ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

4/28 中休み先生と一緒

中休み先生方も外に出て、子供たちと一緒に遊ぶ姿が見られます。
子供たちは、ニコニコして先生に抱きついたり声をかけたりしています。
とてもあたたかな雰囲気がしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 中休みの様子

高学年の児童がバスケットボールに夢中になっている様子です。
とても上手にパスやドリブルをします。
最後のシュートもバシッと決めていました。
最近は、男女一緒に楽しむ姿が多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 音楽集会

今年度初めての音楽集会が行われました。
音楽集会委員会の児童が中心に進めます。
今日は光が丘夏の雲小学校 校歌 を歌いました。

1年生も歌えていました。
高学年の歌声は澄みきっていてとても心地よい気持ちになりました。

音楽集会の様子は、西階段に掲示しましたので来校の際にご覧ください。          
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 夏雲スマイルはじまりの会

夏雲スマイルはじまりの会の様子です。
本校の特色ある教育活動の一つ夏雲スマイル活動は、異学年の児童同士が集まり交流しあいます。
今日の始まりの会は、自己紹介をしたり次回以降の遊びを考えたりしました。
その後、校庭に出て交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 朝学習の様子

朝学習の時間、4〜6年生の教室を回りました。
タブレット内のドリルパークを開いて主体的に学習を進めています。
問題数も多く、いくつかの学級では、宿題としても活用しています。

本日、大学教授の高橋純先生の講演を視聴しました。
「デジタルを活用したこれからの授業モデル」について話されていました。
本校としてどのようなことができるのか教職員とともに創造していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 6年生の朝の活動

6年生の朝の活動の様子です。

1枚目は、校旗をあげてくれています。
2枚目は、1年生の教室へ行き、お世話をしてくれています。

黙々と取り組む6年生。
とても頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 雨の日の中休みの様子 2

雨の日の中休み、2年生の教室を覗いてみました。
子供たちは、絵を描いたり本を読んだりしています。
タブレットを開いている子もいました。

学校のきまりには、
「うち遊びの日は、工夫して教室で静かに過ごします」
とあります。

皆約束を守って過ごしていました。
とても偉いなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 雨の日の中休みの様子 1

雨の日の中休みの様子です。
1年生の教室を覗いて見るとたくさんの6年生がいました。
6年生は1年生に声をかけ一緒に過ごしていました。

1年生の顔はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 交通安全教室 1年生

2時間目、光が丘警察署の方を招いて交通安全教室が開かれました。
本日は、1年生の子供たちが対象です。
標識の確認、横断歩道の渡り方など生命を守る学習ができました。

多くの保護者の方が学習のお手伝いをしていただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 朝の読書タイム 3年生

水曜日の朝学習は、読書タイムの時間です。
教室を回ると、子供たちは集中して本を読んでいます。
本校は恵まれたことに各学年フロアーに本棚があります。
そこから本を選んでいる子もいました。

落ち着いた雰囲気で一日がスタートできる読書タイム。
大切にしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 苗を植え 2年生

2年生の子供たちが、ナスとピーマン、ミニトマトの苗を植えている様子です。
とても丁寧に苗をポットから出して花壇に植えています。
そして水をたっぷりかけていました。

この愛情が苗に伝わり大きく生長すると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 体育の学習 1年生

1年生の体育の様子です。
初めて50mを走りました。
皆、一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 放送委員会の活動

本日から放送委員会の活動が始まりました。
給食の時間に、クイズを出したりリクエスト音楽を流したりします。
楽しい時間がまた一つ増えました。

今日の担当児童の中に、昨年度も同じ委員会の児童がいたので難しい機械操作もばっちりでした。5年生の児童も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 外国語科の学習 5年

5年1組の外国語科の学習の様子です。
とても楽しい雰囲気の中で学習が進められていました。
担任の先生が、私が教室に入ったことを確認して、わざわざ私に関するクイズを出してくれました。
すると子供たちが一斉に私を見て答えを伝えてくれました。
びっくりしましたが、子供たちの笑顔を見て温かな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 算数の学習 4年生

4年生、算数の学習の様子です。
折れ線グラフを見て様々な問題を解いています。
その問いに対して、たくさんの子供たちが手を挙げて自分の意見を述べようとしています。

実は、全校朝会で「教室はまちがうところだ」の本を紹介しました。
少しでも子供たちの心に響いてくれたのなら嬉しく思います。

全校朝会で話した内容です。
URL

https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 算数少人数指導 5年生

5年生、算数少人数の学習の様子です。
3学級を4展開にし、きめ細やかな指導ができるように体制を整えています。
また、学力支援講師も配置し学力の向上に努めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 学習の様子 6年

最高学年の6年生。
さまざまなところで活躍しています。
学習においても進んで意見を述べている姿が見られました。
学校をリードする6年生。
頑張りを常に讃えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 消防写生会 2年生

2年生、消防写生会の様子です。
光が丘消防署の皆様のご協力を得て写生会をしました。
大きな消防車や消防服を来た消防士の方をじっくり眺め、丁寧に描いていました。

今から出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 理科の学習 4年

4年2組の子供たちが校庭の植物を観察している場面です。
桜の木の表面を触ったり、全体の様子をスケッチしたりしていました。

普段は気付かないことでも、じっくりと観察することで新しい発見があるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 体育の学習 5年

5年2組の体育の学習の様子です。
この時間は、80m走のタイムを計測していました。

走っている友達に対して大きな声で応援する姿が見られました。
優しい子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 避難訓練 夏の雲小交通安全の日
12/14 社会科見学(5年生)
12/15 集会(保健委員会発表)
12/18 全校朝会 6時間授業
12/19 社会科見学(6年生) なかよむ

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話