ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ! 【11月 9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きびご飯.牛乳.里芋のスキヤキコロッケ,白菜と油揚げの味噌汁

今日のスキヤキコロッケは、じゃがいもと里芋を蒸してつぶしたものに、ひき肉や野菜などを炒めて味付けしたものを混ぜて、計量しながらひとつひとつ丸め、衣をつけて油で揚げました。コロッケは日本語でも英語でもなく、フランスの“クロケット”という揚げ物料理が由来でその名がついたと言われています。具だくさんコロッケを、おなかいっぱい召し上がれ♪
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【11月 8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
秋色ご飯、牛乳,鮭のレモン焼き、ちゃんこ風汁

“ちゃんこ”は相撲部屋でお相撲さんが作って食べる料理の全てをいい、ちゃんこ鍋が有名です。お相撲さんの体を作り上げるために、栄養バランスがとってもいいですが、稽古で空腹になった後、たらふく食べてすぐ昼寝するので、あのように大きな体格になるそうです。今日のちゃんこ風汁も、肉と野菜や生揚げで栄養たっぷりです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【11月 5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
コメッコチキンカレー、牛乳、みかん

普通のカレーライスは、小麦粉やバターを使ってカレーのルウを作っていますが、今日はその代わりにお米から作られた米粉と油を使ってとろみをつけました。小麦や乳製品アレルギーのある子でも食べられるメニューです。代わりのものを使うことでみんなが同じものを食べられるのはうれしいですね。いつもと味の違いはありますか?
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【11月 4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ほうとう風うどん、牛乳 ごぼうと大豆の甘辛揚げ、柿

“ほうとう”は山梨県のソウルフードです。物事がうまく進んだ時に「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう」という言い回しがあるほど、親しまれている郷土料理です。小麦粉を打った太くて平たい麺に、かぼちゃやきのこ、肉、季節の野菜を加えて、味噌仕立ての汁で煮込みます。今日はほうとう風ということで、うどんで作りました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【11月 2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
赤飯、牛乳、さわらのごまみそ焼き、紅白すまし汁

11月1日は中村西小学校の開校記念日です。お祝いメニューに欠かせない赤飯の米は、もち米100%ではかたくて重い口当たりになるので、普通の米と半々に炊くことでやわらかくもっちりとした食感に仕上げました。小豆は煮ると皮が破れやすいため、給食ではささげを入れています。これからも毎年お祝いができるように、中村西小学校の校舎を大切に使ってあげてね。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月29日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナスとトマトのスパゲティ、牛乳、もやしのごまサラダ、かぼちゃマフィン

10月31日(日)はハロウィン。かぼちゃの中身をくり抜いたジャック・オー・ランタンを作って飾ったり、仮装をして近所でお菓子をもらったりする風習です。今日はかぼちゃをペースト状になめらかにしたものに、卵や牛乳・バターを加えて、かぼちゃマフィンを作りました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
菜飯、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、鶏のっぺい汁

ちゃんちゃん焼きとは北海道・青森の郷土料理で、キャベツやにんじん・玉ねぎなどの野菜と鮭を白味噌仕立てのソースで味付けをしたものです。名前の由来は「ちゃっちゃっと(素早く)作れるから」「鮭を焼くときに鉄板がチャンチャンと音がするから」など様々な説があります。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
オムチキライス、牛乳、ABCスープ、もやしのカレー炒め

今日はオムライスとチキンライスを組み合わせたオムチキライスです。スープにも、カレー炒めにも色とりどりのたくさんの野菜が入っています。給食では一食にひとり80グラムの野菜が摂れるよう献立を作っています。
今日も残さずに食べましょう!


今日の給食は、これ! 【10月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚丼、牛乳、秋のみそ汁

食欲の秋、実りの秋と表現されるように、“秋=おいしい食べ物”と考えられるようになったのは、夏バテしていた身体の調子を取り戻そうとして自然と食欲が増したり、動物が冬を越えるために本能的に栄養を取り込もうとする性質があるとも言われています。今日の秋の味覚は、さつまいも・しめじ・しいたけ・ごぼう・人参・長ネギ・生姜です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、酢鶏、小松菜のスープ

酢豚はよく聞きますが、今日は豚を鶏に変えた酢鶏です。作り方は、まず生姜・酒・醤油に漬け込んで下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして揚げます。次に玉ねぎ・人参・しいたけ・たけのこ・ピーマンを炒めます。最後にケチャップや酢などで加熱して作ったタレも含めて、全てを混ぜ合わせます。手間暇かけて今日も愛情たっぷりです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、生揚げの肉みそがけ、野菜のりあえ

