ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は,これ! 【10月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
菜飯、牛乳, いかと大根の煮付け、千草和え

千草和えとは、いろいろな食材を混ぜて和えたものをいいます。千草には「たくさんの」という意味があります。千草焼きや、千草蒸しという料理もあります。噛めば噛むほどにおいしいイカ、よく噛んで食べましょう!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【10月 7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きのこと栗のおこわ、牛乳, 豚肉と根菜の具沢山汁、スイートポテト

明日、10月8日は十三夜です。十五夜のことを中秋の名月というのに対して、十三夜は「後の名月」と呼ばれるように、月が美しく見えるそうです。また栗名月という別名もあり、旬のものをお供えする風習があります。栗、芋など、口に広がる秋の味覚を味わってください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【10月 6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳, すき焼き煮、切干大根のサラダ

切干大根は、大根を細かく切って、外に干して作ります。太陽の光を浴びることで、甘みが増します。煮物に使うことが多いのですが、今日はサラダにしてみました。いつもと違った食感を楽しんでください。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【10月 5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ガーリックフランス、牛乳, パンプキンシチュー、ぶどう

今日のぶどうは、巨峰といいます。巨峰は日本の研究所で生み出されたもので、この研究所から見える富士山の雄大さにちなんで、この名がついたそうです。そのおいしさから、ぶどうの王様と呼ばれています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【10月 4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
こぎつねご飯、牛乳 ,ホキの紅葉焼き、いもっこ汁

10月最初の給食は、ホキを秋らしく紅葉焼きにしました。紅葉に見立てたオレンジ色の正体は、人参です。玉ねぎと一緒にすりおろして、マヨネーズ、塩、しょうゆをあえて焼きました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月30日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナン、牛乳、キーマカレー, コールスローサラダ、冷凍パイン

キーマカレーの「キーマ」は、インドの公用語であるヒンディー語で「ひき肉」を意味し、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒めて作る汁気の少ないカレーのことをいいます。
暑い国・インドの料理を楽しんでください
今日も残さずに食べましょう

今日の給食は,これ! 【9月29日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
いわしのかばやき丼、牛乳、すずしろ汁

かばやき丼は、いわしに下味をつけた後でんぷんをまぶし、油で揚げ、手作りのタレをからめて作りました。甘辛いタレがパリッと揚げたいわしに染み込んでご飯がすすみます。
いわしは脳の働きもよくしてくれます。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳, 生揚げの吹き寄せ、糸寒天サラダ

糸寒天は、テングサという海藻を乾燥させて細かく糸状にしたものです。寒天は食物繊維の固まりのようなもので、お腹の調子を整えてくれます。また少量でも満腹感を得られるので、ダイエット効果も期待できます。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ジャージャー麺、コーヒー牛乳, フルーツ白玉

8.9月お誕生日の皆さんおめでとうございます。給食室からは大人気メニューのジャージャー麺と、フルーツポンチ白玉入りのプレゼントです。おいしい食べ物を好きな人と一緒に食べることは心にも体にもとてもよい影響をもたらします。これからもたくさんの“おいしい”を知ってほしいなと思います。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
秋色ご飯、牛乳, ししゃもの南部焼き、かぼちゃのみそ汁

9月23日は秋分の日でした。秋分の日は、昼と夜と長さがほぼ同じになる日です。また、秋分の日を挟んだ7日間を“お彼岸”といいます。ご飯には、きのこやさつまいもなどの秋の味覚をたっぷり詰め込みました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、さごしの西京焼き, 三色煮浸し、根菜の味噌汁

さごしは、サバ科サワラ属に分類される、さわらが成長する前の幼魚です。ぶりと同じように成長ごとに名前が変わる出世魚です。
さごしは温かい水温を好み、寒いのは苦手な魚です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚肉のコチュジャン丼、牛乳, 五目さっぱりスープ

コチュジャンは、韓国料理に欠かせない、辛みと甘みのある味噌です。うまみやコクがあるので、料理が一段とおいしくなります。今日は豚肉の他に、ごぼう、にんじん、もやし、ピーマンなどを使って作りました。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ライス、牛乳, チキンアドボ、ギニサン・トゲ

今日の献立はフィリピンの家庭料理です。チキンアドボはお酢のさっぱりした酸味が特徴の鶏肉の煮込み料理で、ギニサン・トゲは野菜をひき肉と一緒に炒めたものです。フィリピンはシーフードもおいしいよ!
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
白米、牛乳, 和風カレー肉じゃが、白菜の香味だれ

今日は、いつもとひと味違ったカレー風味の肉じゃがです。かつおだしをとって和風のカレー味なので、カレーにも肉じゃがにもいつもは入らないような、たけのこ、しめじ、小松菜などの具材も入っています。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ビビンバ、牛乳、にらたまスープ

ビビンバは韓国料理のひとつです。正確にはピビンパプといい、“ピビン”は混ぜる、“パプ”はごはんを意味します。たくさんの野菜やお肉をまとめて摂れる一品です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麦ごはん、牛乳、鶏肉のにんにく味噌焼きほうれん草のごま和え、ちくわぶ汁

ちくわぶとは、小麦粉と塩から作られる練り物の一種です。漢字で表すと「竹輪麸」で、ちくわの形をしたお麸というのが名前の由来とされています。関東ではおでんの定番です。見た目は白いギザギザがついたちくわのようですが、ちくわとは全く別物で、どちらかというとうどんやすいとんに近い食べ物です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
鮭のクリームスパゲティ、牛乳, バジルサラダ

にんにくで炒めた具材に、鶏ガラでだしをとったスープを入れます。小さな角切りにした鮭をオーブンで焼き、バターと小麦粉でホワイトルウを作り、牛乳やセロリと共に、味付けしたスープにすべて入れます。最後に粉チーズとグリンピースを入れ、パスタを茹でたものとあえると、鮭のクリームスパゲティの完成です。
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚バラ高菜ごはん、牛乳, きのこ汁、みたらし月見団子

9月10日は、中秋の名月といって、一年のうちで最も月がきれいに見える十五夜でした。昔から十五夜には、お団子やすすきを飾ってお月見をする風習があります。満月のような丸い団子を食べることで健康で幸せになれるとされています。とろ〜りとしたみたらし団子を食べて、みんなが幸せな気持ちになりますように...
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
菊花蒸し、ほうれん草のすまし汁, 菊の花入りご飯、牛乳

今日は重陽の節句で、別名を菊の節句といいます。悪いものを払い、長生きできることを願って、菊の花を飾る日です。菊の花をイメージして作った色鮮やかな菊花蒸しの黄色は、ターメリックを使用しています。ご飯に入っている食用菊は、目の疲れをとるビタミンB1が豊富で、リラックス効果もあります.
今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は,これ! 【9月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チーズパン、牛乳, キャベツのキッシュふう、ミネストローネ

今日は卵にキャベツをたっぷり入れて焼いた洋風卵焼きです。具材と卵液を混ぜ、パイ生地に入れて焼き上げるとキッシュになります。キッシュは、フランスのアルザス=ロレーヌ地方発祥の家庭料理です。
今日も残さずに食べましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

ふれあい相談室だより

新型コロナ対応

校長あいさつ