ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

1/12 トントンくぎ打ちコンコンビー玉 3年生

写真は、3年生の図画工作の学習の様子です。
友達と協力しながら、一枚の板にビー玉が転がるコースを作っています。
そのコースには、さまざまな仕掛けが組み込まれたり、くぎの位置が工夫されたりしていました。
ビー玉が、スタート地点からゴールまでたどりつくと歓声があがっていました。
とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 ユニセフ集会

本日の朝の時間は、計画委員会によるユニセフ集会でした。
計画委員会の皆さんは、貧困の現状やユニセフの活動など伝えていました。

来週の17日と18日にユニセフ募金を募ります。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 書き初め大会 1年生

写真は、1年生が書き初め大会にのぞんでいる様子です。
初めての書き初め。
手本をじっくり見て、一文字一文字丁寧に書き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 寒さに負けず…

写真は昼休みの様子です。
今日は気温が上がらずとても寒いです。
そんな日でも多くの子供たちが外遊びしています。
1枚目…2年生の子が、自分の背よりも高い鉄棒で逆上がりをしました。凄いです。
2枚目…1年生の子が、ドン・チッケッタをしています。
3枚目…6年生の子が、バスケットボールに夢中です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 鏡開きにちなんで…

本日は鏡開きです。
この日にちなんで、給食のメニューに「白玉入りのすまし汁」が出ました。
1年生の子供たちは、白玉や紅白なますをパクパク食べていました。

今日帰ってから、お家でも鏡開きをしておしるこなど食べるのかな?と想像してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 書き初め大会 4年生

写真は、4年生が書き初め大会にのぞんでいる様子です。
4年生と言えば…元気一杯、明るくて優しい印象です。

4年生にぴったりの「明るい心」を集中して書き進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 書き初め大会 3年生

写真は、3年生の書き初め大会の様子です。
体育館で実施するのは初めての3年生。
登校の時か気合が感じられました。

体育館に入るとシーンとした中で黙々と筆を運んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 磁石につくもの 3年生

3年生の教室をのぞいてみると…
なにやら実験をしています。
よく見ると夢中になって磁石に様々なものをくっつけているのです。

子供のころ磁石で遊ぶことが楽しかった時期がありました。
砂場で砂鉄を集めた思い出がよみがえってきました。

科学の不思議を味わってほしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 汽車の走るようすを…2年生

写真は、2年生の音楽の様子です。
木琴を使って汽車の走る様子を音楽で表していました。
数名の友達と心を合わせて、リズムよく演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 書き初め大会 6年生

小学校生活最後の書き初め大会です。
6年間の集大成となります。
大きく堂々とした字が多くみられました。

ぜひ、書初め展の参観時、6年生の作品もご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 書き初め大会 5年生

本日より書き初め大会が行われています。
写真は5年生の書き初めの様子です。
静寂の中、子供たちは筆を走らせていました。

朝から主事さんがストーブを用意してくださいました。
体育館内は温かかったです。主事さんの温かさも感じてくれたら嬉しいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 3学期始業式

令和6年がスタートしました。
保護者の皆様・地域の皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。

朝、校門で子供たちを迎えていると…
数名の子が立ち止まって「校長先生、明けましておめでとうございます」と挨拶してくれました。とても立派な姿に嬉しさが込み上げてきました。

本日は、始業式です。
定刻までに全学級が体育館に集まっています。
誰一人おしゃべりすることなく待っている姿に気が引き締まる思いを感じました。

始業式では、4年生の代表児童が堂々とした姿で目標を述べていました。
何度も練習したのでしょう。原稿を一切見ずに述べたのです。
とても素晴らしいことだと感じました。

その後は、皆で校歌を歌いました。
夏雲小の子供たちの歌声を聞くととても穏やかな気持ちになります。

とてもよいスタートがきれました。

校長講話URLです
https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d...


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 中休みの様子

青空のもと、子供たちは元気に遊んでいます。
久しぶりに友達と遊べることがとても嬉しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 ユニバーサルデザインを広げよう 4年生  3

「ユニバーサルデザインを広げよう」の続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 ユニバーサルデザインを広げよう 2 4年生

「ユニバーサルデザインを広げよう」の続きです。

4年生の子供たちは、調べたことを多くの人に知ってもらいたいと考えました。
そこで、子供たちは校舎内にポスターを掲示して良いか確認に来ました。

素晴らしい行動力にただただ感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 ユニバーサルデザインを広げよう 4年生 1

4年生は、総合的な学習の時間に「ユニバーサルデザインを広げよう」という単元に取り組みました。私たちが住む地域には様々な方が住んでいて、支え合っていることを学びました。
写真は、自分たちができることを考え、発表している場面です。課題を自分事として捉え解決の方法を発表していました。素晴らしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 お楽しみ会

様々なクラスでお楽しみ会が行われていました。
笑顔いっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 あゆみの配付

子供たちが、担任の先生からあゆみをいただいている様子です。
先生は、手渡す際に2学期の頑張りや課題を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25冬休みの過ごし方

生活指導部の先生方が、寸劇を交えて冬休みの過ごし方について伝えてくれました。
とにかく無事故で新学期を向かえてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 終業式

2学期の終業式の様子です。
今日で長かった2学期が終わります。
時間前には全クラス揃っています。
とても素晴らしい態度です。

今回の児童代表の言葉は3年生です。
2学期に頑張ったことや3学期に向けての目標を何も見ずに暗記して述べていました。堂々とした素晴らしい態度に嬉しく感じました。

最後に校歌を歌いました。夏の雲小学校の子供たちの歌声はいつ聞いても気持ちが良いです。

終業式の講話です。

https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話