ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ!【3月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ご飯、ひじき入り卵焼き、ゆかり和え、大根の味噌汁

今日から3月です。今月最初の給食は、ひじきや挽き肉、野菜の入った卵焼きです。実はにわとりは朝にしか卵をうまないそうです。太陽の光に反応して卵を産むようになっています。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ゆかりご飯、五目汁、鮭のちゃんちゃん焼き、野菜のからし和え

ゆかりご飯は、赤しそのふりかけである「ゆかり」を混ぜたものです。昔から紫色を「ゆかり色」ということや、人との「ご縁」を大切にしたいというところから、「ゆかり」と名付けたそうです。今日で2月も終わり、今年度の給食は今日を入れて残り15回となりました。一緒に食べる友達とのご縁に感謝しつつ、食べられるといいですね!残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、焼きカレーパン、大根のポトフ、果物(みかん)

2月生まれの皆さん、おめでとうございます!
今日は、焼きカレーパンです。カレーパンは揚げてありますが、今日のカレーパンは焼いたパン粉をつけて焼くサクサクのカレーパンです。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月26日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳、味噌ラーメン、メンマの含め煮、二色ゼリー

今日は、6年生のリクエストのあった味噌ラーメンです。中華麺は、麺屋さんから買っています。胡麻油をひいて、特別なオーブンで蒸し焼きにしてほかほかの麺にしています。二色ゼリーは牛乳とオレンジのゼリーです。二色ゼリーは、横から見るとビールみたいですね!残さず食べましょう!!

今日の給食は、これ!【2月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ビスキュイパン、肉団子入り野菜スープ、ツナドレサラダ

今日は、丸パンにビスケット風生地をのせて焼いたビスキュイパンです。サクサクの生地とふんわりした丸パンの2つの食感が楽しめます。肉団子入り野菜スープはボリューム満点です。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月21日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
ジョア(プレーン)、チキンライス、果物(オレンジ)、鳥のから揚げ、パセリポテト

今日は、6年生を送る会。お弁当給食です。「弁当」は、中国の言葉で「好都合」や「便利」という意味があるそうです。1年生から6年生が一緒のたてわりグループで給食を食べられる日です。素敵な思い出を作ってくださいね!!素敵な思い出をつくってください。残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、のりのつくだに、豚肉の三州煮、野菜の生姜あえ

今日は、ごはんがとまらないのりのつくだにです。のりをしょうゆやさとう、みりんなどで煮るシンプルなメニューですが、あまじょっぱい味付けが人気のメニューです。豚肉の三州煮は、イカと豚肉、生あげの入ったごうかな煮物です。残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、あぶ玉丼、具だくさん味噌汁

今日は、油揚げや白ちくわをダシや醤油で煮て卵でとじたあぶ玉丼です。肉は入れず、ダシのうまみや油あげ、しいたけでコクのある味になります。具だくさん味噌汁はごぼうや板こんにゃく、大根や玉葱など具だくさんです。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、カレーうどん、かぼちゃの蒸しパン

今日はかぼちゃの蒸しパンです。蒸しパンやパンの歴史はとても古く水と小麦粉をまぜて焼いたものは、約1万年前から食べられているそうです。かぼちゃの甘さと蒸しパンのふわふわの食感が楽しめます。カレーうどんと一緒に残さず食べてください。


今日の給食は、これ!【2月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ご飯、家常豆腐、塩ナムル

今日は、生揚げと具だくさんの野菜を味噌や豆板醤で炒めた家常豆腐です。ご飯によく合うおかずの一つです。今日のご飯は、北海道空知産の「ななつぼし」を使っています。今日は、そのお米作りにかかわっている方々が北海道の空知から、みんなの様子を見に来てくださいました。空知の皆様、ありがとうございました。今後とも、おいしいお米を楽しみにしています!!