肉みそとは、ひき肉と粗みじんにした生姜やにんにく、玉ねぎなどの具材を入れて炒め、味噌と砂糖などの調味料で煮たものです。レタスで包んで食べたり、ごはんや麺や冷ややっこに乗せたりと色んな料理にあうので、保存がきく常備菜として冷蔵庫に入れておくと便利です。ごはんもすすみます!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キャロットライス、牛乳、きのこのパイ包みシチュー、ぶどうゼリー

10月おたんじょうびの皆さん、おめでとうございます!今日は鶏肉、人参、しめじなどで作ったとろ〜りシチューにパイシートをかぶせてこんがりサクサクに焼き上げました。給食室では上手にパイが焼きあがるか一つ一つドキドキしながら作ったので、皆さんはきれいに食べられるかワクワクしながら食べてください。どきどきわくわくな一年を♪
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ぶどうパン、牛乳、ポテトオムレツ、白菜の洋風スープ

今日は、レンズ豆やひき肉・蒸したじゃがいもで作ったポテトオムレツに手作りソースをかけました。オムレツとは、フランス料理である卵料理・オムレットの日本の呼び名で、卵料理のひとつです。フランス語のオムレットは剣を意味するギリシャ語が由来で、オムレツの形状が剣に似ていることからこの名がついたそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
まいたけご飯、牛乳、イカの香味焼き、だんご汁

今日は群馬県の郷土料理であるだんご汁を用意しました。小麦粉やうどん粉を練ってちぎって丸めただんごを地元産の野菜と一緒に煮込んだ鍋料理であり、“沼田だんご汁”といって沼田市では古くから親しまれてきました。醤油味・味噌味・洋風とお店ごとに違った味が楽しめ、お店の前に掲げられた「沼田名物だんご汁あります」という赤い旗が目印だそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きのこピラフ、牛乳,鱈のオニオンソースがけ、じゃがいものスープ

秋の味覚の代表ともいえるきのこ。今日のピラフに使用されている、ぶなしめじやマッシュルームの他に、きのこにはマイタケ・しいたけ・えのきだけ・なめこなどたくさんの種類があります。お腹の中の環境を整えてくれたり、細菌やウイルスから自分の体を守る免疫力を高めてくれるなどの働きがあります。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のそぼろ丼、牛乳、みそけんちん汁

高野豆腐とは凍り豆腐の別の呼び名で、豆腐を凍らせて低い温度で熟成させた後に乾燥させた保存食品です。乾燥した状態は固めのスポンジのようで、これを水で戻してだし汁で煮込んで味を染み込ませます。今日はこの高宿豆腐を刻んだものを鶏ひき肉と一緒に煮込み、そぼろ状にしました。昆布とかつおのだしがよくきいています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーうどん、牛乳、芋けんぴ

芋けんぴはさつま芋を短冊状に切り、油で揚げて甘辛く味付けした高知県の名物菓子です。今日は水あめ・砂糖・しょうゆで調味しました。カレーうどんは、カレーがよく絡むように細いうどんにしています。カレーライス、カレーパン、カレーうどん、皆さんはどれが好きですか?
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
梅わかごはん、牛乳、真珠団子、吉野汁

真珠団子は手作りの肉団子にもち米をまぶして蒸しています。もち米がキラキラと真珠のように見えることからこの名が付きました。もち米を赤いもち米も使って紅白二色にしてもきれいです。すまし汁にとろみをつけたやさしい吉野汁であたたまってください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
焼肉ガーリックライス、牛乳、イタリアンスープ

今日は洋風かきたま汁ともいうべきイタリアンスープです。チーズとパン粉が入ったふわふわ卵、小松菜やいんげん豆の緑色、にんじんの赤色のイタリアンカラーが鮮やかなチキンコンソメ味のスープです。イタリアの国旗は左から緑白赤の縦三色国旗です。フランス・アイルランドなどの国旗は色だけ違ってとても似ています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【10月 8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ビビンバ、牛乳、わかめスープ

ビビンバはご飯の上に野菜や山菜のナムルを彩りよく盛りつけた韓国料理の一つで、”ビビン”は”混ぜること”、”バ”は”ごはん”という意味だそうです。今日は山菜である「ゼンマイ」がはぃつていて、ゼンマイは野山に魔法の杖のようにくるくるっと渦巻き状になって生えています。
今日も残さずに食べましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終わり。5時間授業
3/24 修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日(始)

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応