「わくわく・どきどき」の学びを目指して

【4年生】ツルレイシの花

5月29日、ツルレイシの花が咲きました。
このツルレイシは、苗の状態で学校に運ばれました。
そして、5月12日に畑に植えました。
最近ぐんと気温が上がったからでしょうか。
来週学校が再開されたら、観察してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】発芽しました

5月14日にポットに植えたツルレイシの種が発芽しました。
5月29日に発芽したので、どのくらいの期間で発芽したでしょうか?
約2週間かかりましたね。
時間がかかったので、種を鳥に食べられたのかなと思っていましたが、発芽してよかったです。
6月1日から学校が再開します。
ぜひ様子を見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツルレイシの種 その後1 (4年生)

ツルレイシの種のその後についてです。
5月19日(火)の様子です。
もう芽が出ていて「すごいな」と思いました。
しかし、よくみるとアサガオでした。
アサガオの種をまいたつもりはありませんが、昨年度まいたアサガオが今、発芽したようでした。
本命のツルレイシが発芽するまで、もう少し待ってみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツルレイシの種を植えました(4年生)

5月14日(木)に、ツルレイシの種を5つ、黒色のポットに植えました。
発芽したら、学年ホームページでお知らせします。
無事に育ったら、畑に植え替えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ツルレイシの苗(4年生)

この写真は学校で購入したツルレイシの苗です。
この苗は、5月12日に、学校の畑に植えました。

4年生の課題では、ツルレイシの葉が出てきた頃の様子を観察カードにまとめる課題を出しました。
教科書の写真は小さいので、見やすい方の写真を使って、出来る範囲で観察をしてみましょう。

学校再開後に畑で実物をじっくりと観察してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツルレイシの種(4年生)

4年生ではツルレイシの種の観察の課題を出しました。
教科書の写真は小さいので、学校で写真を撮りました。
実物を観察するわけではありませんので、出来る範囲で取り組んでください。
実物の種は、学校再開後に見てみましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31