ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

3/12 英語に親しむ時間 2年生

写真は、2年生の子供たちが英語に親しんでいる様子です。
本校では、特色ある教育の一つとして、低学年の英語に親しむ時間を設けています。
2年生の子供たちは、意欲的に楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 そろばんの学習 3年生

本日は、3年生がそろばん協会の先生を講師に招いて、そろばんの扱い方を学びました。扱い方を理解すると、進んで計算する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 6年間ボランティア最終日

本日の「あさよむ」の読み聞かせをもって最後となる6年生の保護者の皆様です。6年間読み聞かせをしてくださった方々です。感謝の念に堪えません。
夏の雲小学校の保護者の皆様は、率先して子供たちのために動き、学校を支えくださっています。これからも皆様のご恩をしっかり受け止め、教育活動を推進していきます。
画像1 画像1

3/12 読み聞かせボランティア「よむよむ」の活動日 6年生

朝の時間は、今年度最後の「あさよむ」でした。
6年生への読み聞かせも、今日が最後となります。
写真は、6年生の各教室の様子です。
6年生は、どんな思いで聞いていたのでしょうか。

読み聞かせボランティア「よむよむ」の皆様、1年間本当にありがとうございました。皆様のおかげで夏の雲小学校の子供たちは、本に親しみ、読書を好む子が多くいます。このことは様々な効果をもたらしています。
今後もぜひ、子供たちのためにご尽力いただけますようお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 中休みの様子

写真は中休みの様子です。
多く子が体を動かしています。
竹馬も初めの頃と比べるとだいぶ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 卒業式会場準備 5年生

写真は、卒業式の会場準備の様子です。
5年生の子供たちの動きには驚きました。
子供たちは誰一人手を休めることなく一生懸命活動しています。
この姿を見て、来年度の最高学年、頼もしいと感じました。

実は、このように子供たちが迷いなく動けたのは、昨日5年生の先生方が床にテープを張り目印を付けていたからなのです。とてもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 小学校生活最後の書写は 6年生

写真は、6年生の書写の様子です。
小学校生活最後に書き取る字は「旅立ちの朝」です。
6年生の皆さんにふさわしい字だなと感慨深く様子を見ていたら…

なんと新聞紙をエプロンがわりに…
その子は「白い服を着てきたので…」と…
思わず笑ってしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 かぞえぼうを使って… 1年算数

写真は、1年生の算数の学習の様子です。
かぞえ棒を使っていろいろな形を作っています。
このような活動を通して、形の概形や辺や頂点など図形の構成要素に着目することにつながリます。
子供たちは夢中になっていろいろな形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 ラインサッカー 4年生

写真は、4年生の体育の学習「ラインサッカー」の様子です。
事前に作戦を立てて試合にのぞんでいます。
子供たち同士の声かけがやさしいなと感じながら観戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 昼休みの遊び方

写真は、昼休みにサッカーをして楽しむ子供たちの様子です。
遊びのルールに昼休みはサッカーができることが記されています。
その代わり一輪車や竹馬はできません。
子供たちはきちんとルールを守って遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 朝学習

写真は、朝学習の様子です。
タブレット内のドリルパークを積極的に活用し、自分のペースで学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 角柱と円柱を探せ…算数5年生

5年生の教室へ行くと子供たちが席を立って何やら探しています。
黒板に書いてあるめあてを見て納得しました。子供たちは身近な角柱や円柱を探していたのです。
子供の中には、10以上の角柱や円柱を見付け、ノートに記載している子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 トントンつないで 図画工作4年

4年生の図画工作の学習の様子です。
釘と金槌と板を使って作品を仕上げていました。
つなぎ方や動き方を考えてとてもユニークな作品が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 避難訓練

本日、今年度最後の避難訓練を実施しました。
想定は、理科室から出火し非常階段を使って避難することです。
残念ながら雨のため学年フロアーまでの避難となりましたが、予告なしでも静かに放送を聞いて行動をしていました。また、多くの子が口にハンカチをあてる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 タンゴ名曲が…4年生

音楽室の前を通ると、どこかで聞いたことのある曲が流れてきます。
誰もが一度は聞いたことがある、タンゴの名曲「ラ クンパルシータ」の合奏を4年生がしていたのです。ピアノ、オルガン、ギター、鉄琴、木琴など、それぞれの楽器が奏でる音が一つになって曲が流れてきました。また、スタッカートやクレッシェンド、デクレッシェンドなど意識した演奏になっていて思わず体が動いてしまいそうになりました。

あらためて音楽の力の魅力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 1年間頑張ったこと 2年生

2年生の教室で発表会をしていました。
教室内に入ってみると、1年間頑張ったことを発表していました。
頑張ったことを見てみると、一人一人違ってます。
一輪車、縄跳び、プール、かけっこ、計算、生活科…

1年間を振り返って頑張ったことが書けることは素晴らしいことだとつくづく思いました。
また、自分を振り返ることの大切さもあらためて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 食缶は空っぽ…

給食の時間に校内を回っていると…どのクラスも食缶の中身が空でした。
今日のメニューを見れば納得です。
味噌ラーメンと大学芋でした。
多くの子がお代わりを求めて並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 スプリングコンサート 3

スプリングコンサートの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 スプリングコンサート 2

スプリングコンサートの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 スプリングコンサート 1

3月2日(土)本校体育館でスプリングコンサートが行われました。
コンサートでは、夏雲ひまわり金管バンドが2曲演奏しました。
金管バンドは3から6年生までの児童で構成されています。子供たちは、日々練習を重ね本日を迎えました。
コンサートでは、練習の成果が見事発揮され、素晴らしい演奏をしてくれました。
最後には、光が丘管弦楽団の皆様と一緒に演奏することができました。

ご指導をしてくださった先生方、光が丘管弦楽団の皆様、夏雲ひまわり金管バンドの皆さん、そして会を運営してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話