ドレミファ集会(12月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「赤鼻のトナカイ」と「ジングルベル」の2曲を歌いました。音楽委員会の5・6年生は、鈴やトライアングル、カウベルなどの鳴り物で、トナカイの引くそりをイメージして伴奏をしてくれました。写真右の楽器が飛び入り参加しました。吹いたのは石東小の先生です。


石東ふれあいタイム(12月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石東ふれあいタイムがりました。縦割り班ごとにブースを出して、前半と後半に分かれてゲームなどを楽しみました。各教室にはストラックアウト、輪投げ、珍しいところではボッチャもありました。体育館には「サスケ」がセットされています。
各ブースを回ってみると、1年生が受付に座っていて、「通過しました」を証明するスタンプを押してくれています。4月に入学した1年生が、縦割り班の役目を担えるまでに成長していることがよくわかりました。

ゲーム集会(12月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日前とは打って変わって、寒い朝になりました。今日はゲーム集会。集会委員会による「伝言ゲーム」が各クラス男女別でありました。お題は共通で「なふだ」という言葉だったのですが、中には全く違う言葉で伝言されたところもあり、和やかにゲームが進みました。

参観・保護者会(12月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時は授業公開でした。3年生のクラスでは、昔から伝えられているものとして、風呂敷を使った授業がありました。一枚の布を上手に使って、様々な形のものを包んでいきます。二本の瓶を一緒に包むやり方は、子供たちにとって新鮮だったようです。
今日の授業を参観に来ていただいた皆様、ありがとうございました。

練馬大根(12月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は区内一斉に、給食で練馬大根を使う日です。おでんにしたり、ポトフに使ったりと様々ですが、石東小では「練馬スパゲティ」になりました。
練馬大根は写真左のように、市販の「青首大根」よりも細長いのが特徴です。昨日、区内で引っこ抜き大会があり、ここで抜かれた大根が区内で使われました。細長くて抜くのに力がいるということで生産者が減ってしまったとか。学校内では昇降口に、青首と練馬大根が展示されて、違いが分かるようになっています。今日は区内で作られる貴重な大根を食べることができる日です。

なわとび月間(12月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縄跳び月間が始まりました。今週一週間は、中休みに全校一斉でリズムなわとびがあります。
この時期になると、体育館の前に出されるものが「ジャンピングボード」。写真右に写っている板の底には、ゴムのスプリングがついていて、跳躍を助けてくれます。二重跳びの練習などに効果を発揮するでしょう。「みんなで譲り合って使ってください」と、朝会の時に紹介がありました。
日に日に冬を感じるようになってきて、中休みも肌寒い日が多くなりました。体を動かして、健康な毎日を過ごしてほしいと思います。

学校応援団祭(12月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、年に一度の学校応援団祭りです。早朝より準備に入り、9:45から開会式が始まりました。写真は最初のゲーム「玉入れ」です。この後、未就学児のゲームがあります。例年よりやや参加者が少なかったものの、体育館は子供たちの熱気と笑いに包まれていました。準備と運営にあたったスタッフの皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。

校内発表(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽クラブが昼休みに校内発表をしました。来月行われる谷原音楽祭で発表するものを、校内で一歩先に発表しました。昨年は音楽室で行ったのですが、聞きに来た子が多くて入りきれず、今回は体育館に場所を移しました。
「美女と野獣」「ひまわりのやくそく」「かぜになる」の3曲でした。音楽祭当日は、今日の何倍もの人数の前での発表になります。練習の総仕上げが来月16日に向けて続きます。

交流給食(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流給食が始まりました。今日は6年2組と3年2組の交流です。
石東小では、このような交流が年に何度かあります。今日は机の上に、6年生が作った名札がおかれて、6年生と3年生が交互に並んで座っての給食でした。
短い時間でしたが、和やかな雰囲気で交流が進んでいました。

短なわ集会(11月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は雨上がりでやや肌寒かったのですが、子供たちは元気に外へ出て短なわ集会です。来週から始まる縄跳び月間では、中休みに全校で縄跳びに取り組みます。今日はその進め方を実際に体験する集会です。音楽に合わせて様々な跳び方をします。12月3日の週は、中休みに全校一斉で取り組みますが、その後は各クラスやグループごとになります。
今日は5・6年生の見本を見ながら、全学年の子供たちが練習をしました。
集会の後には早速クラスで縄跳びカードが配られた学級がありました。とんだ分だけ色を塗るカードです。カードは全学級で配られて、子供たちが縄跳びの際に使います。

