ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は,これ! 【1月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳, 豚肉と野菜の生姜炒め、スキー汁

スキー汁とは、新潟県の上越地方で食べられる豚汁の一種です。大根やにんじんは短冊切りにしてスキー板に、つきこんにゃくはスキーのシュプール、豆腐は雪、ごぼうはかんじき、ねぎは周囲の木々に見立てています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【1月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ちゃんぽん、牛乳、オレンジケーキ

今日は長崎県の郷土料理、ちゃんぽんです。ちゃんぽんとは、いろいろなものが混ざった状態をいいます。たくさんの野菜や肉、えび、いか、なるとなどが入って栄養満点!日本のおいしいをたくさん知ってもらえたら嬉しいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【1月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
シシジューシー、牛乳, 豆腐のチャンプルー、もずくスープ

今日は沖縄の郷土料理です。シシジューシーのシシは沖縄の方言で「肉」、ジューシーは「炊き込みご飯」を意味します。沖縄料理には豚肉や海藻類、豆腐、緑黄色野菜をよく使います。沖縄でとれる豊富な野菜や海藻類をたっぷり食べる習慣が、長寿の秘訣です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【1月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
とよま丼、牛乳、はっと汁

今日は宮城県の郷土料理です。とよま丼とは宮城県北部に位置する登米市登米町の名物である油麩を使った丼のことです。“はっと”はすいとんに似たもので、たくさんの具材と一緒にだしで煮込みました。どちらも出汁がよく染み、体を温めてくれます。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【1月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳、チューリップのから揚げ, 野菜のおかかあえ、高野豆腐のみそ汁

チューリップとは、鶏手羽を手でもって食べやすいように整形したものをいいます。肉がお花で骨が茎で、お花のチューリップの形に似ていることからついた呼び名です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【1月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆茄子丼、牛乳、広東スープ、はれひめ

はれひめは、ミカンとオレンジのよいところを合わせ持った柑橘です。2001年に命名登録された新しい品種で、11月から1月にかけての期間が旬です。皮もむきやすく、さっぱりしていておいしいです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【1月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ツナカレーピラフ、牛乳、メルルーサのラビコットソース焼き、やさいスープ

メルルーサとは、深い海に生息している白身魚です。大きいものは2メートルほどにもなり、淡白な味で骨が少ないので食べやすいです。ラビコットソースという野菜をみじん切りにしたものやピクルスが入ったソースをたっぷりかけました。ラビコットはフランス語で元気を出させるという意味だそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【1月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
焼きとり丼、牛乳、ちゃんこ風汁

ちゃんこというと、相撲部屋の代表的な料理であるちゃんこ鍋が有名です。本来ちゃんことは、鍋料理のことではなく、相撲部屋で食べられる食事のことをいいます。力士が作ったり、食べたりする料理はすべて“ちゃんこ”と呼ぶそうです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【 1月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
フレンチトースト、牛乳、カリカリ, ポテトサラダ、レタスとベーコンのスープ

フレンチトーストはフランス語でパン・ペルデュ、すなわち“失われたパン”と呼ばれ、牛乳や卵に漬け込むことで固くなった(失われた)パンを生き返らせるものであると言われています。給食室ではふわふわ柔らかいパンをさらにおいしく仕上げました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【1月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
八宝おこわ、牛乳、七草汁、おしるこ

3学期最初のデザートは、おしるこです。朝早くから釜でじっくりコトコト小豆を煮込み、白玉団子を入れました。年末年始はどんなおいしいものを食べましたか?皆さんのお話を聞くのを楽しみにしています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
フライドチキンたれかつバーガー、牛乳, お星さまスープ、豆乳ココアムース

今日は2学期最後の給食、そしてクリスマス献立です。さくさくフライドチキンに、カラフルな星型マカロニが散りばめられたスープ、なめらかな豆乳ココアムースで、お口に幸せ詰め込んだまま楽しい冬休みを迎えてください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ご飯、牛乳、鮭のゆずみそ焼き, 小松菜のおひたし、かぼちゃ団子汁

今日は冬至です。昔から冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習があります。かぼちゃは本来は夏の野菜です。栄養価が高く、冬まで保存がきくことから、昔の人は寒い冬を健康に過ごせるようにと願いを込めていたようです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
白米、牛乳, 四湖豆腐、糸寒天のごまあえ

四湖は中国にある世界遺産にも登録された美しい湖です。西湖豆腐とは、恵まれた気候で育ったトマトを使って作る、この地域でよく食べられている豆腐料理です。豆腐をはじめ、豚ひき肉、たけのこ、にら、しいたけなどたくさんの具材が入っています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
北海ラーメン、牛乳, ブルーベリーマフィン

12月誕生日の皆さん、おめでとうございます。北海ラーメンは、北海道をイメージしたみそ味のラーメンです。玉ねぎ、えび、いか、コーンなど北海道の特産品がたっぷり詰まっています。心も体もぽかぽかあったか〜い一年を過ごしてね♪
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
大豆ミートのそぼろ丼、牛乳、冬のみそ汁

大豆が畑のお肉と呼ばれるように、大豆ミートは大豆を加工してお肉のような食感に似せた大豆食品です。お豆がたくさん入っている料理が苦手な子も、気が付かないうちにたくさん大豆を食べられちゃいます。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
とりめし、牛乳, ししゃものカレー揚げ、かねんしゅい

今日は宮崎県の郷土料理である、とりめしとかねんしゅいです。かねんしゅいの「かね」はさつま芋、「しゅい」は汁のことで、さつま芋のでんぷんを使って団子を作り、たくさんの具材と煮込んだ汁物です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
はちみつきなこトースト、牛乳, ホワイトシチュー、紅まどんな

今日のデザートは愛媛県産の紅まどんなです。ミカンとオレンジの血をひいていて、皮が薄くて柔らかく、果肉はゼリーのようなぷるぷる食感!奇跡の口どけ果実です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
梅わかごはん、牛乳, 唐草焼き、利休汁

唐草焼きとは、唐草模様に見えるように作られた玉子焼きです。唐草模様はよくイラストなどでどろぼうが顔を覆うのに使っている風呂敷の模様のことです。ほうれん草の緑が卵の黄色にまじわって色鮮やかです。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
焼きおにぎり、牛乳, おでん、即席漬け

おにぎりのようなものは弥生時代から食べられていたそうで、当時から三角形でした。「高いところに神様は宿る」と信じられていたため、山の形に似せた三角形のおにぎりを神様のお供え物として使っていたそうです。心を込めてひとつひとつ握りました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【12月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ライス、牛乳、タンドリーチキン, カントリーサラダ、バミセリスープ

タンドリーチキンはインド生まれの料理です。ケチャップやヨーグルト、カレー粉を混ぜたものを鶏肉に染み込ませてから焼きます。本場のインドでは「タンドール」という壺の形をしたオーブンで焼いて食べます。
今日も残さずに食べましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

ふれあい相談室だより

新型コロナ対応

校長あいさつ