ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ! 【 2月 10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ガーリックフランス、牛乳, クリームシチュー、甘平

甘平は、愛媛県で開発された柑橘です。薄い皮の中にあまい果肉がぎっしり。種がほとんどないのも特徴です。毎月八百屋さんに電話をし、その季節のおいしい果物を聞いて注文し、届けてもらっています。気候や災害など日々変化のある中で、農家の方々はおいしくなるよう、休みなく、大切に大切に育てているのです.
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 2月 9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
回鍋肉丼、牛乳, 白いんげん豆と野菜のスープ

今日のスープには白いんげん豆が入っています。いんげん豆は外国でも一般的に食べられていて、日本には中国のお坊さんが来て伝わりました。お坊さんの名前が“いんげんさん”であったので、いんげん豆と呼ばれるようになったそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 2月 8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
そぼろおこわ、牛乳, ししゃもの甘辛揚げ、かきたま汁

ししゃもは、鮭と同じように春に川で産まれ、幼いうちに川を下り、海で成長して、翌年の秋にまた産まれた川に戻り産卵します。しかしスーパーでよく見かける子持ちししゃもであるカラフトシシャモは、川に戻らず海で産卵するそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 2月 7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チキンカレーライス、牛乳、カラフルサラダ

日本のカレーライスは、インドを植民地支配していたイギリス人が自分の国に持ち帰って、イギリス風にアレンジしたものが日本に伝わり、さらに日本風にアレンジしたものです。今では日本にも、給食にもなくてはならないカレーライスです
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 2月 4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、四川味噌豆腐、塩ナムル

四川味噌豆腐は、練り味噌でおいしく味付けした豆腐料理です。日本では麻婆豆腐が有名ですが、四川風と広東風などにわかれていて、違いはおもに辛さです。本場の四川風は激辛で、広東風はオイスターソースを使ってマイルドな味付けだそうです。今日は食べやすいようにちょっぴりピリ辛ぐらいなので安心です
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 2月 3日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
やこめ、牛乳、白菜のおひたし, いわしのタルタルソース焼き、うすくず汁

今日は節分。節分とは、冬が終わり春が始まるとされる立春の前日をいいます。節分には、災いをもたらす鬼を追い払う豆まきをし、いわしの頭をひいらぎの枝に刺して玄関に飾って鬼を近づけないようにします。また、煎った大豆を自分の年齢の数だけ食べると一年間健康に過ごせると言われています。 今年も元気でいられるように
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 2月 2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ツナドック、牛乳, 鶏肉のポトフ、いちご

ポトフは、フランスの家庭料理で、鍋に肉や大きめに切った野菜をいれてコトコト煮込んだものです。フランス語でpotは鍋、feuは火を表すため、“火にかけた鍋”という意味になります。体が温まるメニューです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 2月 1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
いかめし、牛乳、ゆかりあえ、豚汁

今日はいかの胴体の中にもち米を入れて、だし汁などで炊いたいかめしです。北海道の郷土料理で、給食室でひとつひとつ丁寧に作りました。戦時中で米不足の時に、少しでも米を節約できるようにと、函館本線森駅の駅弁として発売されたのが始まりだそうです。食べごたえのある大きなイカを食べて、2月も元気に過ごしてください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月31日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、すき焼き煮、野菜のからしあえ

すき焼きは甘辛いだし(わりした)で煮た日本の料理です。すき焼きを食べるときに割りほぐした生卵をつけて食べることがありますが、これはやけどを防ぐためだそうです。熱々のすき焼きを食べるときに口の中をやけどしてしまう人がいるため、卵をくぐらせることで熱さもやわらぎ、おいしくなったのでこうして食べられるようになったそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ドライカレー、牛乳、練馬サラダ

今では、給食といえばカレーが定番ですが、給食にカレーが初めて登場したのは終戦直後の1948年でした。この頃はまだ米が少なく、カレーシチューやカレーうどんとして提供されていました。仲の良かったインドから大量にスパイスをもらったことがきっかけでした。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、麻婆大根、春雨サラダ

