ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ!  〜「わくわく・どきどき」の学びを目指して〜

6年 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(金)、6年生は今年度最初の水泳の学習を行いました。
 今年度は9月5日(木)に、旭町小、光八小と3校で連合水泳記録会が行われます。そこに向けて、自分の目標をもち、練習に取り組んでいきます。
 自分のタイムを縮めること、25m泳げるようになること、平泳ぎができるようになること、リレー選手になることなど、目標は一人一人違いますが、一回一回の練習の時間を大切にし、記録会で最高の結果を出せるように頑張っていきます。

ロックマイソウル発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽の授業で、『ロックマイソウル発表会』を行いました。「ロックマイソウル」は、ア〜ウの3つのパートがあり、それを自由に組み合わせて歌うことにより、パートの役割や重なりを感じられる曲です。
 今回は、7回繰り返すごとに、どのような重ね方をするか、グループで話し合いました。全員同じパートを歌ったり、3つのパートを重ねたり、さらにソロで歌う場面を作るなど、各グループオリジナルの「ロックマイソウル」ができました。動きやフォーメーションを工夫するグループもありました。堂々と発表することができる子、重なりの美しさを感じさせる子、緊張や恥ずかしさに負け声が小さくなる子、、、様々でしたが、楽しい発表会となりました。
 音楽は心です。このような小さな発表の経験を通し、堂々と自分を表現する強い心と人の心に感動を与える力を伸ばし、友達の良さに心を打たれるような、そんな心の持ち主になってほしいと願っています。

6年 こころの劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(金)、6年生は劇団四季主催の「こころの劇場」に行ってきました。練馬文化センターに区内の6年生が招待され、プロの劇を見ることのできる貴重な機会です。今年の演目は「カモメに飛ぶことを教えた猫」でした。
 迫力のある歌やダンスに子供たちは魅了されていました。とても楽しい一時を過ごすことができました。

武石移動教室事前指導(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ武石移動教室が来週に迫ってきました。今週は、各クラスで移動教室に向けた最終の準備が行われました。

 キャンプファイヤーの練習は2日間行いますが、内容が盛りだくさん(歌にダンスにゲームに)なので、学年練習で足りないところはクラスで練習します。係の児童を中心に歌やダンスの復習をしていました。(写真上)
 総合で取り組んできたガイドブック作りも製本の段階になりました。移動教室がより楽しくなるようにという思いで、工夫しながらガイドブックを作ってきました。友達と読み合うことで、イメージを膨らませることができたでしょう。(写真下)

 梅雨入りが心配ですが、最高の思い出をつくりに行きたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31