ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ! 【4月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
たけのこごはん、牛乳, 鮭の黄金焼き、うすくず汁

今日は九州産のおいしい新たけのこを使ったたけのこごはんです。新たけのこと呼ばれる新鮮なたけのこが出回る季節は春で、今が旬です。竹の寿命は百年といわれる中で、食用として芽であるたけのこを食べられる期間はわずかという不思議な食べ物。たけのこ食べて皆さんもすくすく成長してください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
うずまき黒砂糖パン、牛乳, チーズオムレツ、ABCスープ

チーズオムレツは、チーズの他にもひき肉や大豆、玉ねぎなどの具材がたっぷり入っていて、オーブンでふんわり焼き上げました。中村西小の人気メニューのABCスープにはアルファベットマカロニがたっぷり!みんなのイニシャルのマカロニは入っていますか?
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
混ぜ込みビビンバ、牛乳, トックと卵のスープ、りんご

トックは、うるち米から作られている韓国のおもちです。もち米のように、粘りや伸びが少なく、スープにいれても溶けません。給食室では大きな釜で約480人分のスープを作ります。トックがくっついてしまわないよう、卵がまんべんなく混ざるように、休まずに混ぜ続けて作りました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ゆかりごはん、牛乳, 鶏肉の照り焼き、具だくさん味噌汁

ゆかりごはんの“ゆかり”は、赤紫蘇の葉を梅干しといっしょにつけた後に乾燥させて、さらに細かくしたふりかけのことです。赤紫蘇は、お刺身の下などにひいてあるシソの葉の赤紫色のものをいいます。紫色を縁(ゆかり)の色といったりするのでこの名がつきました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ドライカレー、牛乳、コーンサラダ

一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。わくわくどきどき初めての給食は、ドライカレーです。6種類の野菜とレンズ豆や干しぶどう、ひき肉などたくさんの食材を詰め込んだおいしいカレーです。食べることが大好きだと感じる、そんな給食の時間にしていきたいなと思っています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キャロットライス、牛乳, 揚げぎょうざ、ニラともやしのスープ

今日は、手作りの具材を丁寧にひとつひとつ15cmの皮で包んで油で揚げた、大きな揚げぎょうざです。中国では餃子はとても縁起のよいものとされ、春節というお祝いの日には長寿を願い食べたり、年越し餃子をしたりするそうです。皆さんも是非家庭で作ってみてください!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【4月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
赤飯、牛乳, 松風焼き、紅白吉野汁

今日から新年度が始まりました。調理員一同力をあわせておいしい給食作っていきます。おめでたい祝いの日といえば赤飯!小豆の色がもち米にうつって赤く染まりますが、この赤い色が邪気(悪いもの)を祓う効果があるといわれています。たのしいことがたくさん詰まった一年間になるよう願っています。
今日も残さずに食べましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 集団登校終
4/19 学力調査6年
4/20 クラブ