今日の給食はこれ!【2月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ジャンバラヤ、バミセリスープ、チョコがけいちご

今日のバレンタインデーです。もともとバレンタインデーは、バレンタイン司祭の死を悼む行事でした。今では、自分の様々な気持ちや思いを相手に伝える行事の1つになりましたね。チョコがけいちごは、いつも残さず食べてくれる皆さんへ感謝の気持ちをこめています。伝わると嬉しいです。

今日の給食は、これ!【2月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、パプリカライスクリームソースがけ、キャベツのマリネ

今日は、コクのあるあつあつのクリームソースをパプリカパウダーで混ぜたほんのり赤色のお米にかけて食べるパプリカライスクリームソースがけです。バター、牛乳、小麦粉などで焦がさないようにていねいにルーを作っています。ご飯が止まらなくなる食べすぎ注意のメニューです!残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ミルクパン、ラザニア風グラタン、野菜スープ

今日は、イタリア料理、ラザニアに見立てたグラタンです。ラザニアは板状のパスタをミルフィーユのように重ねて焼く料理です。今日のものは、リボンの形のパスタをトマトソースや挽き肉、野菜と炒め、チーズをのせてオーブンで焼き上げます。一口食べたら、イタリアの人のように、「ボーノ!!」(おいしい)が止まらない一品です。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きびご飯、肉豆腐、もやしの胡麻和え

今日は、ダシや醤油で豆腐やお肉、白滝や焼きふを煮込んだ煮物です。豆腐とは、漢字で「豆が腐る」とも読めます。しかし、豆を腐らせて作っているわけではありません。「腐」という漢字には、「やわらかい」という意味もあり、豆腐とは、「やわらかい豆」という意味で名付けられたそうです。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ホイコーロー丼、白菜スープ

今日は、キャベツをたっぷり使うホイコーロー丼です。味噌は、糀屋さんの昔味噌を使っています。にんにくやネギと一緒に味噌を炒め、「ねり味噌」を使って味付けに使います。にんにくの香りが今日は学校中にただよっていましたね。ご飯がとまらない味付けです。ご飯が空っぽになって返ってくることが楽しみです!残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ご飯、生揚げの肉味噌がけ、中華サラダ

今日は、ダシで味付けをした生揚げを、たっぷりの味噌を使った肉味噌をかけるメニューです。風邪がとっても増えてきました。今日の野菜の人参は、ビタミンAが、生揚げなどの大豆製品には、エネルギーを作るビタミンB1や、体を強くするタンパク質が含まれています。しっかり食べて、うがい、手洗いをして風邪にかからないようにしてください。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、チャーハン、スパイシーポテト、わかめスープ

今日は、焼き豚やなると、卵とご飯をいためたチャーハンです。ご飯だけでも60kgになるので、調理員さんが釜で何回かに分けてご飯と具を炒めるとても大変なメニューなのです。スパイシーポテトはポテトを油で揚げ、パプリカパウダーやチリパウダー、カレー粉と合わせます。残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ご飯、野菜入り卵蒸し、大豆といりこの甘辛煮、根菜の味噌汁

今日は、一日早い節分の献立です。「大豆といりこの甘辛煮」は豆まきで使われる大豆といわしを油であげて甘辛タレであえています。いわしは、焼くとけむりが出ることや、独特の香りから鬼や悪いものを追い払う力があるそうです。また、先のとがった柊の木の枝にいわしのあたまをさした柊鰯というものを作り、鬼を追い払うそうです。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ビビンバ、春雨スープ

今日は、ご飯の上に具をのせて食べるビビンバです。ピリ辛の肉そぼろと油揚げ、ぜんまいを醤油で煮た煮物、野菜のナムルを上にのせて食べてください。ぜんまいは山に生える山菜の1つです!コリコリした食感が楽しめます。残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【1月31日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごぼう入りドライカレー、じゃこサラダ

今日は、ひき肉たっぷりのドライカレーです。細かくしたごぼうやにんじん、甘くなるまで炒めた玉葱、レンズ豆などが入っています。甘味を出すために、干しぶどうも入っています。じゃこサラダは、じゃこの入った醤油味のあっさりした味つけになっています。残さずに食べましょう!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 安全指導
3/2 6年感謝の会 体育館
3/5 全校集会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

きまり・校則