ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

7/12 図画工作「かみ わざ 小物入れ」 4年生

4年生の子供たちが夢中になって作品をつくっています。
箱づくりや組み合わせを工夫して小物入れをつくっていたのです。
写真にあるように様々な小物入れが作成されていました。

どんなものが入るのでしょうか。
きっと子供たちの頭の中には様々な物が浮かんでいるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 理科 外来種が与える影響 6年生

6年生の理科の様子です。
本日は、外来種が生態系に与える影響について理解することを目的としています。
子供たちは、初めにVTRを視聴。
その後、タブレットを用いて外来種について調べていました。

外来種はおよそ2000種類あることに驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 情報モラル講習会 5年生

本日情報モラル講習会を実施しました。
講習会には、株式会社教育ネットの方をお招きして、3校時に5年生、4校時に保護者向けに開催いたしました。会を通して、子供たちをネット被害から守るために大人、保護者がサポートすることの重要性を感じました。

本日も多くの保護者の皆様にご参加くださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 学校を案内しよう 1.2年生  2

学校案内の様子です。
2年生、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 学校を案内しよう 1.2年生  1

2年生が、1年生の子供たちに校舎内の様々な教室について案内をしています。数か月前までは、1年生だった2年生が立派に成長している姿を目の当たりにしてとても嬉しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 読み聞かせボランティアよむよむの活動

本日の朝の時間は、月一回の読み聞かせ「あさよむ」の活動日です。
子供たちは、読み聞かせの時間を楽しみにしています。
今日は、高学年の様子を見に行きました。
学年に応じて本を選定してくださっているので、内容は難しくなっています。
しかし、子供たちは集中して聞き入っていました。

ボランティアスタッフよむよむの皆様、朝からありがとございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 明日の練習 2年生

明日2年生は、1年生の子供たちと一緒に学校を回り、それぞれの部屋について案内をします。明日に向けて、各教室の前で本番さながらの練習をしていました。

じっくりと説明する子の言葉を聞いてみると、とても分かりやすく説明できていました。
頑張れ2年生。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 屋内遊び 1年生

とても暑さの厳しい日です。
暑さ指数が上限を上回ったため、遊び時間は室内で過ごすことに決めました。
1年生はどのように過ごしているのか見に行くと…
6年生が一緒に遊んでくれていました。
また、習ったばかりのタブレットを使っている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 6

子供たちは笑顔いっぱいです。
このような機会を主催してくださった
学校応援団の皆様、本当にありがとうございました。

また、ご協力いただきました避難拠点の皆様、保教の会の皆様、各団体の皆様、そして、光が丘三中のボランティアスタッフの生徒の皆様、本当にありがとうございます。

夏の雲小学校の子供たちはとても幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 5

焼きそばのほかに綿あめも配られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 4

バトミントン、段ボール迷路、クイズにチャレンジしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 3

キックターゲットやストラックアウト、大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 2

先生方が焼きそばをつくっています。
おいしいと言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 なつくも小フェスティバル2023 1

フェスティバルが始まりました。
受付は長蛇の列です。
子供たちは皆 笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 小学一年生絵画展 2

小学一年生絵画展の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 なつくも小フェスティバル2023 事前準備

本日、13時30分より「なつくも小フェスティバル2023」が行われます。
登校時、子供たちからフェスティバルの開催を喜ぶ声が聞こえてきました。

朝8時から応援団長様初めスタッフの皆様が準備してくださっています。
本当にありがとうござます。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 学校公開

子供たちが、多くの方々の前で発表している場面です。

本日は、学校公開です。
多くの保護者の方々に来校いただきました。
そんな中、子供たちは、堂々と発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 みんなの願いが叶いますように…

七夕にちなんで願いごとを掲示している学年・学級が見られました。
一部を紹介します。

短冊には将来の夢や家族の健康など書いている子がいます。
中には、クラスのことを書いている子もいます。

みんなの願いが叶いますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 音楽集会

音楽集会の様子です。
今日は七夕です。
4〜6年生の笛に合わせて1〜3年生が七夕を歌いました。
今日もとても素敵な集会となりました。

この会の様子は、西階段の4階に掲示しています。
明日の学校公開時にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 光が丘たんけんたい発表 3年生

今日は、発表会をしている学級がとても多いです。

3年生の教室では、総合的な学習の時間の「光が丘たんけんたい」の発表会の練習をしていました。光が丘公園で調べたことをタブレットでまとめていました。
3年生がタブレットを使用して学習したことをまとめ、発表するなんて…タブレットが配付されて様々なことが大きく変わってきています。

しかし、大事なことは変わっていないと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話