「わくわく・どきどき」の学びを目指して

セーフティ教室(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「自分の身は自分で守る」命の授業、セーフティ教室がありました。

 低学年のテーマは、「連れ去り防止」・・・自分の命は、一つしかないという導入のお話から、映像資料を使って学習しました。
 映像教材から、
「ついていかない」「のらない」「おお声を出す」「すぐにげる」「しらせる」
「いかのおすし」を守って、不審者から身を守ることを学びました。

 断っても、追いかけられたり、捕まれたりしたときには、蹴ったり、かみついたりしてとにかく逃げることも学びました。

 教員が児童役となり、ロールプレイから、「こんな時どうする?」についても考えました。子供たちに聞くと、「すぐ逃げる」「ことわる」など、きちんと映像から学習したことを発表することができていました。

 エレベーターの乗り方についても学習しました。1の場所が安全だと考える児童も多い中、答えとなる4の場所が安全であるとわかっている子供たちも多かったです。講師の先生からは、万が一の時には、パーの手にして、ボタンを全部たたくこと、そうすれば、各階にとまり逃げることができる、と教えていただきました。

 何より不審者から身を守るためには、「一人にならない」ことが大切です。登下校時に、友達と帰ることは繰り返し指導していきます。
 放課後の過ごし方では、遊びの帰り、習い事の道中などどうしても一人になってしまうこともあるかもしれません。その時のために、大きな声を出す練習や、「いかのおし」、「こんな時どうする?」「この道は危ないから通らない」などということをご家庭でも話題にだしていただければと思います。

 光が丘警察署、スクールサポーターの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にもめぐまれ、気持ちのよい青空の下、赤塚周辺まで遠足に行ってきました。

 東京大仏まで、40分。先週学校周辺めぐりで歩いた学習が生きていました。間を開けずに歩くことがきちんとできていました。踏切もありましたが、譲り合い、1列になるなどして安全に気をつけて歩きました。

 東京大仏の大きさは、圧巻です。台座を入れて、10m超え。目の前までいって、頭を見上げましたが、怖くなるほど大きかったです。(写真上)
 東京大仏のある赤塚山 乗蓮寺には、東京大仏のほか、いくつもの神様の仏像がありました。知恵の神、行者の神、がまんの鬼、、、子供たちに人気なのは、、、「がまんの鬼」です。苦手なことがない人はいません。苦しくても、粘ってがんばったり、できなくても努力をしたりすることが日常生活では大切です。その根本となるのが、我慢です。がまんの鬼のポーズをして、我慢強くなろうねと話しました。乗蓮寺を後にするとき、何を思ったか、「だいぶつさん、さようなら」といっている子もいました。。。かわいいです。

 続いて赤塚植物園に行きました。四季折々の野草や木々を楽しめる施設です。今日の見所は、「ユキノシタ」「ヤエドクダミ」等でした。といってもなじみのある花で咲いているものは、バラくらいでした。そこで、今回は子供たちが少しでも楽しく園内を回れるように、「植物名前探しビンゴ」というものをやりました。
 事前に学校で、万葉園にある植物の名前を9つ選び、その樹木板を見つける、というものです。「ユリ」「スモモ」という知っている名前の植物から「ケキツネノボタン」「ウマノスズクサ」「マユミ」といった、私自身下見をしていなければわからないマイナーな植物まで、好き好きに選んでビンゴを作りました。
 万葉園は、草木が生い茂り、樹木板を見つけるのに一苦労しましたが、どこにあるのか、園内を端から端まで探し周り、グループで仲良くミッション達成に向けて協力する姿がみられました。(写真中)

 植物園を出ると、太陽の周りにぐるり一週、輪の虹ができていました。帰ってから調べると日暈(ひがさ)というようです。雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象とのことでした。また、日暈ができると天気が下り坂になる前兆ともいわれているそうです。

 赤塚城址公園につくと、お昼です。待ってましたといわんばかりに、我先へと場所の確保。レジャーシートを広げる子供たち。お昼の時間が一番すてきな笑顔ですね、とカメラマンの方もお話しされていました。一人一人、おうちの人が一生懸命に作った、お弁当。完食するように話したのですが。。。そして、帰ったら「ごちそうさま、おいしかったよ」と言うように各クラス指導しました。いかがだったでしょうか。
 お昼のあとは、自由時間。大縄をしたり、ミミズを探したり、お笑い芸人のものまねをしたり、おにごっこをしたり、実に様々でした。また、クラスごとに分かれて遊ぶのではなく、混ざり合って遊んでいる姿も見られました。2年生として、みんなが仲良くなれていていいなと思いました。(写真下)

 帰りの40分の歩きは、想像以上によく歩けていました。歩いていると、前からベビーカーを押している方や、お散歩されている方、自転車に乗っている方、たくさんの方々とすれ違います。迷惑をかけないように、「右」「左」と端によって歩くことが少しできるようになったように感じます。
 これは、日々の登下校でも大切なことです。子供だから、と考えよけて歩いてくれるかたもいますが、自分たちが邪魔にならないように歩くことも大切です。人任せにするのではなく、周りに目を向けて歩けるようになってほしいと思います。

 今日の日のために、朝早くからお弁当のご準備、ありがとうございました。

学校探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に学校を紹介することをねらいに「学校探検」をしました。
 2年生からすると、「学校紹介」です。昨年度、1年生のときにしてもらってうれしかったことを、今度は2年生として行いました。
 先週から様々な準備をしてきました。1年生に喜んでもらえるようにかわいいバックを作ったり、名前を覚えてもらうために名札を作ったりしました。

 また、それぞれの教室を紹介するための文を考えたり、クイズを考えたりもしました。


 そして、司会、はじめおわりの言葉の子供もがんばりました。なるべく原稿を見ないで、自信をもって言えるようになる姿を見ると、おうちでもたくさん練習したのだと思います。マイクなしで、全体に聞こえる声の大きさは、今後の児童の手本となりました。

 3、4校時に回ったのですが、一生懸命に紹介する姿が頼もしかったです。また、紹介後にはシールを貼って、記録しました。一人で二人担当する2年生もいましたが、1年生一人一人に優しく接することができました。

 今回は、グループで自由に校舎(外も)を回りました。(事前指導が足りなかったこともあると思いますが、、、)迷子になる2年生がいたことには驚きました。1年生とは一緒にいるけれど、グループからはぐれてしまう。周りの様子を見て動けるようになってほしいと思いました。
 遠足では、赤塚植物園でグループ行動を計画しています。今回の反省を生かし、より楽しい時間になるようにしていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28