ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ!  〜「わくわく・どきどき」の学びを目指して〜

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭に全校児童が集まり、リズムダンスを行いました。ジャクソン・ファイブの「ABC」の曲に合わせて、楽しく踊ることができるように毎年行っています。
 運動委員会の児童6名が、全校児童のお手本となって前に出て踊りました。(運動委員会の他の子ども達は、来月のなわとび朝会の担当になっています。)低学年の子ど達も、一通りの踊り方が分かってくると、元気いっぱいに飛び跳ねて踊っていました。
 体全体を動かし、今日一日の元気パワーが全校児童にみなぎった気がします。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽朝会では、2年生と3年生の歌や合奏の発表会を行いました。
 2年生は、「あわてんぼうのサンタクロース」を元気いっぱいに歌いました。ひな壇に立った2年生の子ども達は、とても緊張していたようでした。でも、いざ発表が始まると、体を左右に揺らしながら、力いっぱい歌う姿が見られました。ところどころでかわいらしいサンタの振り付けが入り、2年生らしさが表れていました。
 続いて、3年生がひな壇に上がりました。3年生もクリスマスのこの時期にふさわしい曲を披露しました。
 1曲目は、「ジングルベル」を歌とリコーダーで演奏しました。3年生になって初めてリコーダーを手にして、1学期から上手に音が出せるように練習をしてきました。その成果が感じられるリコーダー演奏でした。
 2曲目は、「We wish a Merry Christmas」を歌とハンドベルを用いて演奏しました。英語の歌でしたが、発音もとてもきれいでそろっていました。そして何よりも、ハンドベルの響きが歌全体を引き立てていました。とてもきれいな音色に、全校児童が引き込まれていきました。
 今後の音楽朝会でも、他学年の発表ができるように計画をしていきます。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員会による「もの当てクイズ」をしました。
 ステージ上のカーテンの間を何が通ったかを当てるクイズです。係の子がカーテンの向こう側で何度か物を投げます。ペットボトルやぬいぐるみが一瞬空中を横切り、それを見て3択で答えるクイズになっていました。
 ペットボトルやぬいぐるみと分かっても、飲み物の銘柄やぬいぐるみの種類を見分けるのは難しく、とても盛り上がりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31