「わくわく・どきどき」の学びを目指して

3年生最後の外国語活動でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から始まった外国語活動もいよいよ最後の1回を迎えました。
 最後の1時間は、自分たちが今まで学習してきた内容を使ってオリジナルのクイズやゲーム、出し物を考え、発表しました。
 アルファベットジェスチャーゲームや、3つのヒントから考えるWhat's this?ゲームなど・・・楽しいゲームをたくさん考えることができました。今まで学習してきた英語を使って話そうと一生懸命発表している姿もみられました。

 そして、今日は一年間ALTとして授業に入ってくださったダニア先生から、今年度最後の授業の日ということで、昼休みの放送で全校児童に向けて挨拶がありました。放送を聞いていた子どもたちは、「なんだかすごく速くて聞き取れないね」と言いながらも、「あ!Enjoy!Happy!わかる!」「なんとなく意味がわかるかも!」と耳を傾けながら夢中になって聞き取っていました。

 4年生の外国語活動でも、ゲームをしたり、自分たちで話したりして楽しみながら英語に親しんでほしいと思います!

そろばんの学習をしています!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期も残すところ2週間あまりとなりました。算数の学習では、最後の単元として「そろばん」を行っています。
 1組は、特別講師として副校長先生に、2・3組は担任が授業を行いました。
 今日はそろばんの基本的な扱い方を学習しました。1人1台のそろばんを手に、数の入れ方や読み方など、楽しみながら学習をしている姿が見られました。ほとんどの子どもたちが初めて学ぶ内容で、「できた!」「わかった!」がたくさん聞こえてきた1時間でした。
 明日は、簡単なたし算とひき算の計算をそろばんを使って行います。そろばんの良さを感じられる時間になってほしいと思います。

七輪体験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔の道具調べの学習をしました。使い方を本で調べたり人に聞いたり、そして最後は待ちに待った七輪体験です。
 火皿の上の炭の置き方を工夫したり、送る風の加減を考えながら一生懸命に火をおこします。やっと炭に火が入り、網をおいてお餅を焼く時間は至福の時間です。にこにこ笑顔で話が弾みます。昔の人の大変さを追体験しながら、お醤油をかけたお餅をみんなで美味しく頂きました。

6年生を送る会の出し物(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ねえ、ねえ、6年生が卒業するんだって〜〜」「え〜〜っ!」の寸劇で始まった3年生の出し物は ”あこがれビート”です。
 6年生!かっこいい!6年生!あ・こ・が・れ!ずん・ちゃっちゃ!ずん・ちゃっちゃ!
 アップテンポなリズムにのって、”あこがれビート”を練習してきた3年生は、本番でも元気よく踊ることができました。いつも優しくお世話をしてくれていた6年生に、3年生の感謝の気持ちが伝わりますように!

せんたく板の体験をしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で「くらしのうつりかわり」という学習をしています。
 お父さんお母さんが子どもだった時代、おじいちゃんおばあちゃんが子どもだった時代・・・と昔のくらしに使っていた道具について調べているところです。
 先日の社会科見学でもたくさんの道具を見てきましたが、実際に使うのは今回が初めてになります。洗濯板が家にあるという子もちらほらと見えましたが、ほとんどの子が初めて使いました。
 上手な力の入れ方を試行錯誤しながら、どの子も汚れを落とそうと自分の靴下を一生懸命洗いました。洗濯機と比べたとき、「汚れが落ちるのが目で見える!」「電気を使わないからお金がかからない!」「水が少なくてすむ!」と洗濯板のよいところもたくさん見つけることができました。
 これからも昔の道具調べを行い、昔の人たちの知恵を働かせた道具についてたくさん学習していきます。

とても楽しいクラブ体験でした。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生はクラブ体験を行いました。
 4年生、5年、6年生の上級生から、道具の使い方やコツなどを優しく教えてもらいながら、楽しく取り組んでいました。
 教室では「楽しかった〜〜!」「わたし、どうしようかな〜〜、あのクラブにも行ってみたい」「中学に行ったら、テニスやりたいんだけど・・・」などなど、来年や将来の自分に思いを馳せて、楽しい思い出いっぱいに帰って行った3年生でした。

クラブ見学をしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は5時間授業で下校する3年生ですが・・・今日はクラブの時間まで残り「クラブ見学」をしました。
 4年生になるとクラブ活動が始まります。本格的に始まっていく前に、クラブ活動に興味をもたせたり、入るクラブを選ぶ時の参考にさせたりするために今日は見学をしました。
 11ある全てのクラブを回って、活動内容の説明を受けました。
 来週は「クラブ体験」をします。希望のクラブを1つだけ、60分間体験をします。クラブ見学後は、どの子も「全部楽しそう!」「決められない!」と大興奮でした!お子さんがどんなクラブを選ぶのか・・・ご家庭でぜひ聞いてみてください!

