ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ! 【4月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、とろたま親子丼、じゃがいもの味噌汁

今日は鶏肉と卵たっぷりのとろたま親子丼です。でんぷんをつかい、とろみをつけているので、ごはんによくなじみます。"親子"は鶏の肉とたまごをつかうことから、この名がつきました。かもの肉をたまごでとじたものを"いとこ丼"、牛肉や豚肉などを煮て卵でとじたものを"他人丼"と呼んだりするそうです。
今日も残さずに食べましょう!


今日の給食は、これ! 【4月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ミートソーススパゲティ、ハニーサラダ

今日はミートソーススパゲティです。ひき肉と大豆、たまねぎやにんじんをトマトケチャップやトマトピューレなどで煮込みました。長い時間をかけて煮込み、トマトの甘さがたっぷりでている一品です。彩りきれいなハニーサラダははちみつでたべやすく仕上げました。すきなものも、きらいなものも・・・
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、四川豆腐丼、わかめスープ、清見オレンジ

四川とは中国の南西部にあり、香辛料をきかせた辛い料理が四川料理の特徴です。辛味の成分カプサイシンで体をぽかぽかに、わかめスープもつるっと口に入りますが慌てずよくかんで、さいごにオレンジでおくちさっぱりと。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、ほっけ開き焼き、野沢菜のごま炒め、鶏のっぺい汁

のっぺい汁とは全国に分布する郷土料理の一つで地方によって、のっぺ、のっぺ鍋、のっペ煮などいくつか呼び方があります。今日ののっぺい汁には鶏肉、にんじん、だいこん、さといも、こんにゃく、ちくわふ、さやいんげんなど、たくさんの具材を調味し、片栗粉でとろみをつけて、栄養満点で食べやすくなるよう工夫されています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、生揚げの味噌炒め、しらす入りおひたし

生揚げとは、厚く切った木綿豆腐を水切りし、油で揚げたものです。生揚げと厚揚げは同じもので油揚げは同じように木綿豆腐からつくられますが、うすめに切って水を切り、低温で揚げたあともう一度高温で揚げる二度揚げという方法で作られます。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、黒砂糖パン、チーズオムレツ、ABCスープ

チーズオムレツにはチーズの他にも、ひき肉や玉ねぎ、大豆など具材がたっぷり入っていて、しっかり味付けもしてあるので、そのままでおいしく食べることができます。ABCスープにはアルファベッドマカロニが入っています。みなさんのスープには、アルファベッドの何が入ってましたか?
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、大豆入りひじきごはん、ホキの黄金焼き、きのこ汁

今日はホキの黄金焼きです。マヨネーズと白味噌で作ったソースをしょうゆやしょうがで下味をつけたホキにたっぷりかけて、きれいな焼き色をつけました。ホキは水深200〜700mに住んでいる魚を食べる肉食魚だそうで、イワシやイカなどもたべているそうです。栄養たっぷりの今日の給食を・・・
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ゆかりごはん、鶏のてりやき、けんちん汁

ゆかりごはんの"ゆかり"とは赤ジソのふりかけのことで、赤ジソはお刺身などの下にひいてあるシソの葉の赤紫色のタイプのものをいいます。鶏の照り焼きは、しょうがやしょうゆでしっかり下味をつけておいしく焼きました。たくさんの具材が入ったけんちん汁もいっしょにー
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、回鍋肉丼、春雨スープ

回鍋肉とは四川料理のひとつで、回鍋とは鍋をまわすことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することをいいます。35kgのキャベツ、20kg近くの豚ロース、他にもたくさんの食材をおいしく炒めます。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ドライカレー、コーンサラダ

一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。わくわくどきどきの一年生はじめての給食はドライカレーです。6種の野菜とレンズ豆や干しぶどうひき肉などたくさんの食材をつめ込んだ中村西小のドライカレーを、コーンサラダといっしょに味わってください。これからの給食じかんが楽しいものになりますように願っています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きつねうどん、大学芋

きつねうどんは、かけうどんの上に甘辛く煮たお揚げをのせたものをいいます。名前はきつねの好物が油揚げとされていることに由来するそうですが、きつねがうずくまっているような形に見えるからという説もあるそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、赤飯、松風焼き、紅白吉野汁

春休みはたのしめましたか? 新年度さいしょの献立はお祝いメニューの赤飯です。赤飯はおめでたい日に食べられることが多く、赤には災いをさける力があるため、魔除けの意味があるそうです。元気で一年過ごせるように。
今日も残さずに食べましょう!
今年度もよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終わり。5時間授業
3/24 修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日(始)

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応