11月20日 3つのレベルの「感謝の心」

画像1 画像1
 いよいよ今週の金曜日、土曜日は学芸会です。あと3日間仕上げの練習をして、みなさんのすべてを出し切ってすてきな学芸会にしましょう。
それでは、今日のお話です。11月23日は、勤労感謝の日です。今日は、「感謝の心」のレベルについてお話しします。
 「感謝の心」には、3つのレベルがあると言われています。

 レベル1  何かをしてもらったときに「ありがとう」と感謝できる心
 「感謝しなさい! 感謝しなさい!」と言ってもすぐにできるものではありません。次のような振り返りを時間をかけてやってみましょう。
  ア 自分が人にお世話になったことを思い出してまとめよう。
  ・家族より ・祖父母より ・先生より ・友達より ・他の人より
  イ 人のために自分が取り組んだことをまとめよう。
  ・家族へ ・祖父母へ ・先生へ ・友達へ ・他の人へ
  改めて自分の生活を振り返ってみると、いかに「人にお世話になったこと」が多いかが分かります。周りの人たちのおかげで今があるのです。そのことが理解されれば、「感謝の心」は自然と出てきます。

 レベル2  あって当然、当たり前と思っていることに感謝できる心
  あって当然な食事や水、家や服、学校やいろいろなお店、当たり前のように学校に通い、勉強をして、友達と遊んで…、そんな毎日に感謝する心です。

 レベル3  自分に降りかかる困難や問題点にさえ感謝できる心
  自分に降りかかる困難や問題点に「ありがとう」は、なかなか言えません。困難や問 題点に立ち向かっていくことは、最も重要なことです。これは大人でも難しいことです。叱られたり注意されたり、失敗したりしたときに、「ありがとう」と言える感謝の 心を大切にしていきましょう。どんな困難に出会おうと、どんな問題が起きようと、感 謝の心で強く立ち向かっていく人間になってほしいと願っています。
 
 さあ、あなたはどのレベルの「感謝の心」が身に付いていますか?

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

給食だより

献立表

学校評価

学校いじめ防止