ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

2/7 初めての彫刻刀 図画工作4年生

4年生の子供たちが、木版画に挑戦しています。
子供たちはもくもくと木の板にかいた絵にそって、彫刻刀でほっていました。
彫刻刀を使うのは今回が初めての子供たち。
安全面に気をつけてとても上手にほっていました。

版画の出来がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 薬の正しい使い方 4年生

本日、4年生が学校薬剤師の先生と養護教諭から薬の正しい使い方について指導を受けました。先生からは薬を飲むときの水の量や薬をお茶やジュースで飲むときき目が変わることなど教えていただきました。
正しい知識が自分の体を守ることにつながると感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 英語に親しむ時間 2年生

本校の特色ある教育活動の1つ…低学年の英語に親しむ時間の様子です。
本時のねらいは「スイーツを英語で言おう」です。
担任だけでなくALTや地域協力員の方に入っていただき、とても楽しい雰囲気で学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 授業観察 2年3組国語

2年3組の国語「冬がいっぱい」の学習の様子です。
本時のねらいは「冬を感じるものについて、思ったことを絵や文にして表すことができる」です。
子供たちは、タブレットのオクリンクを使って絵や文を書いていました。
その後、みんなで画面を共有し、作品を味わっていました。
昨日雪が降ったので、雪の作品が多くみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 雪かき

子供たちが安全に登校できるようにと…
教職員の皆様が早めに出勤し雪かきをする様子です。
夏雲小の教職員の皆様は、本当に子供たち思いの方ばかりです。
ありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 雪が降るなかの下校…

雪がしんしんと降る中、1から4年生の子供たちは下校しました。
門の前で出迎えると…子供たちは、どことなく嬉しそうです。
口を大きく開けている子
傘を反対にして雪を集める子
地面に積もった雪を触っている子…
家に帰ってどんな雪遊びをするのかなと後ろ姿を見守りました。

とにかく無事故を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 大雪に対して事前準備…

天気予報では、午後から雪が降り始め、都心でも積雪が4〜5センチメートルあると言われています。
子供たちの登下校の安全を確保するため、路面などの凍結を防ぐ塩化カルシウムをまきました。また、下校時には、路面が凍結したときの歩き方や、歩道を歩くときの注意など全学級で指導します。
ご家庭においては、明日の朝、時間に余裕をもって登校させるなど…安全面を最優先にした言葉かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 持久走週間

本日より持久走週間が始まりました。
持久走週間は、体力向上の一環として実施しています。
本校では、持久走週間のほかに、短縄週間、長縄旬間などの取組も実施しています。

立春は過ぎたとは言えまだまだ寒い日が続きそうです。
校庭でおもいっきり走って体を温めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 鬼が…来たぁ〜

おおっ鬼が…夏雲小に…来てしまいました。

赤鬼がこん棒をもって全クラスを回っています。
子供たちは、「鬼は外…」と言ったり机の下に隠れたりしています。
しかし、あるクラスに行くと「握手してください」と…
手を振ってくれるクラスもありました。
夏雲小は良い子ばかりなので…赤鬼は安心して帰っていきました。

しかし、あの赤いジャージどこかで見たことが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 プログラミングを利用して 6年理科

6年生の理科「私たちの生活と電気」の学習場面です。
この学習では、「電気を効率的に使用することの良さについて、プログラミング学習を通して具体的に考えること」をねらいとしています。
まずは、身の回りにあるスイッチや電気制御でできているものについて意見を出し合います。その後、プログラミングでスイッチづくりをしました。電磁スイッチや人感センサーで豆電球ややLEを点灯させました。
その後、効率よく電気を使うことを考えました。

タブレットにマイクロビットをつないでスイッチを作るときの子供たちは、目が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 授業観察 3年3組 国語

3年3組の国語の学習の様子です。
本時のめあては「伝えたいことを詳しく考えて、話す内容を決めよう」です。
一人一人が考えた伝えたい内容を、ジャムボードの付箋に記入し、思考ツールを使って発表することを絞り込んでいました。
手慣れた様子でタブレットを使用する3年生。
日々のタブレットとの活用状況が分りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 節分玉入れ集会