大根の収穫(3年生)

 吉田茂雄さんのご指導のもと、総合的な学習「大根をそだてよう」で種まき・間引きを行ってきました。9月の台風のために、茂雄さんに種をまき直していただきました。
 冬は気温が低く、育つのに期間がかかりましたが、今日楽しみにしていた収穫をしました。大きく育った大根を抱えながら、満面の笑みを浮かべていた子ども達の顔が印象的でした。家庭で調理して食べた感想を聞くのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、バスに乗って社会科見学に行ってきました。普段車で意識しないで走っている道路の名称を学習することから始まり、白石農園でのトラクター体験、農機具クイズ、百羽のにわとり見学。最後はふるさと文化館での古民家見学・・・本当に濃い内容でした。農園では「とても上手にお話が聞けた学校です。質問もよく考えられた良い質問で、驚きました。」と、褒めていただきました。

サミット氷川台駅前店に見学に行きました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、7日水曜日、赤塚駅から電車に乗ってスーパーマーケット「サミット氷川台駅前店」まで見学に行きました。
 普段は見られないバックヤードと呼ばれる場所で、大きな冷凍庫に入れてもらったり、鮮魚や精肉、野菜などの下処理を間近に見せてもらいました。
 店内では、それぞれの売り場の工夫や秘密を探検し、最後は店長さんにたくさんの質問をして、すっかりサミット通になっていました。今回の学習を、これから新聞作りでまとめていきます。

大根の間引きに行きました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会中の9月に大根の種まきを終え、2ヶ月近くが経ちました。

 子どもたちが植えた種は、運動会後に間引きができる予定だったのですが・・・押し寄せてきた大きな台風の影響で、芽の出た大根たちはすべてだめになってしまいました。

・・・が!なんと子どもたちのために、吉田さんがだめになってしまった分の種を植え直してくださいました!とても労力のかかる大変な作業だったと思いますが、子どもたちに大根を育てる機会を与えたいと協力してくださいました。
 そして、無事に今日、間引きをすることができました。

 『間引き』は、いくつか成長してきた大根のうち、大きく育っているものを残し、より多くの栄養を与えていくために小さなものを抜くという作業です。

 間引きで抜いたたくさんの葉は、おいしく食べられるということで、全員で分け合って持ち帰りました。スーパーでは買うことのできない貴重なものだそうです!
 洗った後に茹でて、おひたしのようにする簡単な食べ方も教えていただきました。全員が持ち帰っているので、ご家庭でぜひいろいろな料理にして食べてみてください。

大根の種まきに行きました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習をがんばっている時期ですが・・・3連休明けの今日は、吉田さんの畑へ大根の種まきに行きました。
 2学期の総合の学習の時間では、『大根を育ててみよう』という学習があります。大根について気になること、知りたいことを見つけて調べていく学習です。
 今日は実際に耕された畑の感触を感じながら、初めて見る大根の種を丁寧に植えていきました。
 小さな大根の種が大きな大根になるのは、2ヶ月後だそうです。収穫の前に、「間引き」の体験もします。これから、自分たちが植えた種が大きく育っていく様子を見守っていきます。

保健指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計測時に保健指導をしました。
 タツノオトシゴは別名「海馬」というけど、人の体にも海馬という部分があるよ。何をするところだろう?と考えていきました。

 海馬は新しいことを記憶するところ、じゃあ大きい方がいいよね?
 実はある研究でたくさん寝ている人の方が海馬が大きいことが分かったんだよということで睡眠の大切さについて伝えました。
 睡眠をとるといろいろ良いことが・・。ぜひお家でお子さんに聞いてみてください♪