今日は麻婆豆腐ではなく、麻婆大根です。練馬区産の大根を45kg使用しました。大根は部位によって味や食感が違います。上部はみずみずしく甘味が強いのでサラダ向き、中央部は形が崩れにくいので煮物向き、下部はしゃきしゃきした食感で少し辛味があります。ぜひ食べ比べしてみてください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、クジラの竜田揚げ、ほうれん草のごまあえ、ゆきんこ汁

今日のお魚はクジラです。今はクジラを食べるというと少しびっくりしてしまいますが、昔はクジラ肉は給食の定番でした。くじらは休むことなく泳ぎ続けます。疲労予防の成分が含まれていて持久力を高めたり、鉄分やたんぱく質などの栄養も豊富です。昭和の給食をおたのしみください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
大根菜飯、牛乳、鶏肉の薬味焼き、スキー汁

スキー汁とは、新潟県の上越地方で食べられる豚汁の一種です。大根やにんじんは短冊切りにしてスキー板を表し、つきこんにゃくはスキーのシュプール、豆腐は雪、ごぼうはかんじき、ねぎは周囲の木々に見立てているそうです。スキーの町ならではのネーミングです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きな粉揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、カルピスUFOゼリー

1月おたんじょうびの皆さん、おめでとうございます。今日は、パインに白玉団子を置いて作ったUFOがカルピスゼリーの上にのったデザートです。給食室には500機のUFOが並んでいました。 今年も一年げんきで過ごせますように、おいしいで溢れた毎日でありますように、給食室から願っています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
コーンピラフ、牛乳、ジャンボシューマイチンゲン菜ともやしのスープ

今日のジャンボシューマイは、豚ひき肉に玉ねぎ・たけのこ・しいたけ・生姜を刻んだものを混ぜて味付けし、13cmの皮で包み、蒸しました。大量なので肉をこねるのがとても大変でしたが、ひとつひとつ丁寧に包んだシューマイです!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
味噌五目肉うどん、牛乳、ちくわの二色揚げ

うどんの材料はなにか知っていますか?正解は水と小麦粉です。そうめんもうどんと同様で、そばは水とそば粉、ラーメンは小麦粉と水とかん水と塩、パスタは小麦粉と水と塩と卵から作られることが多いです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
とよま丼、牛乳、みそけんちん汁、いちご

とよま丼とは、宮城県北部に位置する登米市登米町の名物である油麩を使った油麩丼のことです。おいしいだし汁が染み込んだ油麩と、ネギと卵の組み合わせが絶妙です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごまわかめごはん、牛乳、鮭の変わり焼き、即席漬け、鶏のっぺい汁

今日の鮭は、赤みそ・しょうゆ・砂糖・ウスターソース・唐辛子・酒・ねぎ・にんにくを混ぜ合わせたものを漬け込んで焼きました。
給食では魚を、スチームコンベクションオーブンという大きな機械で、じっくり焼き上げています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ルーローハン、牛乳、生揚げ入りたまごスープ

今日は、台湾のおふくろの味・ルーローハンです。豚肉を甘辛いタレでとろとろに煮込んでご飯にかけました。五香粉というスパイスを使っています。台湾の屋台気分を味わってください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【 1月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
白米、牛乳、イカのチリソース、ビーフンスープ

今日はエビチリではなく、イカチリです。イカは切り方によって食感が変わります。イカをまっすぐ縦向きに置いて、縦方向に切ると柔らかい食感になります。筋肉の繊維が横に走っているからだそうです。柔らかい切り方ですが、よくかんで食べてください。
今日も残さずに食べましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 4年キッズドローンプロジェクト
2/15 クラブ活動
2/17 6年生を送るスポーツ大会(延期)

お知らせ

学校だより

給食だより

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応