集会委員会の子供たちが、朝の時間に節分玉入れ集会を開いてくれました。
玉入れのかごの部分に鬼の顔をつけて玉をどんどん入れていきます。
高学年の出番なると玉が全部なくなるクラスもありました。
とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 研修会

本日、特別支援コーディネーターの発案で特別支援教育に関する研修会を実施しました。
短時間の研修でしたが、内容の濃い研修会となりました。
研修を企画してくださったコーディネーターの皆さんには頭が下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 授業観察 3年1組 道徳

3年1組の道徳の学習の様子です。
本日は、「よわむし太郎」という教材を使って善悪の判断について考える学習でした。
子供たちは、「よわむし太郎は、子供たちが大切に育てている鳥を助けるために殿様に立ちはだかり頼む姿」に触れ、善悪の判断について考えを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 授業観察 3年生 算数

3年生算数の習熟度別指導の様子です。
単元名は「倍の計算」です。
本時の課題は「何倍か求めるときには、どのような計算をすれば良いのか考えること」です。子供たちは、基にする数と比べられる数を明らかにして、図や式を用いて答えを求めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 竹馬練習に…

2月に入りました。時が経つのは早いです。
様々なことがあり、中休みに子供たちの様子を見に行くことができませんでした。久しぶりに様子を見に行くと、竹馬の練習に励んでいる子が多くいました。
先日見たときは、ほとんどの子が乗れなかったのですが、だいぶ変わってきました。
「何歩乗れるようになりました」
「高くしても乗れます」…
と報告してくれる子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 七輪を使って…3年生

3年生が七輪を使ってお餅を焼いている様子です。
3年生は社会科の学習で「昔の道具調べ」があります。今回は、実際に七輪を使う活動を通してその用途や使い方を体験しました。
体験中は、なかなか炭に火が通らなかったり、煙が目にしみたりしたようですが…、七輪で焼いたお餅はとてもおいしかったようです。

※3年生のために、サプライズで「するめ」あげようと思っていたのですが、すっかり忘れてしまいました。残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 授業観察 5年2組 社会

写真は、5年2組の社会科の学習「未来とつながる学習」の様子です。
前にアップした3組の学習に対抗してか…2組の社会科の学習も様々な工夫がなされていました。
本時の課題は「放送局では、どのような考えに立ってニュースを選んでいるのだろう」です。
まず、本時の課題に対して一人一人が予想を立てます。そして、その予想をペアになって伝え合います。
次に、子供たち自身が発信側としていくつかのニースを選択する活動を取り入れていました。最後に情報が与える影響の大きさやその責任について考えていました。

疑似体験することでそこに携わる人々の思いや願いに触れることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 授業観察 5年3組 国語

写真は、5年3組の子供たちが国語の「複合語」の学習に励んでいる様子です。
この学習は、導入から工夫されていました。
初めに、飛行機が離陸する映像やブルーインパルスの映像が流れます。
子供たちは一気に興味がわきたちます。
そして、「飛ぶ」をもとに「飛び上がる」「飛び回る」などの言葉を「複合語」と理解します。
次に、国語辞典を使って「飛ぶ」に関係する複合語を調べました。
最後に自分たちが作った複合語を分類分けして、複合語の構成に気付かせていました。

子供の思考に沿った学習が展開されていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 研究授業 2年生 生活科 2

提案授業後は、全体会を行いました。
全体会では、授業者の自評や分科会提案、協議会を行いました。
特に協議会では、学習の良さや疑問点など意見交流がなされました。
そして、最後は講師の先生より指導・講評です。
講師の先生からは、多くの成果を述べていただくとともに課題や今後の研究の方向性をお示しいただきました。
講師の先生には、大変に感謝しております。
これからも子供たちのため、教員の授業力向上のため、研究に努めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話