アニメ授業(11月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生でアニメ授業がありました。毎年この時期に行っています。今回もアニメータの方に来校していただいて、レクチャーとアドバイスをいただきました。
今日は、グループごとに「こんな動画を作りたい」という簡単な絵コンテを発表しました。「140周年にちなんで、風船が飛んでいく動画を作りたい」という発表をしたグループがありました。
アドバイスの中で印象に残ったのが、「絵を見ると言いたいことが伝わるけれど、動画になったときはどうかな。時間ということを頭において作るようにしましょう」ということでした。確かに絵そのものは静止画。動画には時間という要素が新たに加わります。このことを6年生がどのくらい意識して動画を作っていくか、今から楽しみです。

バレーボール優勝(11月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAバレーボールの試合が昨日あり、石東小PTAのチームが優勝しました。
おめでとうございます。
練馬区内の大会で優勝は初めてということで、次は都の大会に出場するとのことです。今朝は全校朝会で子供たちに、優勝報告がありました。賞状とトロフィーのお披露目もありました。
町会の後に、校長室に飾ってあったトロフィーを目ざとく見つけた子もいて、今日の午前中はちょっとした祝勝ムードになりました。

感謝を伝える集会(11月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
日ごろお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える集会がありました。写真を撮ることができなかったので、イメージです。
体育館には、給食調理、学童擁護補助、栄養士、事務、主事室、安全安心ボランティアの代表の方に集まっていただきました。子供たちからは、感謝の言葉と手紙が手渡されました。11月23日の勤労感謝の日に合わせて、毎年行っています。

お話の会(11月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
石東小では読書旬間が始まっています。2週目に入った今日は、今年度二回目のお話会です。練馬お話の会の方が行うのは、読み聞かせではなく「語り聞かせ」で、本は持ちません。いつものように、お話のろうそくに火をつけてから、本を持たずに話を始めます。1年生の子供たちが、静かに聞いている姿がとても印象的でした。

ごはんとみそ汁(11月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が調理実習です。
大根の皮をむいたり、ねぎを刻んだり。包丁の使い方も実習のうちです。みそ汁のだしは煮干しを使ってとりました。だしの入った味噌ではなくです。ご飯は炊飯器ではなく、透明な鍋を使ってガスコンロで炊きます。5年生の片方のクラスは、今日は午前中のすべてを調理実習に使いました。

小中文化交流(11月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石神井東中学校の吹奏楽部が来校して、小学校と中学校の文化交流会がありました。5時間目を使っての短い時間でしたが、子供たちが「さすが中学生」と思える立派な演奏でした。演奏曲目は「雷神」「ミッション・インポッシブル」「シング・シング・シング」の3曲に、吹奏楽で使う楽器の紹介もありました。メンバーの中には石東小の卒業生もいました。6年生にとっては、中学校でどのような部活動がされているのかを知る機会にもなりました。

キャベツの日(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は練馬区内の学校で、一斉に練馬でとれたキャベツを給食に出す日です。練馬区に住んでいる子供たちに、練馬の野菜をもっと知ってもらいたいということで、地域の農家やJAが協力をしていただいたそうです。練馬産の野菜がスーパーに並ぶことはほとんどないそうです。
今日、石東小の給食室に運び込まれたキャベツは30kg。区内には99校の小・中学校がありますから、ざっと計算しても3tのキャベツが使われたことになります。石東小では、ニンジンやソーセージ、ジャガイモなどと一緒に煮込んだポトフが出されました。なかなかよい味でした。


口腔衛生指導(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生で口腔衛生指導がありました。唾液の中の虫歯菌を調べたり、歯の正しい磨き方を学習したりしました。今日は学校歯科医の先生も来校して、子供たちの歯の健康についてレクチャーがありました。自分の歯の正しい管理について考えるきっかけになればと思います。

ふれあい準備集会(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日に行われるふれあいタイムの準備集会がありました。「ふれあいタイム」は、1〜6年生までの縦割り班ごとに一緒に遊ぶ時間のことです。今朝は、各班ごとにどのような遊びをするか、どんなルール化などの説明を6年生が行いました。今回もそれぞれの班で晴れの日用と雨の日用の馬酔木が提案されました。珍しいところでは「ボッチャをやろう」という班もありました。

避難拠点訓練(11月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は年に一度行われている避難拠点訓練がありました。大地震などが起こり、石東小が避難場所になった際に備えての訓練です。応急救護の方法、実際に校舎内にどのような施設が作られるかの説明、そして炊き出しといった訓練でした。今回は200名近い方々が参加して、石東小の子供たちも多数顔を見せてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価