ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

2/19 クラブ発表会 2

クラブ発表会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 クラブ発表会 1

写真はクラブ発表会の様子です。
夏雲小は、10のクラブがあります。
その一つ一つのクラブが動画に撮ったりや実演をしたりして発表しました。

3年生の子に「来年どのクラブに入りたい」と聞くと…
「発表会を見て悩んでます」と…
2年生の子はまだ先ですが、「4年生はパソコンクラブで、5年生の科学クラブ」と述べていました。
準備がしっかりなされていたため、進行がとてもスムーズで素晴らしい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 本に親しむ 1年生

写真は、1年生の図書の時間の様子です。
私は、本を読んでいる子供の顔を観ることが好きです。
少し微笑む子、目を見開いている子、口をぐっと結ぶ子…様々です。
きっと本の世界に入り込んでいるのでしょう。
子供たちができるだけ多くの時間、本と接することができないか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 学校じまんをスライドで…3年生国語

3年生は、国語で「わたしたちの学校じまん」という学習をします。学習の流れは、学校のよいところについて、グループで決め、発表会を開くという学習です。
子供たちは先生が作ったスライドを見てイメージをもちながら進めていました。
そして、グループで自慢できることを決め、スライドに写真を取り入れたり、発表原稿を考えたりしていました。

自分が通う学校を自慢するなんてとても素敵な学習だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 習熟度別指導 3年算数

写真は、3年生の算数「三角形と角」のまとめの学習の場面です。
子供たちは、学習したことを使って新たな問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 めざせおもちゃはかせ 2年生

2年生は、生活科の学習「めざせ おもちゃはかせ」を進めています。
来週、1年生を招いて一緒に交流します。
その準備をみんなで協力して進めていました。
1年生と一緒に過ごせることがとても嬉しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 集会委員会

朝の時間は、集会委員会による児童集会が行われました。
「一年を振り返ろう集会」と題して、各学年が行ったことをクイズにして問題を出していました。とても楽しい雰囲気で進みました。
今年度最後の集会となります。
いろいろなことが終わっていき寂しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 ポートボール 3年生

今日は気温が高くなりました。春を思わせる陽気です。
写真は、3年生の子供たちがポートボールに励む様子です。
汗をかいてボールを追いかける姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 笛がふける幸せ… 4年生

校内を回っていると…音楽室から笛の音が聞こえてきます。
部屋に入ると、4年生の子供たちが新しい曲の練習に励んでいました。

数年前のコロナ禍では、笛を吹くことはできませんでした。
そのことを考えると、今という時がとても幸せに感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 算数習熟度別指導 5年生

写真は、5年生が算数の学習に励んでいる様子です。
今日の学習内容は、正多角形の特徴を捉えたり、作図したりすることです。
皆、分度器やコンパスを使って学習にのぞんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 沸騰したときの泡の正体…4年理科

写真は、理科の「すがたをかえる水」の学習場面です。
沸騰したときの泡の正体を実験を通してつかみます。

安全面に気をつけて学習が進められていきます。
子供たちは、沸騰した泡がビニル袋に入り膨れていく様子を真剣な顔で見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 バスケットゴール板の交換

子供たちに大人気のバスケットボール。
ゴール板の老朽化が進んでいたので4台とも交換いたしました。
このことで、安全面を確保することができます。
子供たちには、新しいゴールで精一杯汗を流してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 スマイル活動

3校時にスマイル活動がありました。
今日の活動内容は、お世話になった6年生へメッセージカードを書くことでした。

5年生の子供たちが下学年に寄り添う姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 持久走週間

先週は持久走週間だったのですが、雪の影響で校庭が使えず、1日しか走ることができませんでした。そこで体育部の先生方から「もう一週延ばすことができないか」と相談を受けました。私は、「子供たちの中には持久走で力を発揮する子もいる」と考え、延ばすことを選びました。
1週間ぶりに校庭に出て走る子供たちは、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 読み聞かせボランティア「よむよむ」の活動日

朝早くから多くの保護者の皆様がお子さんと一緒に来校されました。
本日は、読み聞かせボランティア「よむよむ」の皆様による「あさよむ」の活動日です。
各クラスに1名のボランティアの方がいらして、拡大投影機に本を映して読み聞かせてくださいました。子供たちはじっくりと本の世界に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 大谷翔平選手のグローブの力

大谷翔平選手から寄贈されたグローブを学校公開に合わせて展示しました。
とても多くの保護者の方や未就学児のお子さんがグローブを観たり触れたりしていました。あらためて大谷選手の力は凄いと感じました。
来週から各学級にまわします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 小学校生活最後の学校公開 6年生

本日は、今年度最後の学校公開です。
6年生にとっては、小学校生活最後の公開となります。
保護者の方はどのような思いでお子さんの様子をご覧になられているのでしょうか。
6年生は全員、立派に育っています。

1枚目…1組社会
2枚目…2組道徳
3枚目…3組理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 嬉しい来室者

3年生の新聞係の子供たちが、できたてホヤホヤの新聞を届けてくれました。
先日行った交流会のことや先生紹介など記載されていました。
このクラスの新聞係の子供たちは毎回届けてくれます。
とても嬉しい気持ちになります。
画像1 画像1

2/9 掲示物・展示物の紹介 2

1枚目…連合書き初め展に出展した作品(職員室掲示板)
2枚目…3〜6年生の社会科見学の様子(事務室掲示板)
3枚目…1・2月の音楽集会の様子(西階段3階)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 掲示物・展示物の紹介 1

明日は、今年度最後の学校公開です。
様々な展示物や掲示物を用意しました。

1枚目…連合図工展に出展した作品
2枚目…給食委員会が作成した作品
3枚目…大谷翔平選手より寄贈されたグローブ

1階ロビーに展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ひかりR指導終了
3/18 全校朝会 
3/21 5時間授業 給食終 大掃除

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話