パフォーマンスクラブの発表を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みにパフォーマンスクラブの発表を行いました。
「怪盗Aからの招待状」というポスターを持って宣伝に行きました。パフォーマンスクラブが行うイベントであるということを秘密にしてみんなを集め、フラッシュモブを仕掛けようという作戦です。「みんなでダンスパーティーをしよう!」という言葉に誘われて、たくさんの子どもたちが体育館に集まりました。

 流れた音楽を合図に、みんなと一緒に座っていたパフォーマンスクラブの子どもたちが踊りながら前のほうに集まっていきます。最後には集まってくれたたくさんの子どもたち・先生方が一緒に踊り、体育館がダンスホールとなりました。

 雨で外遊びができない一日でしたが、みんなで楽しく体を動かし、すてきな時間になりました。これからもみんなを楽しませる企画を考えて活動していきます。

リコーダー講習会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に音楽室で講師の先生をお招きして、リコーダー講習会がありました。
 最初に「ナイチンゲール」という曲を演奏してくださり、リコーダーの由来のお話を伺いました。その後、リコーダーを奏でるためには心やイメージが大切なこと、タンギングや運指の具体的な練習法などの実技を交えながら教えていただきました。子ども達は一つ一つ集中して練習に取り組んでいました。
 最後に6種類のリコーダーを実際に聴かせてくださり、知ってる曲の時には口ずさむ子もいてほほえましかったです。今日学んだことを生かし、リコーダーの学習に取り組んでほしいと思います。

マラカスくん鑑賞(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作った、マラカスくんを鑑賞しています。

 水風船をはりこにして作った玉の中に小豆が入っているので、振ると音がします。

水泳指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の水泳指導が22日(金)に行われました。3校時だけでしたが、水泳の約束確認後、水慣れ・浮く練習等をしました。
 少し水は冷たかったですが、子ども達は気持ち良さそうに学習していました。

交通安全教室をしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日に交通安全教室が行われました。

 毎年恒例の、光が丘警察の方が3年生に自転車の乗り方を教えてくれる講習です。基本的な乗り方から、外を走るときのルールまでわかりやすく、丁寧に教えていただきました。

 説明の後は、実際に自転車に乗って、校庭につくられた道路を走ってみました。たくさんの保護者の方にも各ポイントに立っていただき、横断歩道を渡る前に、青信号でも止まって「右・左・右・右後ろ」の確認をすること、車のかげから歩行者や車が出てこないかをしっかり目で確認することなど・・・たくさんのポイントを一人ひとりが実践しました。警察官の方が丁寧に教えてくださるので、どの子も緊張感をもって取り組んでいました。

 教室に戻った後は確認テストを受け、無事に全員が『自転車運転免許証』をもらって帰りました。自分の名前が入った、自分だけの免許証にわくわくしていました。この学習で学んだことを生かして、普段の生活の中でも安全に自転車を運転してほしいと思います。

初めての書写の学習をしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組で初めての書写の学習をしました。
 新しい習字セットに名前を書いて持ってきた子ども達には、「早くやりたい!」というわくわくした気持ちが一緒に感じられました。

 書写の1時間目は、『用具の準備・使い方・しまい方、書くときの姿勢』を中心に学習します。新しい学習に目を輝かせて話を聞き、てきぱきと指示に従って用具の準備をすることができました。
 心の準備ができたら、新しい筆をほぐし、筆の持ち方を決めました。持ち方は、人さし指と中指をかける「二本がけ」と、人さし指だけをかける「一本がけ」があります。一筆書きのなぞりプリントに取り組みながら、自分の書きやすい持ち方を選びました。

「どきどきするよ。」「どうしよう!落ち着かない!」

 いよいよ半紙を使って線を書いていきます。
 細い線、太い線、曲がった線、はらう線など、筆のいろいろな動きを感じながら、一本一本丁寧に書いていきました。子どもたちが声をそろえて言っていたのは、「筆を鉛筆より立てて持つのが難しい」ということです。緊張しながら何度も練習をして、全員が自分の作品を書き上げることができました。

 書写の学習は、習字道具を持ち帰り、家で筆をきれいに洗うことも重要です。次回の書写で気持ちよく道具が使えるように大切に使ってほしいと思います。

 次回からは、点画の種類を学習し、漢字を書いていきます!

町たんけん北コ−ス(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習で「町たんけん北コ−ス」に行きました。屋上から見た様子と違って、町の細かい様子がよく分かりました。
 次回は、金曜日に南コ−スのたんけんに行きます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31