ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ! 【5月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、はちみつレモントースト、ボルシチ、冷凍みかん

ボルシチとはロシアの料理で、ビーツという見た目はかぶですがほうれん草と同じ仲間の真っ赤な野菜で赤く染まった世界三大スープです。中村西小ではビーツは使わず食べやすいようにトマトケチャップでたくさんのお野菜をおいしく煮込みました。甘いはちみつレモントーストと一緒に食べて明日も頑張ってください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、サバの竜田揚げ、白菜のおひたし、なめこの味噌汁

竜田揚げとは肉や魚をしょうゆなどで下味をつけて片栗粉をまぶして揚げたものをいいます。この名前の由来は奈良県北西部を流れる竜田川。揚げた肉の赤色と衣の白色が竜田川の紅葉とキラキラ光る水面に似ているところからこの名がついたそうです。さばが苦手な子もサクサク食べれるようになってくれるとうれしいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、凍り豆腐の卵とじ丼、さつま汁

凍り豆腐は豆腐を凍らせかわかしたものをいいます。カチコチの凍り豆腐をだし汁やしょうゆで煮ると、煮汁を吸い、スポンジのように柔らかくなります。少しの量でも、タンパク質という皆さんの体を作ってれる栄養素がたくさん含まれています。甘いさつまいもの入ったさつま汁も一緒に・・・
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、白米、かつおでんぶ、野菜と鶏肉のうま煮、じゃこサラダ

今日はごはんのおとも・・・かつおでんぶです。かつおけずりにしょうゆやみりんで味付けをし、ポロポロになるまでじっくり火をとおしています。白いごはんがモリモリ食べられます。うま煮とは肉や野菜を甘辛く煮た煮物のことで、素朴な味わいです
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、メキシカンライス、ニョッキのスープ

ニョッキとはじゃがいもを使ったパスタの一種です。なぜニョッキと呼ばれるようになったかは様々な説があるようですが、イタリア語の「こぶ」という意味の”ニョッゴ"からきているといわれていて、形がこぶのように見えるからだそうです。もちもちした食感とチーズ風味でおいしいです。
今日も残さずに食べましょう!


今日の給食は、これ! 【5月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、みそラーメン、メンマの炒め煮、おかしなお菓子な半熟卵

5月お誕生日のみなさん、おめでとうございます! 今日はデザートに、カルピスゼリーの上に桜桃を乗せたおかしなお菓子な半熟卵が登場します。卵のような見た目ですが、卵は入ってません。中村西小自慢のみそラーメンも一緒に給食を楽しんでください。わくわくがたくさんある一年でありますように・・・
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きびごはん、わかめとツナの和え物、豆腐とエビのケチャップ煮

今日は豆腐とエビをトマトケチャップで煮ています。干し椎茸のうまみやエビの食感が楽しめます。隠し味は、糀屋さん(おみそやさん)の赤みそです。きびごはんの黄色とケチャップの赤で色鮮やかです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、オニオンドレッシングサラダ、パプリカライスクリームソースかけ

今日はコクのあるクリームソースを、パプリカパウダーでほんのり赤色に染めたごはんにかけたパプリカライスクリームソースかけです。バター、32リットルの牛乳、生クリーム、小麦粉などで焦がさないように丁寧にルーを作っています。
パプリカはカラーピーマンの一種で、赤、黄、橙色、なんと紫や茶色まであるそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、メンチカツ、ほうれん草のみそ汁

メンチカツは洋食の一つで、今日は豚ひき肉に玉ねぎのみじん切り、塩コショウなどを混ぜ合わせ、小判型に成形し、小麦粉・溶き卵・パン粉からなる衣をつけて油であげました。さくっとジューシーメンチカツ・・・  
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、ぶりの西京焼き、野菜のおかかあえ、うすくず汁

うすくず汁とは仕上げに水で溶いたくずでん粉を加えて薄いとろみをつけた汁物のことをいいます。ぶりを使った西京焼きは、白味噌やしょうが、みりんなどの調味料に漬け込んでおいしく焼きました。ごはんに、よく味が染みたお魚、彩り野菜ととろーりお汁、和食をお腹いっぱい味わってぐださい。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ザーサイやきそば、もずくスープ

ザーサイとは"からし菜"の一種で、高菜の仲間とされる野菜です。野菜の茎の部分が膨らんでいるのが特徴で、もともと中国の四川省で栽培が始まったとされています。コリコリとした食感から「畑のアワビ」と表現されることもあります。もずくはモズク科の海藻で、カロリーは低いですが、ミネラルたっぷりの栄養食品です。たべたことがない子も・・・
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、えびピラフ、フライドポテトサラダ、ペイザンヌスープ

ペイザンヌスープはフランスの農村などでたべられる家庭料理で"ペイザンヌ"はフランス語で「田舎風の」という意味があります。少しミネストローネに似ていますがトマトべースでなく鶏ガラ仕立てのさっぱりスープに日本風に少ししょうゆを加えています。今日はいつも以上に食材たっぷり・・・ですが。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、二色丼、みそけんちん汁

今日は、ひき肉と野菜という二つの組み合わせが盛りつけられている二色丼です。もやし、人参、小松菜の3種類の野菜が入っています。小松菜はほうれん草の2倍以上のカルシュウムが含まれていて、生で食べることもできます。丈夫な骨、歯、さらさらな血液を作るため。
今日も残さずに食べましょう!


今日の給食は、これ! 【5月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、焼きカレーパン、大根のポトフ
焼きカレーパンは挽き肉、人参、玉ねぎなどを使ってカレー味の具を作ってパンにはさみ、パン粉などをまぶしてオーブンでカリカリに焼き上げました。カレーパンは、江東区の「名花堂」が元祖だという説と、練馬区の「デンマークベーカリー」が発祥だという説があるそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【5月6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、中華ちまき、中華風コーンスープ、抹茶ミルクゼリー

5月5日は「端午の節句」といい、カブトや五月人形を飾り、こいのぼりをあげ、ちまきや柏餅を食べて祝う日でした。ちまきをたべる風習は中国からつたえられたものだとされていて、今日は米粉でつくった餅を葉で包んだちまきではなく、餅米などでつくったおこわを竹の皮で包んで蒸した中華ちまきをつくりました。竹のかわには抗菌性と通気性があるので時間がたっても、おいしくごはんが食べられるそうです。
今日も残さずに食べましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 全校朝会
3/15 5時間授業
3/17 お誕生日給食。5時間授業
3/18 5時間授業

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応