
 雨が降った昨日は、休み時間にたくさんの子が図書室を訪れていました。たくさん本を読みましょうね。

6/18(火)20mシャトルラン 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も、20mシャトルランに取り組んでいました。今年で2回目なので、二人組を作り自分たちだけで計測しました。
 「去年は22回だったけど、47回になった。」と記録の伸びを喜んでいる子がいました。
 最後まで頑張っている子供たちに、大きな声援がとんでいました。「二人とも頑張れ!」という言葉が力になったと思います。

6/18(火)20mシャトルラン 1年・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新体力テスト「20mシャトルラン」とは、20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて行き来します。合図音は1分ごとに速くなり、音について行けなくなって2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了となります。持久力を測るテストです。
 1年生が20mシャトルランに取り組み、6年生が回数を数えるお手伝いをしました。6年生の応援に応えよく頑張っていました。
 少し時間が余ったので、いっしょにドッジボールを楽しみました。

6/18(火)中休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から強い雨が降り続いています。中休みに教室を回ってみると工夫しながら過ごしています。
 4年生の教室では、都道府県カルタを使って遊んでいました。社会科で都道府県の名称と位置を学習するので遊びながら覚えることにつながりますね。

6/18(火)ひきざん 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で引き算の学習をした1年生。今日は、計算カードを使って、お隣同士で問題を出し合ったり、答えになる式を探したりして楽しみながら引き算の習熟を図っていました。

6/17(月)水遊び 1年・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と2年生でプールに入りました。1年生にとっては、初めての小学校のプールだったので広く感じたことだと思います。
 宝探しをしたり、歩いたり、走ったり、追いかけたりと水遊びの楽しさを味わうことができました。楽しそうな歓声が響いていました。

6/17(月)のこぎりでザクザク 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工の様子です。今回は、のこぎりを使って厚さ2cmほどの垂木を切り、木片を組み合わせて、何かを作るという活動でした。
 のこぎりを初めて扱う児童も多く、切り方の基本となる木の押さえ方、切り方などを教えてもらい取り組みました。木を切るという楽しさや切り落とした達成感を感じていたようでした。力を入れすぎて腕が痛いという児童もいました。いい経験です。

6/17(月)タブレットを使おう 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のタブレットデビューの様子です。
 ICT支援員の先生から、タブレットの電源の入れ方、ドングルの差し方、ID・パスワードの入力の仕方、電源の切り方を教えていただきました。
 初めて扱うので、大型ディスプレイで同じ画面を出しながらゆっくり丁寧に進めていきました。今日のゴールは「Google」の画面が出ればOKでした。「グルグルがでてきた!」と1年生らしいつぶやきがかわいらしかったです。少しずつ扱いに慣れていきましょうね。
 

6/14(金)水泳運動 5年・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水泳日和の午後になりました。5年生と6年生が水泳の学習をしました。
 地獄のシャワーを浴び、まずは水慣れを行いました。水の温度もちょうどよく、気持ちよさそうでした。
 今日は、1回目だったので、プールからの避難訓練を行いました。
 5年生、6年生の水泳では、「クロール」や「平泳ぎ」、「安全確保につながる運動」を学習することになっています。長く続けて泳いだり、泳ぐ距離や浮いている時間を伸ばしたりできるように、これから練習に取り組んでいきます。
 

6/14(金)米作りのさかんな地域 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会科の様子です。
 家から持ってきたお米の袋や資料から、自分たちが食べているお米がどこで生産されているかに着目し、米の産地の分布を考えました。日本の米作りの特徴を学ぶことができました。

6/14(金)マルセリーノの歌 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽の様子です。
 「旋律や響きの変化をとらえて演奏しよう」というめあてのもと、リコーダーの練習に取り組んでいました。
 リコーダー検定もあるので、グループごとに教え合いながら練習していました。運指が難しい部分もありますが、頑張っていました。

6/14(金)水泳運動 3年・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年の水泳運動では、「浮いて進む運動」と「もぐる・浮く運動」を行います。
 今日は、浮いて進む運動として、けのびやバタ足を練習していました。形のきれいな児童にお手本をやってもらいました。
 最後は、プールの縦を使い、自分のめあてに沿ったコースを選択し練習しました。

6/13(木)レインスティック 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工の様子です。
 まず、厚さ1cmぐらいの2枚の板を組み合わせたものを2セット作ります。
 次に、内側にたくさん釘を打ちこみ、2セットを釘で固定し底をつけます。
 最後に、小石を1カップ入れて入口にふたをして完成です。
 上下に動かすと心地よい音が聞こえてきます。

6/13(木)おそうじ教室 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、お掃除の仕方を学習しました。
 家では、掃除機でお掃除する機会が多いと思いますが、学校では、ほうきとちりとりを使って教室やろうかの掃除をします。これから自分たちで掃除をしていくことになるので、正しい道具の使い方を教えていただきました。
 後半は、ぞうきんの使い方としぼり方でした。手の平のサイズくらいに折って使うといいということや机のふき方も教えていただきました。
 最後は、しぼり方ですが、汚れを落としたら、縦に折る、もう1回縦に折る、指でOKを作り上から下にしぼる、半分に折る、ぞうきんを下から握り、ひじを伸ばすようにしぼる「たてしぼり」というしぼり方を教えていただきました。一人一人が体験でき上手にしぼることができました。おうちでもぞうきんを使ってみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

保健だより

授業改善プラン

きまり・校則

大六ひろば

大六スタンダード

PTA